あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私が20代の頃、今から13年くらい前の話になりますが、ボウリングが趣味でした。
とは言っても、仲間がいたわけではなく、一人でボウリング場へ行っていたのでした。
ボウリングは、友達同士で集まってやるのが面白いと思いますが、私は一人でやっていました。
私の場合は、単に友達がいなかっただけなんですけど(泣)
今では、一人焼肉や一人カラオケといったいわゆる一人○○というのは市民権を得たかと思いますが、当時私がやっていた一人ボウリングはその先駆けと言えるものだったのかもしれません(笑)
私の一人ボウリングは、今振り返りますとすこぶる中途半端だったと言えます。
シューズはボウリング場の貸し靴ではなく、自前のシューズを買いました。
(何度も通っているとレンタルを使うより買ってしまった方が安いからです)
しかし、ボールはボウリング場のものを使っていたので、本格的とは言えないものでありました。
普通、一人でボウリングをやる人というのは、プロ又はプロを目指している人が多く、少なくとも道具は自分のものを揃えているというのが通常でした。
そんな中、私はレンタル球で一人で投げているわけです。
(あの人、友達からドタキャンされて一人なのかしら)
と思われていたかもしれません(笑)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
とは言っても、仲間がいたわけではなく、一人でボウリング場へ行っていたのでした。
ボウリングは、友達同士で集まってやるのが面白いと思いますが、私は一人でやっていました。
私の場合は、単に友達がいなかっただけなんですけど(泣)
今では、一人焼肉や一人カラオケといったいわゆる一人○○というのは市民権を得たかと思いますが、当時私がやっていた一人ボウリングはその先駆けと言えるものだったのかもしれません(笑)
私の一人ボウリングは、今振り返りますとすこぶる中途半端だったと言えます。
シューズはボウリング場の貸し靴ではなく、自前のシューズを買いました。
(何度も通っているとレンタルを使うより買ってしまった方が安いからです)
しかし、ボールはボウリング場のものを使っていたので、本格的とは言えないものでありました。
普通、一人でボウリングをやる人というのは、プロ又はプロを目指している人が多く、少なくとも道具は自分のものを揃えているというのが通常でした。
そんな中、私はレンタル球で一人で投げているわけです。
(あの人、友達からドタキャンされて一人なのかしら)
と思われていたかもしれません(笑)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私と私の両親は同じ市内に住んでおりますが、別々に暮らしています。
今日母親からこんな連絡がありました。
「お父さんと連絡が取れなくて、無事かどうか心配です」
今、母は九州の実家に帰省しており、留守番している父に電話してみたら電話に出なかったということでした。
父はすでに定年退職した身分ですから1日中家にいるはずです。
心配になるのはもっともなことです。
母からの連絡を受けて、私も嫌な予感が頭をよぎりました。
(自宅で倒れてしまったのではないか)
と。
そして、急遽仕事の合間に実家を訪ね、安否を確認したのでした。
今日母親からこんな連絡がありました。
「お父さんと連絡が取れなくて、無事かどうか心配です」
今、母は九州の実家に帰省しており、留守番している父に電話してみたら電話に出なかったということでした。
父はすでに定年退職した身分ですから1日中家にいるはずです。
心配になるのはもっともなことです。
母からの連絡を受けて、私も嫌な予感が頭をよぎりました。
(自宅で倒れてしまったのではないか)
と。
そして、急遽仕事の合間に実家を訪ね、安否を確認したのでした。
ストレスとは、自分の思いどおりにいかないことから生じるものだと思います。
つまり、ストレスを発生させないようにするには、自分で主導権を握るようにすることが一つの解決策になるでしょう。
サラリーマンですと完全に自分で主導権を握ることは難しいですけれど、そのための努力はすべきかと思います。
完全に上司の言いなりですと、ストレスは溜まる一方です。
少しでも自分の主張が通るようになれば、ストレスを減らすことができると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
つまり、ストレスを発生させないようにするには、自分で主導権を握るようにすることが一つの解決策になるでしょう。
サラリーマンですと完全に自分で主導権を握ることは難しいですけれど、そのための努力はすべきかと思います。
完全に上司の言いなりですと、ストレスは溜まる一方です。
少しでも自分の主張が通るようになれば、ストレスを減らすことができると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
体調を崩す最大の原因はストレスではないかと思います。
健康で充実した人生を送るには、いかにストレスを溜めないようにするかが鍵になるのではないでしょうか。
おかげさまで私は今、それほどストレスに悩まされずに済んでいます。
ストレスが全くないということはありませんが、一晩寝れば大丈夫なレベルです。
だから、ストレス発散ということを考える必要もないというかなり恵まれた状況にあると言ってもいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
健康で充実した人生を送るには、いかにストレスを溜めないようにするかが鍵になるのではないでしょうか。
おかげさまで私は今、それほどストレスに悩まされずに済んでいます。
ストレスが全くないということはありませんが、一晩寝れば大丈夫なレベルです。
だから、ストレス発散ということを考える必要もないというかなり恵まれた状況にあると言ってもいいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日の記事では、
「疲れた」と言うと本当に疲れた感じになってしまうから、「疲れた」と言わないようにしようと書かせて頂きました。
でも、それは寒いときに「寒い」と言わないようにしよう、というのと大して違いはなく、実際には気休めにしかなっていないかもしれません。
ですから、実際に疲れを溜めないようにすることが大事です。
そのために、十分に栄養を蓄え、十分に休息することが欠かせません。
慢性的に疲れを感じているようだったら、生活習慣を見直さなければならないでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
「疲れた」と言うと本当に疲れた感じになってしまうから、「疲れた」と言わないようにしようと書かせて頂きました。
でも、それは寒いときに「寒い」と言わないようにしよう、というのと大して違いはなく、実際には気休めにしかなっていないかもしれません。
ですから、実際に疲れを溜めないようにすることが大事です。
そのために、十分に栄養を蓄え、十分に休息することが欠かせません。
慢性的に疲れを感じているようだったら、生活習慣を見直さなければならないでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析