あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
私は仕事で毎月特別養護老人ホームを訪問しています。

略して「特養」とも呼ばれていますが、要介護度が高い人が入居しており、認知症になっている人も多いです。

今週から新型コロナの取り扱いが5類になったこともあり、家族との面会も活発になってきた印象です。

そこで、ある日の面会の様子をたまたま見聞きしてしまったのでした。


なぜ、会話を聞くことができたのかというと、その施設では部屋ではなく、玄関で面会を行なっているからです。

私がたまたま近くに居合わせていたことから、話が聞こえてきたわけですが、内容はこんな感じでした。


娘「私はあなたが産んだのよ」

本人「そうなの?」


娘と思われる人が面会に訪れていたわけですが、認知症のため、本人はそれがわからないようでした。

自分がお腹を痛めて産んだ子の顔がわからなくなるというのは衝撃的ではないでしょうか。

しかし、だからと言って会話が捗らないかというとそんな感じではなく、楽しそうにお話していました。

「そうなの?」

と言ったときも、あっけらかんとしており、側にいた介護職員も一緒に笑っていました。


この会話を見聞きして、私も親が認知症になったら、こういうことを覚悟しなければいけないと思ったのでした。

そして、私自身も認知症になる可能性があります。

まだ遠い先の話であることを祈りますが、それだけに子供との時間はより一層大切にしなければならないと思ったのでした。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の息子は4月から幼稚園に入園しました。

8時45分にバスが迎えにやって来ます。

その時間、多くの父親は仕事に出かけていると思いますが、私は息子を送り出しています。

なぜなら、自宅が職場だからです。


前の勤務先に勤めていたままだったら、それは叶わぬ注文でした。

8時30分には出社していなければなりませんでしたから。


家庭によっては、子供が起きる前に家を出て、子供が寝た後に帰ってくるという人もいると思います。

そうなると、子供と過ごせるのは週末のみ、そんなパパも多いのではないでしょうか。

その点、私は子供と一緒にいる時間が多く取れます。

先日は保護者会にも私が行ってきました。

私が子供の頃、そういう場に出席する父親は皆無でした。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は4月中旬からずっと体調が良くありませんでした。

ゴールデンウイーク中も咳が続いていました。

二人の息子も咳や鼻水の症状が続いていました。


そんな状態で先日帰省しました。

義父母だけでなく、他の親戚も集まりました。

それから、妻の姪と甥が揃って発熱。

妻の弟も自宅に帰った後、発熱したそうです。


この元凶は我が家にあると考えられますが、自宅に帰った後、息子も発熱しました。

つまり、悪化です。

同じく私も悪化しました。
(そのため、昨日はブログ更新ができませんでした)


機能から新型コロナに関しては規制が解かれましたけど、ウイルス感染そのものはあり続けるので、用心は必要でしょう。

やはり、人が集まると感染します。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
小さい子供がありがとうと言えるようになるのは簡単ではありません。

小さいうちは親が何から何までお世話をするので、お世話されることが当たり前と感じているからです。


ありがとうとは、有り難いから来ている言葉です。


■有ることが難しい

ということですから、つまり滅多にないことということであります。

お世話されることが当たり前の子供は、それを有り難いとは思わないわけです。

だから、自発的にありがとうと言えるわけがないのです。


そんな子供に対して、親としてはこういうときはありがとうって言うのですよと躾るわけですが、それが有り難いとわかるまで根気強く続けるしかないでしょう。

そして、徐々に親が何でもかんでも手を貸すのはやめるようにすることだと思います。

過保護は子供にとっても親にとってもいいことではないと心得ないとなりません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は私たち夫婦の結婚記念日でした。

しかし、私は仕事で家族の相手をすることができないということで、妻は子供を連れて実家に行ってしまったのでした。

そのため、結婚記念日であるにもかかわらず、私は妻と顔を合わせていません。


私は結婚記念日には妻とハグをするのを通例としていました。

調子がいいと接吻することもありました。


妻は私のことを深く愛していますので、記念日をお祝いできなかったことを残念に思っていると思います。

私は妻の愛に応えなければなりません。

明日、会いに行きます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ