あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
先週体調不良で丸々1週間休んでしまいました。
(昨日の記事を参照してください)
1週間も休んでしまいますと、当然仕事への影響も大きいです。
私は自営業で尚且つ誰も雇っていないので、休めば自動的に業務もストップします。
今週は休んだ分の埋め合わせをしないといけないので、スケジュールがタイトです。
復帰したばかりで、仕事量も徐々に増やしていくのが本当はいいのでしょうが、そうも言っていられないというのが自営業の苦しいところです。
1日程度の休みならリカバリーもそう難しくありませんが、1週間分となるとヤバいです。
ため息が出てしまいます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(昨日の記事を参照してください)
1週間も休んでしまいますと、当然仕事への影響も大きいです。
私は自営業で尚且つ誰も雇っていないので、休めば自動的に業務もストップします。
今週は休んだ分の埋め合わせをしないといけないので、スケジュールがタイトです。
復帰したばかりで、仕事量も徐々に増やしていくのが本当はいいのでしょうが、そうも言っていられないというのが自営業の苦しいところです。
1日程度の休みならリカバリーもそう難しくありませんが、1週間分となるとヤバいです。
ため息が出てしまいます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
6月5日月曜日の朝、
牛乳を温めようと、電子レンジにマグカップを入れようとしたら、手許が狂ってこぼしてしまいました。
それから、ココアパウダーを入れようとしたら、それもこぼしてしまいました。
(何かおかしい)
そう思って、体温を測りましたら、37.2℃でした。
その夜、37.8℃まで上がり安静にしていました。
このときまでは、一晩休めば治るだろうと思っていたのです。
しかし、一夜明けて体調はむしろ悪化。
体温は38℃を超えました。
ここから最悪の状態がスタートします。
6月7日水曜日
仕事の予定はすべてキャンセルし、静養しました。
熱が下がる気配はなく、39.6℃まで上がりました。
頭痛が酷く、まともに立っていられませんでした。
39℃以上の体温を記録したのは、少なくとも大人になってからは一度もなかったはずです。
6月8日木曜日
この日もすべての予定をキャンセル。
体温は最高で39.5℃
6月9日金曜日
ようやく体温が下がってきましたが、まだ37.7℃。
6月10日土曜日
平熱に戻る。翌週から仕事復帰。
結局、月曜日から金曜日まで仕事を休む羽目になってしまいました。
熱が出た時点で新型コロナの抗原検査を行い、結果は陰性でした。
そうすると、おそらくインフルエンザだったのではないかと疑っています。
単なる風邪でここまで長引くことはないと思うからです。
結果として、丸一週間仕事を休んでしまったわけですが、こんなことは初めてです。
コロナ対策をやっていたせいで免疫力が落ちているという報道がありましたが、私の免疫力も落ちていたのでしょう。
これからは免疫力も気にして生活した方がいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
牛乳を温めようと、電子レンジにマグカップを入れようとしたら、手許が狂ってこぼしてしまいました。
それから、ココアパウダーを入れようとしたら、それもこぼしてしまいました。
(何かおかしい)
そう思って、体温を測りましたら、37.2℃でした。
その夜、37.8℃まで上がり安静にしていました。
このときまでは、一晩休めば治るだろうと思っていたのです。
しかし、一夜明けて体調はむしろ悪化。
体温は38℃を超えました。
ここから最悪の状態がスタートします。
6月7日水曜日
仕事の予定はすべてキャンセルし、静養しました。
熱が下がる気配はなく、39.6℃まで上がりました。
頭痛が酷く、まともに立っていられませんでした。
39℃以上の体温を記録したのは、少なくとも大人になってからは一度もなかったはずです。
6月8日木曜日
この日もすべての予定をキャンセル。
体温は最高で39.5℃
6月9日金曜日
ようやく体温が下がってきましたが、まだ37.7℃。
6月10日土曜日
平熱に戻る。翌週から仕事復帰。
結局、月曜日から金曜日まで仕事を休む羽目になってしまいました。
熱が出た時点で新型コロナの抗原検査を行い、結果は陰性でした。
そうすると、おそらくインフルエンザだったのではないかと疑っています。
単なる風邪でここまで長引くことはないと思うからです。
結果として、丸一週間仕事を休んでしまったわけですが、こんなことは初めてです。
コロナ対策をやっていたせいで免疫力が落ちているという報道がありましたが、私の免疫力も落ちていたのでしょう。
これからは免疫力も気にして生活した方がいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
妻が風邪をひいたので今日は休みます。
サラリーマンがそう言って会社を休むことはできるでしょうか。
子供がいない奥さん1人だけの状態なら、休まなくてもないかもしれません。
(症状が重い場合を除く)
しかし、子供の世話をしなければならないといった場合、病気の奥さんに子供を任せるのがいいかどうかは迷うところではないでしょうか。
一昔前の男性なら、仕事を休むという選択肢はほぼなかったと思います。
仕事が何よりも優先するという風潮だったし、そもそも子育てをする男性が少数派でした。
それから時代が変わり、夫婦共同で子育てをするという考えが浸透してきている今、奥さんが病気という理由で仕事を休むというのはアリだろうと考えます。
自営業の私は躊躇なく休みます。
しかし、会社員だと上司に連絡しなければなりません。
管理職の多くはまだ仕事優先の価値観を持っている人も少なくないと思われるので、休ませてくださいと言うことにためらいを感じる人もいるかもしれません。
理解ある上司なら良いですが、そうでない上司もまだ多いだろうと思います。
妻には申し訳ないが、仕事を休めない、そういう選択をしちゃっている人もいるのではないでしょうか。
もし、病気の奥さんを置いて会社に行くことに後ろめたさを感じているのなら、その職場はあなたに合っていないでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
サラリーマンがそう言って会社を休むことはできるでしょうか。
子供がいない奥さん1人だけの状態なら、休まなくてもないかもしれません。
(症状が重い場合を除く)
しかし、子供の世話をしなければならないといった場合、病気の奥さんに子供を任せるのがいいかどうかは迷うところではないでしょうか。
一昔前の男性なら、仕事を休むという選択肢はほぼなかったと思います。
仕事が何よりも優先するという風潮だったし、そもそも子育てをする男性が少数派でした。
それから時代が変わり、夫婦共同で子育てをするという考えが浸透してきている今、奥さんが病気という理由で仕事を休むというのはアリだろうと考えます。
自営業の私は躊躇なく休みます。
しかし、会社員だと上司に連絡しなければなりません。
管理職の多くはまだ仕事優先の価値観を持っている人も少なくないと思われるので、休ませてくださいと言うことにためらいを感じる人もいるかもしれません。
理解ある上司なら良いですが、そうでない上司もまだ多いだろうと思います。
妻には申し訳ないが、仕事を休めない、そういう選択をしちゃっている人もいるのではないでしょうか。
もし、病気の奥さんを置いて会社に行くことに後ろめたさを感じているのなら、その職場はあなたに合っていないでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ジャニーズ事務所の元社長が所属タレントに対して性加害を行ったとして報道されています。
被害に遭った元所属タレントの会見もありました。
これに対して、会社も謝罪会見を行いましたが、果たしてこれからどうなるでしょうか。
もし、私の子供が勤務先でそんなことをされたと知ったら、怒りに震えると思います。
訴えるかもしれません。
被害者は一人や二人ではないようですし、それに相当昔から行われていたようです。
それが今になってクローズアップされたのは、以前はこういうことに対して声を上げにくかったというのが背景にあるのかもしれません。
ただし、この問題は疑惑の当人が既に亡くなっているので、もうこの話はいいじゃないかと幕が下ろされる可能性もあります。
でも、それで本当にいいのかと個人的には思います。
全容が明かされることを望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
被害に遭った元所属タレントの会見もありました。
これに対して、会社も謝罪会見を行いましたが、果たしてこれからどうなるでしょうか。
もし、私の子供が勤務先でそんなことをされたと知ったら、怒りに震えると思います。
訴えるかもしれません。
被害者は一人や二人ではないようですし、それに相当昔から行われていたようです。
それが今になってクローズアップされたのは、以前はこういうことに対して声を上げにくかったというのが背景にあるのかもしれません。
ただし、この問題は疑惑の当人が既に亡くなっているので、もうこの話はいいじゃないかと幕が下ろされる可能性もあります。
でも、それで本当にいいのかと個人的には思います。
全容が明かされることを望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
先日、顧問先のお客様と信用金庫に行ってきました。
融資の相談に行くためです。
今まで一度も金融機関からお金を借りたことがないということで、一緒に来てほしいと依頼を受けたからでした。
こういうことも顧問税理士の仕事です。
税理士との契約において、年1回決算のときだけ報酬を支払うという会社がありますが、その場合こういう対応はできません。
顧問料として毎月報酬を払うのはこういうところに意味があるということです。
金融機関との話し合いに同席するというのはその一例です。
他に、相談があれば随時受け付けるというのが顧問としての仕事になります。
一昔前までは、毎月の顧問料に記帳代行の料金も含まれていたこともありましたが、今記帳代行を受ける場合は顧問料とは別に金額提示する場合がほとんどかと思います。
どういう契約にするかはご自身または自社の状態を見て決めればよろしいかと思います。
普段特に相談するようなことがなければ年1回でも良いでしょうし、相談相手になってほしいという場合には顧問契約をすべきかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
融資の相談に行くためです。
今まで一度も金融機関からお金を借りたことがないということで、一緒に来てほしいと依頼を受けたからでした。
こういうことも顧問税理士の仕事です。
税理士との契約において、年1回決算のときだけ報酬を支払うという会社がありますが、その場合こういう対応はできません。
顧問料として毎月報酬を払うのはこういうところに意味があるということです。
金融機関との話し合いに同席するというのはその一例です。
他に、相談があれば随時受け付けるというのが顧問としての仕事になります。
一昔前までは、毎月の顧問料に記帳代行の料金も含まれていたこともありましたが、今記帳代行を受ける場合は顧問料とは別に金額提示する場合がほとんどかと思います。
どういう契約にするかはご自身または自社の状態を見て決めればよろしいかと思います。
普段特に相談するようなことがなければ年1回でも良いでしょうし、相談相手になってほしいという場合には顧問契約をすべきかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析