あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[448]  [449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458
現代は、会社での仕事が終わった後にNPO等のその他の活動も行う人が増えてきたように思います。

兼業を認める会社も増えてきました。


私もいくつかの活動に参加していますが、それが仕事にも生きているのは間違いないところです。

会社とは違う人と接することで、コミュニケーション能力も鍛えられるのだと思います。


家庭と仕事以外の活動もやっていくとなると、時間のやりくりがより一層大事になってきます。

あまりいろいろとやり過ぎるのも休む暇がなくなるのでよくないですが、かと言って何もやらないのも人生が単調になってしまうように思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
子供の頃、

床屋でどんな感じで切るかを伝えるとき、

「かっこよくしてください、と言いなさい」

と母親に言われていたことを思い出しました。


しかし、小心者の私は言うことができませんでした。

「普通にお願いします」

と言っていたのでした。


今だったら言えるでしょうか。

言ったことがある人がありましたら教えてください。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
鎌倉ポジティブ会に参加してきました。

▪️鎌倉ポジティブ会
http://kamaposi.com


この日のテーマは、

▪️タイムマネジメント

ということで、時間管理に関するヒントを頂きました。


その中で一番印象に残ったのは、

▪️自分にとって大切な時間を意識する

ということです。


言われてみればごもっともなことだと思いますが、日々のスケジュールの中で何が自分にとって大切なのか、というのは考え続ける必要があるなと思いました。

楽しい人生にしたいものです。


「鎌倉ポジティブ会」は毎月第3月曜日に開催されています。

▪️鎌倉ポジティブ会
http://kamaposi.com


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
雑誌読み放題サービスというのをご存知でしょうか。

毎月数百円で何冊でも読み放題という画期的なサービスと言えるかと思います。

私も、ある会社のサービスを試してみました。


スマートフォンやタブレットを使って見ることができます。



大きめのタブレットだと紙の雑誌とほとんど変わらない感じになります。





週刊誌もあります。


ほぼ1冊分の価格で読み放題となれば、めちゃくちゃお得のように見えます。

しかし、使ってみて落とし穴があることがわかりました。




上の画像にあるとおり、紙のコンテンツとは異なるという注意書きがあります。

つまり、紙の雑誌と同じではないのです。

もしかすると、一番見たかったところがないということになる恐れもあります。


記事のつまみ食いのような感じでパラパラと見る人にとってはお得なサービスと言えますが、雑誌の全てを読む人にはオススメのサービスとは言えないというのが私が使ってみての評価です。


大体、どの会社でも最初の1ヶ月は無料というところが多いと思いますので、まずは試しに使ってみるのがいいかもしれません。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
近所のラーメン店が値上がりしていました。

普通のラーメンが一杯680円だったのが700円になっていました。

消費者の立場からは嬉しいことではないですが、仕方のない面もあります。


というのも、値上げの一因として、最低賃金の上昇があるからです。

私の住む神奈川県について、ここ数年の最低賃金を示すと以下のようになります。


▪️平成24年  849円

▪️平成25年  868円

▪️平成26年  887円

▪️平成27年  905円

▪️平成28年  930円(現在)


ずっと上がり続けています。

元々最低賃金を上回る給与を出している会社には関係ない話に見えますが、そうではありません。


最低賃金の上昇はすべての会社が対象です。

よって、どこかしら最低賃金で雇用している会社がありますので、そういう会社は人件費が強制的に増加となり、同じ利益を得るには値上げをすることになります。

もし、そのラーメン店の仕入先にそういう業者が入っていたら、仕入れコストは増えることになります。

その結果、ラーメンも値上げせざるを得なかったというのは十分有り得ることだと思います。


それでもこのラーメン店に関して言えば、私が知っている限りで4年以上値段を変えていませんでしたからそれは大したものだと思います。


例年の傾向からすると、最低賃金はまた上がると考えられます。

これから色々な業界で値上げラッシュとなるのでしょうか。


「筆者御用達俗にいう家系(いえけい)ラーメン」
・麺の固さ 普通 ・味 薄め ・油 少なめ が榊原慎太郎流



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ