あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
土日休みの人の場合、金曜日が疲労のピークかと思います。

ここ数日やることが多くて、今週は睡眠時間がいつもより短めでした。

そのせいで、金曜日の昨日は意図せずリビングで眠ってしまいました。

寝落ちです。

そのせいで、昨日はブログの更新ができませんでした。
(申し訳ありません)


寝落ちしないために、普段の睡眠時間をちゃんと確保することは重要です。

しかし、寝落ちというのは思いのほか気持ちのいいものです。

文字どおり落ちるという感覚は久しぶりでしたが、それができる環境にあるのなら、アリだと思いました。


例えば、お酒を飲んでそのまま寝るというのは、ある意味最高のシチュエーションです。

でも、飲酒で寝落ちする場合、睡眠の質は悪いという説があります。

寝室で寝るのが一番ではあります。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
4月から自転車のヘルメット着用が義務化されました。

といっても、着用しなくても罰則はないため、今も多くの人が着けていない印象です。

つまり、義務化されたからといっても状況はほとんど変わっていないように見えます。


しかし、私はこのタイミングでヘルメットを着用する道を選びました。

決め手は子供の存在です。

子供にはヘルメットを着けてもらいたいので、親の私が着けないのは良くないと思ったからです。

それに、ヘルメットを着けていた方が安全ですからね。


自転車の事故は増えていますので、ヘルメットは着用した方が良いかと思います。


(ヘルメットを装着した筆者)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
我が家の次男はまもなく生後9ヶ月になります。

そろそろハイハイができるようになる時期です。


というわけで、ハイハイの練習を始めました。

布団の上で、私がハイハイをして見せます。

親の動きを見て真似させようという作戦です。


少しそれっぽくなってきましたが、まだあともう少しという感じです。

私も久しぶりにハイハイをやってみましたが、二足歩行に慣れているせいか手が痛いです。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今週末、土曜日は川で遊び、日曜日は自宅で過ごしました。
(川遊びについては別の日に記事にしたいと思います)

日曜日の今日、前日の川遊びで疲れたのか、家族全員起きるのは遅めでした。

川遊びで汚れた衣類の洗濯を済ませた後は、子供と一緒に家庭菜園の苗を植えました。


それから、昼食を挟み、敷地内の草刈りをしました。

雑草を取り除くと、根元に隠れていたダンゴムシを捕まえて息子が遊んでいました。

涼しくなった夕方は公園に行って子供と遊びました。

息子は公園でもダンゴムシを探していました。


遠出しなくても子供にとっては十分に楽しめたのではないかと思います。



(家庭菜園)

今年はナスを植えました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
育児の大きな問題は育児疲れだと思います。

人のお世話をするという点では介護も同様で、やはり介護疲れという言葉があります。


育児にも介護にも共通するのは、身内であることと、やらなければならないということ、そして休めないということです。

どちらも外部に委託することは可能ですが、完全にノータッチというわけにはいきません。


私は児童虐待が起こる要因の一つに、この育児疲れがあると考えています。

肉体的にもそうですが、精神的にもかなりきついです。

というのも、小さな子供はこちらの言うとおりに動くことはほとんどなく、思いどおりにならないと人は大きなストレスを受けるからです。

同じ理由で、認知症の人の介護も相当なストレスだと思います。


現在、政府が力を入れているとされている政策は少子化対策です。

未来の子どもを増やしたいということですね。

それはそれでやって頂きたいですが、それよりも今いる子どもたちの環境をよくすることにも力を注いでほしいと思います。

特に、最もストレスが大きいと考えられるシングルマザーの人たちの救済を考えてほしいと思います。

親が二人いても疲れるのですから、ひとり親の苦労は計り知れません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ