あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今日、昼間に電車に乗っていましたら中学生くらいの子供達が乗っているのを目にしました。
彼らは皆私服でした。
それを見て、
(私は正月休みが終わって仕事が始まったけど、彼らはまだ冬休みなんだなあ)
ということに気付きました。
そのとき、ふと自分が子供の頃のことを思い浮かべながら、果たして今と子供の頃でどっちがいいかと考えてみたのでした。
今と子供の頃を比べた場合、
今の方が断然いいです。
やはり、今の方が自分の意思でできることが多いですから。
今の私は近視で眼鏡をかけており、その点では視力の良かった子供の頃に戻りたいという気持ちはあります。
そういう個別的な部分では子供の頃の方がいいと言えるところもありますが、全体的には今の方がいいです。
だから、今日電車に乗っていた子供達がまだ冬休みということに対して別段うらやましいとは感じませんでした。
うらやましいと思わなくて良かったです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
彼らは皆私服でした。
それを見て、
(私は正月休みが終わって仕事が始まったけど、彼らはまだ冬休みなんだなあ)
ということに気付きました。
そのとき、ふと自分が子供の頃のことを思い浮かべながら、果たして今と子供の頃でどっちがいいかと考えてみたのでした。
今と子供の頃を比べた場合、
今の方が断然いいです。
やはり、今の方が自分の意思でできることが多いですから。
今の私は近視で眼鏡をかけており、その点では視力の良かった子供の頃に戻りたいという気持ちはあります。
そういう個別的な部分では子供の頃の方がいいと言えるところもありますが、全体的には今の方がいいです。
だから、今日電車に乗っていた子供達がまだ冬休みということに対して別段うらやましいとは感じませんでした。
うらやましいと思わなくて良かったです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
面白いことを言って笑ってもらえない(ウケない)とがっかりするかもしれません。
まあ、期待した結果が出なかったということですから、がっかりするのも仕方ないかもしれません。
しかし、
■誰も笑ってくれない
ということは、実際にはありません。
自分が笑えば、少なくとも一人は笑っているということになるからです。
他の人にウケなかったら、自分が笑いましょう。
私はそうしています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
まあ、期待した結果が出なかったということですから、がっかりするのも仕方ないかもしれません。
しかし、
■誰も笑ってくれない
ということは、実際にはありません。
自分が笑えば、少なくとも一人は笑っているということになるからです。
他の人にウケなかったら、自分が笑いましょう。
私はそうしています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
受験生にとってお正月休みは勉強するチャンスです。
というより、その一択でしょう。
この連休でどれだけ勉強できるかが勝負と言ってもいいかもしれません。
しかし、連休になると1日くらいは勉強も休んでいいんじゃないかと考えることがあるかもしれません。
この考えはお正月に限らず連休で注意すべき落とし穴です。
結果的に合格できれば、それでも良かったということになりますけど、不合格になったらその1日勉強しなかったことを後悔することになるでしょう。
だから、私は1日たりとも休むべきではないという立場を取ります。
カレンダーどおりなら今週末も3連休が予定されています。
3日間とも勉強しましょう。
遊ぶのは試験が終わってからにしましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
というより、その一択でしょう。
この連休でどれだけ勉強できるかが勝負と言ってもいいかもしれません。
しかし、連休になると1日くらいは勉強も休んでいいんじゃないかと考えることがあるかもしれません。
この考えはお正月に限らず連休で注意すべき落とし穴です。
結果的に合格できれば、それでも良かったということになりますけど、不合格になったらその1日勉強しなかったことを後悔することになるでしょう。
だから、私は1日たりとも休むべきではないという立場を取ります。
カレンダーどおりなら今週末も3連休が予定されています。
3日間とも勉強しましょう。
遊ぶのは試験が終わってからにしましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
お正月です。
お正月はお笑い番組が多くなります。
それだけみんな笑いを求めているということなのでありましょう。
また、お笑い番組を見なくても例えば親戚一同集まって会話の中で笑いを誘うということもあるかと思います。
そんなとき、確実に笑わせるためのコツと言いますか、最後の手段と言うべき方法があります。
それは、
お正月はお笑い番組が多くなります。
それだけみんな笑いを求めているということなのでありましょう。
また、お笑い番組を見なくても例えば親戚一同集まって会話の中で笑いを誘うということもあるかと思います。
そんなとき、確実に笑わせるためのコツと言いますか、最後の手段と言うべき方法があります。
それは、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2017年最初の記事は昨年読んだ本の中で私が良かったと思う何冊かを紹介したいと思います。
![障害者が社会に出る](http://images.amazon.com/images/P/4480042369.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
障害者が社会に出る
障害を持った人が健常者と同じように社会に出ていくことの難しさが垣間見れます。
まだまだ障害を持った人が一般の会社で働くことが普通の光景になっているとは言い難い状況です。
私たちも障害者に対する理解が足りないと思われる中で参考とすべき1冊かと思います。
![歯はみがいてはいけない](http://images.amazon.com/images/P/406272958X.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
歯はみがいてはいけない
私の長年の習慣を変えることになったという点で最も影響を与えた1冊と言っていいかもしれません。
この本を読んでから、朝起きてすぐ歯を磨くようになったのと、デンタルフロスを以前より高頻度で使うようになりました。
今年もよろしくお願いします。
2017年最初の記事は昨年読んだ本の中で私が良かったと思う何冊かを紹介したいと思います。
![障害者が社会に出る](http://images.amazon.com/images/P/4480042369.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
障害者が社会に出る
障害を持った人が健常者と同じように社会に出ていくことの難しさが垣間見れます。
まだまだ障害を持った人が一般の会社で働くことが普通の光景になっているとは言い難い状況です。
私たちも障害者に対する理解が足りないと思われる中で参考とすべき1冊かと思います。
![歯はみがいてはいけない](http://images.amazon.com/images/P/406272958X.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
歯はみがいてはいけない
私の長年の習慣を変えることになったという点で最も影響を与えた1冊と言っていいかもしれません。
この本を読んでから、朝起きてすぐ歯を磨くようになったのと、デンタルフロスを以前より高頻度で使うようになりました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析