あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445
大会社の社長は60歳代が多いように見えます。

若くて50代、40代というのは極少数でしょう。


公認会計士協会、税理士会という組織も同様です。

40代以下で代表に選出された例を私は知りません。


組織ができたばかりの頃は若い世代がやっていたのでしょうが、各世代が満遍なく在籍するようになってからはやはりベテランがトップに就く傾向があるように思います。

若いうちから組織を動かしたいという希望を持っているのなら、大企業を選ぶべきではないというのは言えるかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
住む場所を決めるにあたって、駅からどれくらい離れているかは重要なポイントだと思います。

駅から近いほど便利なことは間違いありませんが、その分家賃が高めな傾向があります。

加えて、電車の騒音もデメリットとしてあると思います。


今、私は駅から徒歩2分のところに住んでいるのですが、やはり電車の音は聞こえます。

神経質な人ですと難しいかもしれませんが、住んでみると慣れます。


雨戸を閉めればかなり騒音が軽減できますし、眠るときは耳栓をするというのも一つの手だと思います。

騒音については工夫する余地がありますので、家賃さえ許容できれば駅近に住むことは生活の質を高めてくれると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先月、メキシコで発生した大地震は200人を超える死者が出たといいます。

日本人も地震の恐ろしさはわかっているだけに支援をしたいと思った人も多かったのではないでしょうか。

ところが、日本赤十字社ではメキシコに対する寄付の受付がなかったため、今回はメキシコの赤十字に対して寄付を実行しました。


■寄付先
メキシコ赤十字社
https://cruzrojamexicana.org.mx

■寄付金額
170ペソ


■寄付目的
2017年9月大地震に対する救援金

サイトはスペイン語表記なので全然わかりませんでしたが、在日メキシコ大使館のホームページに日本語で説明がされていましたのでそのとおりやりました。

▪️メキシコ大使館「メキシコ国外からの寄付に関して」
https://embamex2.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/donaciones-jpn



クレジットカード決済が完了しますと、このような画面が現れます。


1日も早い復興をお祈りします。


■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
会社員の場合、仕事が終わってからの時間をどうするかが生活の質を左右すると言っても過言ではないと思います。

仕事が終わってから寝るまでの時間ということですね。

この時間は完全に自由です。
(家族の縛りはあるかもしれませんが)


この時間が十分に取れないと体調にも影響が出るかもしれません。

残業で帰りが遅くなり帰ってもすぐ寝るだけ、という生活ですと、ストレスが溜まっていくでしょう。

また、仕事が終わるのはそれほど遅くならないが通勤に2時間かかるというような場合も、いい環境とは言えないように思います。

仕事が終わってから寝るまでの時間をいかに多く確保するか、ということは真剣に考えるべきところかと思います。


まず、自分でコントロールできるところはすぐに実行すべきです。

例えば、一人暮らしなら自分の意思だけで実行できることですから、会社の近くに引っ越すというのは一つの手です。

私は会社から徒歩1分のところに住んでいたことがありますが、これはおすすめです。

その他にも自分で工夫できるところは実行して時間を捻出したいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

監査役 野崎修平 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)


今日、私が推奨するマンガはこれです。

監査役ですって。

非常に興味深いネーミングです。

監査役が主人公のマンガがあることに驚きました。


監査役とは、会社の業務執行を監督・監査する役割の人ですが、取締役に比べて地味な印象です。

私も、公認会計士試験で会社法を勉強するまで、そんな役職があることすら知りませんでした。

このマンガは、そんな監査役にスポットを当てつつ銀行という巨大組織の変遷を現実の歴史になぞらえて進行していきます。

かなりおもしろいです。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ