あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
時間に余裕があるかどうかは、過去を振り返る時間があるかどうかでわかります。
例えば、子供のいる人なら写真を多く撮っていると思いますが、撮るだけ撮って全然見返すことができていないという人は時間に余裕がないと言えると思います。
過去を振り返ることができるかどうかが、時間に余裕があるかどうかを判断する上で一つのバロメーターになると思います。
なぜ写真を撮るのかというと、後で見るためです。
それなのに、それを見る時間がないというのは残念極まりありません。
忙しい状態を脱出するのは簡単ではないと思いますが、時間的に余裕のある生活を実現させるには思い切って仕事を減らす以外にありません。
ただし、必要最低限のお金を稼げることが前提になりますので、まずはスキルアップに注力する必要があるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
例えば、子供のいる人なら写真を多く撮っていると思いますが、撮るだけ撮って全然見返すことができていないという人は時間に余裕がないと言えると思います。
過去を振り返ることができるかどうかが、時間に余裕があるかどうかを判断する上で一つのバロメーターになると思います。
なぜ写真を撮るのかというと、後で見るためです。
それなのに、それを見る時間がないというのは残念極まりありません。
忙しい状態を脱出するのは簡単ではないと思いますが、時間的に余裕のある生活を実現させるには思い切って仕事を減らす以外にありません。
ただし、必要最低限のお金を稼げることが前提になりますので、まずはスキルアップに注力する必要があるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
あるNPO法人の理事に就任しました。
その前からボランティアで関わっており、経理や給与計算等の事務をやっております。
私の本業が会計事務所ですので、経理についてはお任せくださいという感じですが、それ以外の社会保険や労務関係についてはほとんど経験がなく、戸惑いを隠せません。
ボランティアといいますと、肉体労働系を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、私がやっているような事務関係の人手も当然必要ですし、現場以上に手薄になりがちです。
NPOはボランティアが大きな役割を果たしていますが、経理等の裏方の仕事までやってくれる人を探すのは非常に困難で、理事長が自ら夜な夜な作業をしているところも多いのではと推察します。
私も実際にやってみて思うのですが、結構大変ですし、軽々しく引き受けられるものではないです。
それでいて、NPO法人という法的な組織になると、所轄庁への報告等が義務であるため、これも事務仕事が増える一因となっています。
NPO法人を立ち上げたいとお考えの方はその点もよく検討した上で判断をしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
その前からボランティアで関わっており、経理や給与計算等の事務をやっております。
私の本業が会計事務所ですので、経理についてはお任せくださいという感じですが、それ以外の社会保険や労務関係についてはほとんど経験がなく、戸惑いを隠せません。
ボランティアといいますと、肉体労働系を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、私がやっているような事務関係の人手も当然必要ですし、現場以上に手薄になりがちです。
NPOはボランティアが大きな役割を果たしていますが、経理等の裏方の仕事までやってくれる人を探すのは非常に困難で、理事長が自ら夜な夜な作業をしているところも多いのではと推察します。
私も実際にやってみて思うのですが、結構大変ですし、軽々しく引き受けられるものではないです。
それでいて、NPO法人という法的な組織になると、所轄庁への報告等が義務であるため、これも事務仕事が増える一因となっています。
NPO法人を立ち上げたいとお考えの方はその点もよく検討した上で判断をしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今週末は地元の町内の夏祭りでした。
例年に比べて1ヶ月以上早い開催です。
近年は夏が暑すぎるので、危険という意見があったのでしょう。
また、ここ数年は新型コロナの影響で中止が続いていたので、このタイミングで思い切って変えてみるというのもやりやすかったのかもしれません。
しかし、6月に開催するとなると、梅雨の期間と被るため、雨の心配があります。
今年は幸いにも天気が崩れることはありませんでしたが、毎年晴れるのは難しいでしょう。
私個人的には、6月に夏祭りを行うのは賛成です。
真夏に比べれば涼しいですから。
しかし、まだセミの鳴き声も聞こえない時期なので、夏らしさは感じにくいです。
とはいえ、安全第一ですから、高齢者が増えていることを考えるとなるべく涼しい時期にやった方がいいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
例年に比べて1ヶ月以上早い開催です。
近年は夏が暑すぎるので、危険という意見があったのでしょう。
また、ここ数年は新型コロナの影響で中止が続いていたので、このタイミングで思い切って変えてみるというのもやりやすかったのかもしれません。
しかし、6月に開催するとなると、梅雨の期間と被るため、雨の心配があります。
今年は幸いにも天気が崩れることはありませんでしたが、毎年晴れるのは難しいでしょう。
私個人的には、6月に夏祭りを行うのは賛成です。
真夏に比べれば涼しいですから。
しかし、まだセミの鳴き声も聞こえない時期なので、夏らしさは感じにくいです。
とはいえ、安全第一ですから、高齢者が増えていることを考えるとなるべく涼しい時期にやった方がいいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
我が家では子供が生まれてから夫婦の会話は減りました。
子供が寝るまでは子供の世話でまともに会話をすることができません。
子供が寝た後がゆっくり会話するチャンスなのですが、疲れて寝てしまうということもあります。
私が元々口数が少ないということもあり、一緒に暮らしていてもあまり会話がないというのが現状です。
別にもっと会話したいと思っているわけではありませんが、子供が生まれる前より会話が減ったなあとは感じます。
しかし、それで夫婦関係が冷めているとは思っていません。
妻には会話の相手が他にもいるからです。
それは他ならぬ子供です。
子供が喋れるようになったことで、私が話し相手にならなくてもよくなったのです。
妻が子供と楽しそうにしている傍らで、私は無口で佇んでいるということが最近増えました。
次男も喋れるようになれば、私の出番はますます減るのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
子供が寝るまでは子供の世話でまともに会話をすることができません。
子供が寝た後がゆっくり会話するチャンスなのですが、疲れて寝てしまうということもあります。
私が元々口数が少ないということもあり、一緒に暮らしていてもあまり会話がないというのが現状です。
別にもっと会話したいと思っているわけではありませんが、子供が生まれる前より会話が減ったなあとは感じます。
しかし、それで夫婦関係が冷めているとは思っていません。
妻には会話の相手が他にもいるからです。
それは他ならぬ子供です。
子供が喋れるようになったことで、私が話し相手にならなくてもよくなったのです。
妻が子供と楽しそうにしている傍らで、私は無口で佇んでいるということが最近増えました。
次男も喋れるようになれば、私の出番はますます減るのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
夫婦円満の秘訣とは何でしょうか。
高知県出身で私と同世代の某女優の不倫が話題になっていますが、夫婦の絆というのは決して強固とは言えないというのはこの例を出すまでもないでしょう。
夫婦関係というのは案外脆いという前提で、パートナーとどう付き合えばいいのかは頭を悩ます問題です。
そこで、私が提案したいのはパートナーのいいところを3つ挙げてみる、というものです。
人は恋に落ちたとき、相手の良いところに目がいきます。
しかし、結婚して一緒に生活するようになると、良いところよりも悪いところに目がいくようになります。
それがエスカレートすることで、不倫や離婚の原因になるのだと私は考えます。
そこで、改めてパートナーの良いところに目を向けようよ、というのが私の提案です。
あなたはパートナーのいいところ3つ挙げられますか。
ぜひ、考えてみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
高知県出身で私と同世代の某女優の不倫が話題になっていますが、夫婦の絆というのは決して強固とは言えないというのはこの例を出すまでもないでしょう。
夫婦関係というのは案外脆いという前提で、パートナーとどう付き合えばいいのかは頭を悩ます問題です。
そこで、私が提案したいのはパートナーのいいところを3つ挙げてみる、というものです。
人は恋に落ちたとき、相手の良いところに目がいきます。
しかし、結婚して一緒に生活するようになると、良いところよりも悪いところに目がいくようになります。
それがエスカレートすることで、不倫や離婚の原因になるのだと私は考えます。
そこで、改めてパートナーの良いところに目を向けようよ、というのが私の提案です。
あなたはパートナーのいいところ3つ挙げられますか。
ぜひ、考えてみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析