あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501
年末からこの時期にかけて、会社員の人は源泉徴収票がもらえると思います。

源泉徴収票とは、1年間で会社から支給された給料とそのうち引かれた所得税の金額が記された紙です。

他に収入がなければ、それがあなたの年収を教えてくれるものになります。

ですから、住宅ローンを組む場合にはどれだけ収入があるかを示すために源泉徴収票の提示が求められます。

源泉徴収票を何に使うかと言えば自分の収入を証明するときに使うということです。


では、自分の収入を証明する必要がない人はこれをもらったところで大して使い道がないわけですが、受け取ってから大して見もせずに処分したり、引き出しにしまったりするようなことはしないでほしいと思います。

しまう前に源泉徴収票に書かれた金額をよく見てください。

そして、特に税金がどれだけ引かれたか見てほしいと思います。


(筆者の源泉徴収票)

赤丸で示したところが引かれた税金です。

私はこれだけ税金を納めたということです。

別の言い方をすると、この金額だけ国に貢献したということにもなるでしょう。
(所得税は国税)


税のことを知るには、まず自分がどれだけ納めているのかを知ることが第一歩だと考えます。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は、誰に対しても同じように接するということを心がけています。

人によって態度を変えるということをしないようにしたいものです。

特に、年下の人に対して年下だからといって見下すような態度は取らないようにすべきだと思っています。

年下であっても私より優れた人はいくらでもおり、リスペクトすべき部分が誰にでもあるからです。

また、レストラン等の店員に対してもこっちはお客様だぞと言わんばかりの高飛車な態度を取ることも自分を貶める(おとしめる)ことになると思っていますので、ねぎらいの気持ち忘れないようにしたいと思っています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日床屋に行ってきました。

そのこと自体は取り立ててお話するようなことではありませんが、20代の頃の私は床屋を利用していませんでした。

20代の頃の私は経済的に余裕がなく、自分で散髪していました。

それから30手前になって、いわゆる1,000円カットのお店に行くようになりました。

1,000円カットのお店はカットだけでシャンプーや顔剃りはありません。

そして今になってようやくフルサービスの理髪店を利用できるようになったのでした。

1,000円カットもスピードが速く時間的なメリットがありますから、これからも使っていきたいと思っていますが、どちらも選べるようになったのは私も仕事を頑張ってきた甲斐があったと言ってもいいのではないでしょうか。

それくらいは自分をほめてもいいですよね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
東京築地市場の豊洲への移転問題が注目されています。

オリンピックや都議会議員選挙の話題も連日報道されています。

これらの話題の中心にあるのが小池東京都知事です。

マスメディアに登場しない日はないと言っていいと思います。

すごい人気ですよね。


これと似たような状況が数年前は大阪にあったことが思い出されます。

橋下徹前大阪市長です。

橋下氏が大阪府知事からその後大阪市長になっていた間、大阪に関する話題が報道されない日はなかったほどです。

しかし、橋下氏が退いて以降、大阪に関する話題がニュースになることはほとんどなくなりました。

地元の関西エリアでは報道されているかと思いますが、私の住む関東エリアでは大阪の話題を聞くことがなくなりました。


まだまだ小池都知事を中心とした東京の話題は続くと見られますが、東京の次どこかまた違うエリアが注目を集めることになるのでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
人気グループSMAPが昨年をもって解散となりました。

これまでの輝かしい実績はここで私が言うまでもないところでありますが、解散に至ってしまったことに対しては、やはり人間関係というのは変わっていくものなんだな、と感じます。


人間関係の移り変わり、

という点でもっと身近なところでは、

■離婚

があります。

一度は生涯を共にしようと誓い合ったにもかかわらず、それがひっくり返されるわけですからこれほど劇的な人間関係の変わりようはないと思います。


そういう事例を私たちは間近で見ているわけです。

ですから、今私たちの周囲にある人間関係もいつまで続くかわからないと考えるべきなのかもしれません。


ほつれかけた糸をそのまま放置するとやがて切れます。

切れる前に修復すること、つまり絶え間ないコミュニケーションを繰り返すことによって人間関係もキープできるのではないかと思います。

意識するしないにかかわらず、人間関係の維持には努力が必要と言えるかもしれません。


その間(はざま)で、

(もう切れちゃってもいいか)

と思ったとき、人間関係が変わってしまうのでしょう。

もっともSMAPの場合、個人としての付き合いは続いていくのでしょうけど。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎はSMAPになりたい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ