あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523]  [524
今月の実績です。

■寄付先
岩泉町
https://www.town.iwaizumi.lg.jp


■寄付金額
¥1,000


■寄付目的
災害義援金として


先日の台風10号の被害を受けた町です。

9月26日現在、町役場の発表によりますと、

死亡 19名

行方不明 2名

避難所生活を送っている方が329名だそうです。

停電戸数も200戸に上っているとのことです。


今回も「ふるさと納税」を使って送金しました。

1日でも早く今までの生活に戻れることを願っています。


■参考
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
http://www.furusato-tax.jp

■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
リオデジャネイロオリンピックとパラリンピックが終わりました。

オリンピックは金メダル12個獲得ということで、盛り上がりを見せた一方、パラリンピックは金メダルゼロに終わり、ちょっと盛り上がりに欠けた印象でした。

というより、そもそもパラリンピックの方はメディアの取り上げ方が小さい印象を受けました。

これは私の思い違いならいいですが、実際にパラリンピックの方が取り扱いが小さいのなら大変残念に思います。

というのも、パラリンピックの方が見る価値が高いと思うからです。
リオデジャネイロオリンピックとパラリンピックが終わりました。

それぞれのメダル獲得数ランキングを示しました。

そこからどんなことが見えてくるでしょうか。


それでは、オリンピックから。



こちらはパラリンピック。

リオデジャネイロパラリンピックが閉幕しました。

これで、いよいよ次の舞台は東京ということになります。

今大会のメダル獲得数をおさらいしておきましょう。


中国が圧倒的です。

オリンピックでは1位のアメリカがパラリンピックでは4位となっています。

ちなみに、日本は金メダル0個、銀メダル10個、銅メダル14個で64位でした。
株式の配当金が入りました。

これが配当金領収証です。

(クリックorタップで拡大画像)


この領収証を金融機関に持って行きますと、換金してもらえます。

今回の配当金は500円で、税金が引かれた399円が手取りです。


私はこの株を約12万円で買いました。

それで500円の配当ですから、利回りは0.4%です。

現在普通預金の利率は0.001%ですから、400倍の差があります。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ