あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
家計を見直す上で、まず着手したいのが携帯電話の料金ではないでしょうか。
私は楽天モバイルを利用しています。
楽天モバイルの料金体系を説明しますと、利用する通信量に応じて月額料金が変わります。
具体的には、3GBまで980円、20GBまで1,980円、20GB超で2,980円(いずれも税抜)です。
専用のアプリを使えば通話も無料なので、どれだけ使っても最大で2,980円となります。
実際、私は1ヶ月で20GB以上のデータ通信をすることがないので、月額料金は1,980円で収まっています。
先月は980円で済みました。
私は会計事務所という仕事をしているため、他人が携帯電話にどれだけ払っているかというのを見る機会があります。
見てみますと、月額5,000円以下という人はほとんどいないです。
1万円以上払っている人も結構います。
私から見れば、払い過ぎという印象は否めません。
巷では、楽天モバイルは繋がりにくいという意見が出回っていますが、私に関して言えばそれほど不自由はしていません。
自宅が圏外になってしまうという人はさすがに選択肢になることはないでしょうが、そうでなければ、少なくともドコモ、au、ソフトバンクという大手3社より安いのは間違いありません。
他にも、いわゆる格安SIMの会社を利用すれば、家計を改善できることは間違いないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は楽天モバイルを利用しています。
楽天モバイルの料金体系を説明しますと、利用する通信量に応じて月額料金が変わります。
具体的には、3GBまで980円、20GBまで1,980円、20GB超で2,980円(いずれも税抜)です。
専用のアプリを使えば通話も無料なので、どれだけ使っても最大で2,980円となります。
実際、私は1ヶ月で20GB以上のデータ通信をすることがないので、月額料金は1,980円で収まっています。
先月は980円で済みました。
私は会計事務所という仕事をしているため、他人が携帯電話にどれだけ払っているかというのを見る機会があります。
見てみますと、月額5,000円以下という人はほとんどいないです。
1万円以上払っている人も結構います。
私から見れば、払い過ぎという印象は否めません。
巷では、楽天モバイルは繋がりにくいという意見が出回っていますが、私に関して言えばそれほど不自由はしていません。
自宅が圏外になってしまうという人はさすがに選択肢になることはないでしょうが、そうでなければ、少なくともドコモ、au、ソフトバンクという大手3社より安いのは間違いありません。
他にも、いわゆる格安SIMの会社を利用すれば、家計を改善できることは間違いないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
もう1週間以上前の出来事になってしまいましたが、川へ遊びに行ってきました。
私の自宅周辺は住宅地のため、遊べるような川はありません。
ですので、川遊びをするには少しばかり足を延ばす必要があります。
(カニを発見)
我が家の子供は初めての川遊びでした。
濡れるのもお構いなしに楽しく遊んでいました。
私自身も何十年ぶりかというくらい久しぶりでした。
やはり、自然の中での遊びが一番だと感じました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の自宅周辺は住宅地のため、遊べるような川はありません。
ですので、川遊びをするには少しばかり足を延ばす必要があります。
(カニを発見)
我が家の子供は初めての川遊びでした。
濡れるのもお構いなしに楽しく遊んでいました。
私自身も何十年ぶりかというくらい久しぶりでした。
やはり、自然の中での遊びが一番だと感じました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
開業してからの私のデスク環境はノートパソコンに外付けの27インチの4Kディスプレイを接続して2画面で作業するというものでした。
以前撮影した画像です。
ノートパソコンの画面の小ささを補うためにもう1つの画面を付けたことはよかったのですが、見てのとおり、左右の大きさが揃っていません。
それに加えて、ノートパソコンはフルHDなのに対して、外付けモニターは4Kなので画質が異なります。
要するにちょっと使いづらかったということです。
そこで、もう1つ4Kモニターを増やしたのでした。
買ったのはこちら。
こんな感じでセットしました。
左右で大きさも画質も同じになったので、ウィンドウの移動を始めとした操作がやりやすくなりました。
しかし、ちょっと失敗したのは画面の明るさが左右で違うことです。
左がLG製で、右がDELL製とメーカーが異なるためでしょう。
その点は同じメーカーにすればよかったと思いました。
でも、まあこれで作業効率に加えてモチベーションも上がってくると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
以前撮影した画像です。
ノートパソコンの画面の小ささを補うためにもう1つの画面を付けたことはよかったのですが、見てのとおり、左右の大きさが揃っていません。
それに加えて、ノートパソコンはフルHDなのに対して、外付けモニターは4Kなので画質が異なります。
要するにちょっと使いづらかったということです。
そこで、もう1つ4Kモニターを増やしたのでした。
買ったのはこちら。
こんな感じでセットしました。
左右で大きさも画質も同じになったので、ウィンドウの移動を始めとした操作がやりやすくなりました。
しかし、ちょっと失敗したのは画面の明るさが左右で違うことです。
左がLG製で、右がDELL製とメーカーが異なるためでしょう。
その点は同じメーカーにすればよかったと思いました。
でも、まあこれで作業効率に加えてモチベーションも上がってくると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
このブログでは本のレビュー記事も結構書いていたのですが、最近はほとんど書かなくなりました。
言わずもがな、本を読んでいないからです。
読書の時間が取れないことが目下の悩みとなっているわけですが、そんな中でも最近読んだ本を紹介したいと思います。
ロビンソンクルーソーという名前は聞いたことがある人は多いと思います。
私も漂流して無人島で暮らすことになった人の話だということは知っていましたが、実際に読んだことはありませんでした。
そこで、この歳になって初めて読んでみたのでした。
前述したとおり、主人公は漂流の末、無人島に流れ着き、そこでの生活を余儀なくされます。
確かに、その部分がストーリーの中で一番おもしろいところであり、ハイライトでもあると言っていいと思いますが、実はその部分は全体の前半に過ぎません。
後半は前半とはかなり展開が異なります。
端的に言えば、前半は主人公以外にほとんど人が登場しないのに対し、後半は登場人物が多数います。
個人の感想になりますが、後半は宗教的な話も多く、前半ほどおもしろくはありませんでした。
時間のない人は無人島生活を描いた前半だけ読むのも良いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
我が家の次男(0歳)が40℃の熱を出しました。
40℃というのは生まれて初めてでしたが、熱が出るのは先々月から3ヶ月連続です。
こんな感じで、ほぼ毎月体調を悪くしていると親としては苦労します。
一方、現在3歳の長男は0歳の頃、そんなに体調を崩すことはありませんでした。
この事実だけを捉えると、次男の方が虚弱なのかもしれないと思えます。
しかし、そうとも言い切れないというのが、二人の環境の違いにあります。
現在、次男は保育園に通っており、長男が同じ年齢の頃は通っていませんでした。
つまり、次男の方が他人に接触する機会が多く、それだけ病気を移される可能性も高いと言えるのです。
実際、多分そのせいだと思っています。
それにしても、子供が体調不良になると、保育園に預けることができなくなります。
当然、親は仕事どころではなくなりますし、会社も予定が崩されてしまうので、誰もいいことがありません。
この点、もう少し社会の仕組みを良くできないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
40℃というのは生まれて初めてでしたが、熱が出るのは先々月から3ヶ月連続です。
こんな感じで、ほぼ毎月体調を悪くしていると親としては苦労します。
一方、現在3歳の長男は0歳の頃、そんなに体調を崩すことはありませんでした。
この事実だけを捉えると、次男の方が虚弱なのかもしれないと思えます。
しかし、そうとも言い切れないというのが、二人の環境の違いにあります。
現在、次男は保育園に通っており、長男が同じ年齢の頃は通っていませんでした。
つまり、次男の方が他人に接触する機会が多く、それだけ病気を移される可能性も高いと言えるのです。
実際、多分そのせいだと思っています。
それにしても、子供が体調不良になると、保育園に預けることができなくなります。
当然、親は仕事どころではなくなりますし、会社も予定が崩されてしまうので、誰もいいことがありません。
この点、もう少し社会の仕組みを良くできないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析