あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
月末の金曜日は15時に退社しましょう。
そんな取り組みが今日から始まりました。
おもしろいことだと思います。
一方、私は今日21時まで会社にいました。
15時とは程遠い有様です。
しかし、私の属する会計事務所という業界はその気になれば15時退社も可能だと思います。
会計事務所で働いている人は受験生も多いですから、15時退社をありがたいと思う人も出てくるはずです。
いち早くそれを取り入れることができた会計事務所には、いい人材が集まることもあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
そんな取り組みが今日から始まりました。
おもしろいことだと思います。
一方、私は今日21時まで会社にいました。
15時とは程遠い有様です。
しかし、私の属する会計事務所という業界はその気になれば15時退社も可能だと思います。
会計事務所で働いている人は受験生も多いですから、15時退社をありがたいと思う人も出てくるはずです。
いち早くそれを取り入れることができた会計事務所には、いい人材が集まることもあるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
確定申告の受付が始まりました。
会社員の人にはあまり関係ないことかもしれませんが、自営業の人は申告しなければなりません。
確定申告書の提出先は税務署です。
毎年この時期税務署は混雑しますが、今年は特にひどいです。
というのも、今年からマイナンバーを記入することになりましたので、その確認のために時間が余分にかかっているからです。
確定申告書は郵送もOKなので、税務署へは行かない方がいいです。
(ただし、マイナンバーカードまたは通知カードのコピーおよび運転免許証等の本人確認書類の添付が必要です)
また、マイナンバーカードを持っていて、電子申告(e-Tax)ができる人は本人確認も不要です。
並ぶのが好きな人以外は税務署へ行って確定申告するのはやめた方がいいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
会社員の人にはあまり関係ないことかもしれませんが、自営業の人は申告しなければなりません。
確定申告書の提出先は税務署です。
毎年この時期税務署は混雑しますが、今年は特にひどいです。
というのも、今年からマイナンバーを記入することになりましたので、その確認のために時間が余分にかかっているからです。
確定申告書は郵送もOKなので、税務署へは行かない方がいいです。
(ただし、マイナンバーカードまたは通知カードのコピーおよび運転免許証等の本人確認書類の添付が必要です)
また、マイナンバーカードを持っていて、電子申告(e-Tax)ができる人は本人確認も不要です。
並ぶのが好きな人以外は税務署へ行って確定申告するのはやめた方がいいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
会計事務所で働いている人は、資格試験(税理士)の受験生でもあることが多いです。
彼らにとって今の職場は実務を学ぶための修行の場であり、ある意味で試験に合格してからが本当のキャリアのスタートとなります。
したがって、彼らにとって仕事も大事ですが、より大事なのは試験に合格することです。
しかし、給料をもらって雇われている以上、あからさまに勉強優先の態度を取るのも難しい場合があります。
そして、ちょうど今頃2月下旬から3月上旬までは確定申告で会計事務所が最も忙しくなる時期です。
ここでいかに勉強時間を確保するか、受験生の職員が最も頭を悩ませるところかと思います。
中には受験しない職員もいますので、その人達が残業している側で自分だけ早く帰るのも気が引けるということもあるかもしれません。
本当はそんなふうに周りをうかがう必要はないのですが、日本人にはそういうところがあるようですね。
他の人に合わせて残業してしまうと合格からは遠ざかります。
周りに流されてしまわないために、もう一度自分は何のために会計事務所で働いているのか考えてみてほしいと思います。
試験に合格するためではないのですか。
仕事はほどほどにしましょう。
まずは合格して、仕事はその後でバリバリやればいいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
彼らにとって今の職場は実務を学ぶための修行の場であり、ある意味で試験に合格してからが本当のキャリアのスタートとなります。
したがって、彼らにとって仕事も大事ですが、より大事なのは試験に合格することです。
しかし、給料をもらって雇われている以上、あからさまに勉強優先の態度を取るのも難しい場合があります。
そして、ちょうど今頃2月下旬から3月上旬までは確定申告で会計事務所が最も忙しくなる時期です。
ここでいかに勉強時間を確保するか、受験生の職員が最も頭を悩ませるところかと思います。
中には受験しない職員もいますので、その人達が残業している側で自分だけ早く帰るのも気が引けるということもあるかもしれません。
本当はそんなふうに周りをうかがう必要はないのですが、日本人にはそういうところがあるようですね。
他の人に合わせて残業してしまうと合格からは遠ざかります。
周りに流されてしまわないために、もう一度自分は何のために会計事務所で働いているのか考えてみてほしいと思います。
試験に合格するためではないのですか。
仕事はほどほどにしましょう。
まずは合格して、仕事はその後でバリバリやればいいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私の場合ですと、交流会や飲み会といった場では男性ばかりになることが多いです。
そんなとき、
「女性がいたらいいのになあ」
という声が決まって上がってきます。
「女がほしい」
と露骨に言う人さえあったりしますが、この気持ちは理解できます。
中年の男ばかりだとむさ苦しいことこの上ないですから。
そんな中、女性が1名でも入ってくれたら、雰囲気は大きく変わります。
そういうわけで、男性は飲み会の場で女性が加わることを強く望みます。
反対に、女性ばかりの集まりにおいて、
「男がいたらいいのに」
と思うことはあるのでしょうか。
私はそれはないと思います。
男性ばかりの中で女性が加わると雰囲気が明るくなることはあっても、女性ばかりの中で男性が加わったところで雰囲気が明るくなることはないからです。
男性は女性とのコミュニケーションを強く望む一方で、女性は必ずしも男性とのコミュニケーションを望んでいはいないということが窺えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
そんなとき、
「女性がいたらいいのになあ」
という声が決まって上がってきます。
「女がほしい」
と露骨に言う人さえあったりしますが、この気持ちは理解できます。
中年の男ばかりだとむさ苦しいことこの上ないですから。
そんな中、女性が1名でも入ってくれたら、雰囲気は大きく変わります。
そういうわけで、男性は飲み会の場で女性が加わることを強く望みます。
反対に、女性ばかりの集まりにおいて、
「男がいたらいいのに」
と思うことはあるのでしょうか。
私はそれはないと思います。
男性ばかりの中で女性が加わると雰囲気が明るくなることはあっても、女性ばかりの中で男性が加わったところで雰囲気が明るくなることはないからです。
男性は女性とのコミュニケーションを強く望む一方で、女性は必ずしも男性とのコミュニケーションを望んでいはいないということが窺えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今日は月曜日でした。
多くのサラリーマンにとって休み明け最初の出勤日となるわけですが、中には憂鬱な気持ちになる人もあるかもしれません。
「はあ、今日からまた仕事かぁ」
そんな気持ちで月曜日を迎えた人もいるかもしれません。
もし、月曜日が憂鬱に感じることがあるということでしたらお勧めのおまじないがあります。
会社に敷地に入る前に、「よし、やるぞ」と言ってみてください。
これを唱えると、不思議なことにちょっとやる気が湧いてきます。
やる気が出ないときこそ言ってみるといいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
多くのサラリーマンにとって休み明け最初の出勤日となるわけですが、中には憂鬱な気持ちになる人もあるかもしれません。
「はあ、今日からまた仕事かぁ」
そんな気持ちで月曜日を迎えた人もいるかもしれません。
もし、月曜日が憂鬱に感じることがあるということでしたらお勧めのおまじないがあります。
会社に敷地に入る前に、「よし、やるぞ」と言ってみてください。
これを唱えると、不思議なことにちょっとやる気が湧いてきます。
やる気が出ないときこそ言ってみるといいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析