あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[486]  [487]  [488]  [489]  [490]  [491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496
今日はバレンタインデーでした。

朝、通学途中の高校生を見渡しますと、チョコレートが入っていると思われる紙袋を持っている女生徒が見受けられました。


バレンタインデーといいますと、女性が男性にチョコレートを贈るという習慣が定着しています。

私も男なので、チョコレートをもらう側という立場で思うことを書いてみたいと思います。


バレンタインデーで男子が女子からチョコレートをもらうには、好感があることが求められます。

いわゆる義理チョコというのもあると思いますが、少なくとも相手にされる存在である必要はあるでしょう。

少なからず気にかけてもらう必要があるわけですが、要は日頃の行いが決め手になるということです。

これはビジネスでも同じですね。

仕事をもらえるかどうかは普段の行いに左右されます。

チョコレートがほしかったら(仕事がほしかったら)、日頃からそれが実現できるようにそれにふさわしい振る舞いをすることが必要なのではないでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
会社には、社長になりたいと思っている人もいれば、平社員のままでいいと思っている人もいる、

そんな話を昨日の記事で書いたところでありますが、

会計事務所にもそれは当てはまります。


■昨日の記事
社長になりたい人、平社員のままでいい人


この辺りのことは、一般の会社に比べてよりわかりやすいと言えます。

社員がどの地位を目指しているかは、普段の仕事ぶりでなんとなくわかるものですが、会計事務所の場合、それがかなりはっきりとした形になって表れます。

それは資格です。

資格を持っていなければ会計事務所のトップにはなれませんので、資格の勉強をしていなければその時点でトップになるつもりはないということがわかってしまうのです。

会計事務所で働いている人はみんな資格を取ろうとしているんじゃないの、

と思うかもしれませんが、実際はそうでもありません。


途中で試験勉強を断念してしまう人もいますし、初めから生活の糧を得るためと割り切っている人もいます。

なので、資格を目指すかどうかでかなり仕事に対する意識も変わってくるのことになるのですが、

資格を目指す人が多い職場と少ない職場では同じ会計事務所という業種でも職場の雰囲気は大きく変わってきます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
会社には色々な考え方の人がいるものです。


社長になりたいという人もいるでしょうし、平社員のままでいいという人もいるでしょう。

当然、仕事に対するモチベーションも違ってきます。

社長になりたいという人は、出世レースで勝つために実績を上げることが何よりも重要なことになるでしょうし、他方、平社員のままでいいという人はなるべく残業をしないようにすることだったり、あるいはとにかく作業に没頭することかもしれません。

一人一人仕事に対する姿勢は違うわけですから、管理職はその辺を見極めて差配しなければなりません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
■明るく、楽しく、前向きに

私は仕事に対してこのような意識で取り組んでいます。

それは自分自身だけでなく、職場の同僚に対してもできれば同様に仕事が楽しいと感じられるようになってほしいと思っています。


人の考え方は色々ありますから、仕事を楽しむ必要はない、という意見の人もあるかもしれません。

しかし、私は仕事ということに対して10年以上考え続けてきましたが、

(やっぱり楽しくないとダメだよな)

というのがほぼ確定的な結論として出ています。


したがいまして、繰り返しになりますが、私は自分自身はもちろん他の方に対しても明るく、楽しく、そして前向きに働いてほしいと思っていますし、そうなるための働きかけを積極的にしていきたいと考えています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
伝えることから始めよう
伝えることから始めよう


この本は読んだ方がいいと思います。

”ジャパネット”

と言えば通販番組でおなじみです。

また、名物社長と言っていいと思いますが、本書の著者である高田明氏の絶妙な語り口に魅了されて商品を買ってしまったという人もあるかもしれません。

著者はすでにジャパネットたかたという会社から退いていますが、それまでの道のりが書かれています。


いかにいい商品でも、それが知られることがなかったらその商品は存在しないのと同じ、

というメッセージが随所に出てきます。
長年販売の第一線で活躍してきた人だけに説得力があります。

だから私(著者)は伝えることにこだわってきた、ということで、

■伝える

ということの重要性を説いています。


また、本文の文体はまるで著者がテレビやラジオショッピングをやっているときのような語り口になっておりおもしろいです。

おすすめです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ