あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
他にやりたいことがないからとりあえず資格でも取っておこうかな、
一見、消極的な動機にも見えますが、何にもやらないよりは遥かにマシです。
資格は何のために取るのか、
というのが重要とよく言われます。
目的もなく、ただ資格があった方がこの先有利だから、
というだけの理由で取ったところで、決してうまくはいかないだろう、と言う人もあるかもしれません。
それはごもっともな意見だと思います。
しかし、実際のところ、資格を取る前の段階で、資格についてわかっている人は少ないのではないかと思われます。
私だって、公認会計士に対する強いモチベーションがあったわけではありません。
ぶっちゃけてしまいますと、他の資格でもよかったのです。
資格を取ろうとする人で、はっきりとした目的を持っている人はむしろ少数なのではないかという気がします。
だから、
■とりあえず
でも全然いいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
一見、消極的な動機にも見えますが、何にもやらないよりは遥かにマシです。
資格は何のために取るのか、
というのが重要とよく言われます。
目的もなく、ただ資格があった方がこの先有利だから、
というだけの理由で取ったところで、決してうまくはいかないだろう、と言う人もあるかもしれません。
それはごもっともな意見だと思います。
しかし、実際のところ、資格を取る前の段階で、資格についてわかっている人は少ないのではないかと思われます。
私だって、公認会計士に対する強いモチベーションがあったわけではありません。
ぶっちゃけてしまいますと、他の資格でもよかったのです。
資格を取ろうとする人で、はっきりとした目的を持っている人はむしろ少数なのではないかという気がします。
だから、
■とりあえず
でも全然いいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
人生は山あり谷ありです。
いいときもあれば悪いときもあります。
いいときには楽しめばいいですが、悪いときにどうすればいいのかが問題です。
自分の力ではどうしようもない事態に出くわすこともあるかもしれません。
自力で解決が困難な問題に直面したとき、頼りにすべきは身近にいる人達です。
当然の成り行きとして、
「助けてほしい」
とお願いすることになると思います。
このとき、
頼まれた相手がそのお願いに対して力を貸してくれるかどうかは日頃の行いがものを言います。
相手のことを普段から気にかけていれば、求めに応じてくれる可能性は高くなるでしょう。
反対に、普段の交流がまったくなければ、助けてほしいと懇願したところで断られる可能性が大です。
(あいつは自分が困ったときしか連絡してこない)
そんなふうに思われて終わりです。
自分が困ったときだけ助けてほしいとお願いするのは都合が良すぎというものです。
いざというときのために、普段から身近な人に対しては挨拶状を送ったり、またときには見舞いをしたりなどして、交流しておくことが大切と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
いいときもあれば悪いときもあります。
いいときには楽しめばいいですが、悪いときにどうすればいいのかが問題です。
自分の力ではどうしようもない事態に出くわすこともあるかもしれません。
自力で解決が困難な問題に直面したとき、頼りにすべきは身近にいる人達です。
当然の成り行きとして、
「助けてほしい」
とお願いすることになると思います。
このとき、
頼まれた相手がそのお願いに対して力を貸してくれるかどうかは日頃の行いがものを言います。
相手のことを普段から気にかけていれば、求めに応じてくれる可能性は高くなるでしょう。
反対に、普段の交流がまったくなければ、助けてほしいと懇願したところで断られる可能性が大です。
(あいつは自分が困ったときしか連絡してこない)
そんなふうに思われて終わりです。
自分が困ったときだけ助けてほしいとお願いするのは都合が良すぎというものです。
いざというときのために、普段から身近な人に対しては挨拶状を送ったり、またときには見舞いをしたりなどして、交流しておくことが大切と思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今月の実績です。
■寄付先
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
ハイチハリケーン救援金として
ハイチといいますと、2010年の大地震で多大な犠牲者が出た国であります。
まだ、その復興も道半ばというところで、今度はハリケーンに見舞われてしまいました。
報道では死者800人超に上るとのことです。
それにしても、赤十字に寄付するのは今年3回目です。
1回目は台湾大地震に対して(2月)。
2回目はエクアドルの大地震に対して(4月)、
ということで、自然災害が相次いでいます。
1日も早い復興をお祈りします。
■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■寄付先
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
ハイチハリケーン救援金として
ハイチといいますと、2010年の大地震で多大な犠牲者が出た国であります。
まだ、その復興も道半ばというところで、今度はハリケーンに見舞われてしまいました。
報道では死者800人超に上るとのことです。
それにしても、赤十字に寄付するのは今年3回目です。
1回目は台湾大地震に対して(2月)。
2回目はエクアドルの大地震に対して(4月)、
ということで、自然災害が相次いでいます。
1日も早い復興をお祈りします。
■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
会計事務所の仕事は変わりつつあります。
主に中小企業に対して、会計帳簿の作成を代行したり、税金の申告を代わりに行ったりしているのですが、ほとんどのことはパソコンを用いて行われています。
つまり、会計事務所の仕事は大部分がデスクワークということになります。
最近にわかにAI(人工知能)というものが注目され始めました。
デスクワークの大半がAIに取って代わられるだろう、という意見もあるようです。
そんなことになれば、会計事務所はこの先やっていけないということになるかもしれません。
それは大変だ、
という危機感が私の職場でも業界全体においても募ってきている状況です。
こうした危機感は、
■変わらなければ
という動機付けになります。
私の職場のみならず、業界全体で変わっていこうという機運が生まれ始めています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
主に中小企業に対して、会計帳簿の作成を代行したり、税金の申告を代わりに行ったりしているのですが、ほとんどのことはパソコンを用いて行われています。
つまり、会計事務所の仕事は大部分がデスクワークということになります。
最近にわかにAI(人工知能)というものが注目され始めました。
デスクワークの大半がAIに取って代わられるだろう、という意見もあるようです。
そんなことになれば、会計事務所はこの先やっていけないということになるかもしれません。
それは大変だ、
という危機感が私の職場でも業界全体においても募ってきている状況です。
こうした危機感は、
■変わらなければ
という動機付けになります。
私の職場のみならず、業界全体で変わっていこうという機運が生まれ始めています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
人は、自分の興味のある情報しか頭に入らないようです。
例えば、ゴルフが好きな人だったらプロゴルフのツアーが今週どこのゴルフ場で実施されるのかとか、現在の賞金ランキングがどうなっているのかといったことは情報として持っている可能性が高いでしょう。
反対に、私はゴルフに関心がないために、これらの情報はまったく入ってきません。
また、同じ新聞を読んだとしても、人によって受け取る情報は異なります。
なぜなら、どこに関心を持っているかは人によって違うからです。
例えば、株価のページは株式投資をやっている人や関心のある人は積極的に見ておきたいところになる一方で、関心がなければ見ないでスルーすると思います。
こうした現実は理解しておいた方がいいと思います。
そこで、より多くの情報を手に入れるためには、より多くのことに関心を持つことが必要となるのではないでしょうか。
色々なことに興味を持つこと、好奇心が大事なのかもしれませんね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
例えば、ゴルフが好きな人だったらプロゴルフのツアーが今週どこのゴルフ場で実施されるのかとか、現在の賞金ランキングがどうなっているのかといったことは情報として持っている可能性が高いでしょう。
反対に、私はゴルフに関心がないために、これらの情報はまったく入ってきません。
また、同じ新聞を読んだとしても、人によって受け取る情報は異なります。
なぜなら、どこに関心を持っているかは人によって違うからです。
例えば、株価のページは株式投資をやっている人や関心のある人は積極的に見ておきたいところになる一方で、関心がなければ見ないでスルーすると思います。
こうした現実は理解しておいた方がいいと思います。
そこで、より多くの情報を手に入れるためには、より多くのことに関心を持つことが必要となるのではないでしょうか。
色々なことに興味を持つこと、好奇心が大事なのかもしれませんね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析