あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
資格を取れば稼ぎたいと思うのが人情ではないでしょうか。
私が公認会計士になろうと思ったのも、社会の役に立ちたいとかいうこともありますが、本心は稼ぎたいという気持ちがあったからです。
そして、私が公認会計士になるために勉強を開始したのが2008年でありますから、来年にはそこから数えて10年ということになります。
10年ともなれば、そろそろ稼ぐということを真剣に考えるべきタイミングだろうと思います。
どうやったら稼げるようになるでしょうか。
以前にも増して積極的に動くことが必要でしょうな。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私が公認会計士になろうと思ったのも、社会の役に立ちたいとかいうこともありますが、本心は稼ぎたいという気持ちがあったからです。
そして、私が公認会計士になるために勉強を開始したのが2008年でありますから、来年にはそこから数えて10年ということになります。
10年ともなれば、そろそろ稼ぐということを真剣に考えるべきタイミングだろうと思います。
どうやったら稼げるようになるでしょうか。
以前にも増して積極的に動くことが必要でしょうな。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
もっと稼ぎたい、
ずっと思い続けていることではありますが、この春よりそのためのアクションをもっとしていかなければという思いを強くしております。
サラリーマンとして働いていますと、給与の昇給時期が固定されている場合が多く、成果を出してもそれが直ちに収入に反映されるとは限らないことから、収入を増やそうという欲を失うことがあるのではないでしょうか。
しかも最近は昇給がない会社もあります。
頑張っても給料が増えないとしたら、もっと稼ぎたいと思うこと自体無意味なことかもしれません。
しかし、どうせ無理だから、と思ってしまっては絶対に無理な話であって、
■それでもどうやったら収入が増やせるだろうか
と考えることが前向きな考え方ではないでしょうか。
給料が増えないなら、投資で増やすという選択肢もあります。
どんな環境であっても、やりようはあると思います。
頑張ろっと。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ずっと思い続けていることではありますが、この春よりそのためのアクションをもっとしていかなければという思いを強くしております。
サラリーマンとして働いていますと、給与の昇給時期が固定されている場合が多く、成果を出してもそれが直ちに収入に反映されるとは限らないことから、収入を増やそうという欲を失うことがあるのではないでしょうか。
しかも最近は昇給がない会社もあります。
頑張っても給料が増えないとしたら、もっと稼ぎたいと思うこと自体無意味なことかもしれません。
しかし、どうせ無理だから、と思ってしまっては絶対に無理な話であって、
■それでもどうやったら収入が増やせるだろうか
と考えることが前向きな考え方ではないでしょうか。
給料が増えないなら、投資で増やすという選択肢もあります。
どんな環境であっても、やりようはあると思います。
頑張ろっと。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ストレッチとは、体の柔軟性を高めるエクササイズであると解釈できると思いますが、現在その習慣が全くない私です。
大学時代まではスポーツをしていましたので、ストレッチをする習慣がありました。
その名残で社会人になってからも数年はやっていましたが、徐々にやる時間が少なくなっていき、今となっては完全に消滅しました。
おかげで体は固くなるばかりで、このままではヤバいと思い始めてきました。
ストレッチというと、スポーツの前後に行うというイメージが私の中にありました。
ですので、会計事務所というどちらかというとデスクワークに分類されるような仕事では関係ないことだと思っていたのですが、どうやらそうではなさそうです。
むしろ、私のようにスポーツをやらない人こそ、せめてストレッチだけはやっておいが方が良いコンデションで仕事ができるのではないでしょうか。
肩こりや腰痛予防にも有効と思われます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
大学時代まではスポーツをしていましたので、ストレッチをする習慣がありました。
その名残で社会人になってからも数年はやっていましたが、徐々にやる時間が少なくなっていき、今となっては完全に消滅しました。
おかげで体は固くなるばかりで、このままではヤバいと思い始めてきました。
ストレッチというと、スポーツの前後に行うというイメージが私の中にありました。
ですので、会計事務所というどちらかというとデスクワークに分類されるような仕事では関係ないことだと思っていたのですが、どうやらそうではなさそうです。
むしろ、私のようにスポーツをやらない人こそ、せめてストレッチだけはやっておいが方が良いコンデションで仕事ができるのではないでしょうか。
肩こりや腰痛予防にも有効と思われます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
4月です。
学校では新学期がスタート、会社でも入社式や人事異動ありということで新しい出会いの季節です。
新しい出会いは自分を変えるチャンスです。
おもしろい人と出会いたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
学校では新学期がスタート、会社でも入社式や人事異動ありということで新しい出会いの季節です。
新しい出会いは自分を変えるチャンスです。
おもしろい人と出会いたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
師弟
野村克也氏と宮本慎也氏の共著です。
まず、野村氏が語り、その後で宮本氏がその内容を補完するという構成です。
対談はありません。
宮本氏がヤクルトスワローズに入団した当時の監督が野村氏だったことから、宮本氏が野村氏の影響を強く受けたことが示唆されています。
この点は正に師弟と言っていいと思います。
さて、その中で私が最も印象に残った部分を一つ紹介したいと思います。
《失敗する恐ろしさよりも、いい加減にやって成功することの方がもっと恐ろしいのだ》
という一節です。
野村氏は監督時代ミーティングを重視していたそうですが、”野村メモ”と呼ばれているものがあってその一つだそうです。
これを読んで私は思わずうなりました。
(うーん。そうかもしれない)
私はつい最近公認会計士になったばかりですが、もしそれにふさわしい実力がなかったのに運良く試験に合格してしまったのだとしたら、この先にあるのは厳しい現実だろうと思います。
公認会計士にならなかった方が良かったということになりかねないということです。
まぐれでできたことを自分の実力だと思ってしまうことほど恐ろしいことはありません。
まぐれは二度続かないからまぐれなのですから、続かなければその仕事をするのは無理ということになるからです。
あと、感想としては二人ともよく考えていると感じました。
考えることの大切さを改めて教えてくれます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析