あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454
自宅で仕事をしている人以外は、仕事が終わってすぐに家に帰れるわけではありません。

通勤時間があるからです。

通勤時間が1時間かかる人なら17時に仕事が終わっても、最短で自宅にたどり着けるのは18時です。

もっと遠い人はさらに帰りが遅くなります。


私は数ヶ月前まで会社から徒歩1分の場所に住んでいました。

仕事が終わって数分後には着替えも終わりくつろげる状態にあるというのは最高でした。

また、朝はギリギリまで寝ていることも可能です。


どちらがいいかは人にもよりますが、私は自宅と職場は近い方がいいと思っています。

通勤というのは少なからずストレスがあるものだと思います。

今は前より遠くなってしまいましたが、それでも徒歩20分ですので近い部類に入ると思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
9月9日に東洋大学の桐生祥秀選手が100m走で日本記録となる9秒98を記録しました。

日本人初の9秒台ということで注目を集めていますが、この記録がどれだけすごいかを過去のある記録にスポットを当てて示したいと思います。


1984年に開催されたロサンゼルスオリンピック。

カール・ルイス選手が金メダルを獲得した大会です。

このときの優勝タイムが9秒99でした。

桐生選手が出したタイムはこの記録を上回っています。


もし、桐生選手が出ていたら金メダルだったことになりますね。

30年以上前のレベルにようやく追いついたという見方もできますが、私が子供の頃世界一のスプリンターだったカール・ルイス選手と同等のレベルに達したというのはものすごいことだと思います。


ちなみに、私は昨年50m走に出場しまして、そのときの記録が7秒8でした。

私が50mを走った2秒後には100mに達しているのですから、とんでもないスピードです。


(筆者が50mを走ったときの様子)



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
女騎士、経理になる。 (1)
女騎士、経理になる。 (1)



魔物が住む世界で女騎士として戦いを続けていた主人公がある日突然経理の仕事をすることになるという意外すぎるところから話が始まります。

そして、その後も非現実的な世界の中で、会計や税金の基礎知識が随所に盛り込まれており、マンガとしても会計の教養本としても異色な1冊と言っていいと思います。


楽しく会計や税について勉強できるという点では秀逸です。

最近は、マンガが勉強のひとつの手段になっていると言っていいと思います。

私も今年はこれ以外にも結構マンガを読んでいます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、自宅のポストにマンションのチラシが入っていたので見てみましたらこんなことが書いてありました。


賃貸住宅の家賃は掛捨てなので、ずっと払っていても資産にはなりません。

(中略)

早めにマンションを購入することで賃貸マンションに払っていた掛捨てのお金を資産形成に当てられます。



マンションに住むなら賃貸より買った方がいいよ、

と言っているわけです。

確かに、ここに書かれているとおり、どうせ毎月一定の金額を払い続けるのなら、ローンを組んで買ってしまった方が良さそうに見えます。


しかし、このロジックはずっと生活レベルが変わらないか徐々に上がっていくことが前提にあると考えた方がいいです。

もし、収入が減って家賃または住宅ローンを払うのが辛くなった場合、賃貸なら今より家賃の安い物件に変えればいいだけですが、持ち家となるとそう簡単にはいきません。

年功序列で給料が上がっていくのは今や過去の話です。

超大手の会社に就職できた人は買ってもいいと思いますが、私などは10年後どうなっているかまったく見通せませんから、思い切って買っちゃおうということは怖くてできません。

今、マイホームを手に入れた私の同級生たちはある意味で覚悟を決めたのだろうと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
国会議員のスキャンダルが報道されますと、所属政党を離党するという動きがしばしば見られます。

離党はどういう意味を持つのでしょうか。

責任を取ったということになるのでしょうか。


離党すると、その政党にとっては所属議員が減ることになります。

所属議員数が減るとそれに合わせて政党交付金が減ります。

政党交付金の原資は税金ですから、税金が使われなくて済むことになるわけですね。

そういう意味では、離党してお詫びするという選択は許容できると考えてもいいかもしれません。


いや、離党だけじゃダメだ。議員辞職すべきだ。

という意見もあると思います。


しかし、議員辞職ですと選挙区選出の議員の場合、補欠選挙をしなければならなくなります。

選挙には多額の税金が使われますので、税金の支出を最小限にするのだったら辞職より離党の方が良さそうだ、と私は思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ