あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447
オーストラリアと言えばやはりコアラです。

私は、コアラという動物に非常に愛着がありまして、ロッテの「コアラのマーチ」も大好きです。


そして、ようやく念願叶って本物のコアラと対面することができました。


(コアラと筆者)


今回の旅行では、カンガルーやワラビー、そして卵を産む哺乳類カモノハシにも会うことができました。

素晴らしい旅行になりました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
衆議院議員総選挙が始まりました。

私の選挙区でも4人の候補者が立候補しており、それぞれの主張をしています。


選挙というものを通じて、人間に関する原則とも言えるものを感じます。

それは何かと言いますと、例えば憲法に関して、ある人(党)は改正した方がいいと主張するのに対し、ある人(党)は改正しない方がいいと主張します。

これは、人によって見えている世界が違うということなのだと思います。


私たちはややもすると、他人も自分と同じ世界が見えていると思いがちです。

しかし、それは完全に誤解であり、他人が見えている世界は自分とは違うという認識で始めからいた方がいいのかもしれない、そんなふうに思います。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、オーストラリアへ行ってきました。

一応、会計事務所で働く者としてオーストラリアの税制についてもお話しておきたいと思います。


オーストラリアの税収の柱は所得税と消費税です。

所得税は個人と法人に課されるという点で日本と同じです。

しかし、その制度は異なっています。


例えば、個人の所得税に関して、日本では給与所得者(会社員)に対しては会社が所得税を源泉徴収して最後に年末調整によって税額を確定します。

一方、オーストラリアでは年末調整がありません。

つまり、自分で確定申告をしなければなりません。

また、その確定申告も、日本では1〜12月までの1年間の税額を申告するのに対し、オーストラリアでは7〜翌6月までの1年間が計算期間となっています。


次に、消費税ですが、オーストラリアの消費税率は10%です。

ただし、食料品等の生活必需品は免税(0%)です。

現在、日本ではすべてのモノ・サービスが一律に8%ですから、どちらが負担が少ないかは微妙ですね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
海外旅行に行ってきました。

新婚旅行という名目で10日間、世界遺産を含む観光地を巡りました。


その一方、首相は各国の首脳と会うために様々な国へ行きます。

税金で海外へ行けるなんていいなあ、と思う一方で私のようにのんびり観光するということはできないのでしょう。

何度も海外へ行くことができたとしても、遊べなければ羨ましいとは言えません。

その点は庶民で良かったと思います。


(世界遺産の森とキュランダ鉄道)オーストラリア


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ゴールドコーストにやって来た私は「シーワールド」へ足を運びました。

▪️Sea World
http://seaworld.com.au

一番印象に残ったイルカショーについてお話したいと思います。


イルカショーは日本の水族館でも行われており、イルカがダイナミックなジャンプ等を披露するという点では同じでした。

しかし、演出は異なっていました。


こちらでは、インストラクター(飼育員)もウェットスーツを着て一緒に水槽に入り、イルカと一緒に泳ぎます。

まるで、自然の中で一緒に泳いでいるかのような演出となっており、感動的でした。

日本で飼育員が一緒に泳ぐというのを私は見たことがなかったので、同じイルカショーと言えど見る価値は十分にありました。


次元の違う話になりますが、そもそもイルカを飼育すべきでないという意見もあるかもしれません。

自然の中で生きるのが一番幸せなのだという意見です。

しかし、彼らは人間に心を開いているように私には見えました。


結果的に商売の道具に使っているという点は変わりません。

しかし、それでも飼育する側は彼らを愛し、その結果として信頼関係ができているというのは素晴らしいことだと思います。


(屋外のステージ。オーストラリアは雨が少ないために可能なのでしょう)

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ