あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
違法駐車に対する放置違反金の制度がスタートして10年が経ちました。
その間、取締りの一部を民間の監視員が行うようになったりもしました。
これによって違法駐車は少なくなったようにも感じますが、ここで改めて路上駐車がなぜいけないのか考えてみたいと思います。
かつて、私も路上駐車をしていたことがあります。
(ほんの1分くらいなら大丈夫だろう)
と思って、駐車場のないコンビニの前などに車を止めて買い物などをしていたのです。
結果的に、取締りを受けることはありませんでしたし、実際の運用面においても数分の駐車で直ちに違反切符を切られることはないようです。
しかし、今になって振り返ると、思いやりのない行為だったと言わなければなりません。
その間、取締りの一部を民間の監視員が行うようになったりもしました。
これによって違法駐車は少なくなったようにも感じますが、ここで改めて路上駐車がなぜいけないのか考えてみたいと思います。
かつて、私も路上駐車をしていたことがあります。
(ほんの1分くらいなら大丈夫だろう)
と思って、駐車場のないコンビニの前などに車を止めて買い物などをしていたのです。
結果的に、取締りを受けることはありませんでしたし、実際の運用面においても数分の駐車で直ちに違反切符を切られることはないようです。
しかし、今になって振り返ると、思いやりのない行為だったと言わなければなりません。
消費税率の引き上げが延期となりました。
政府にとっては税収が減る(増えない)ことになるわけですが、ここで改めて税金の役割について考えてみたいと思います。
税金とは、大まかな傾向として稼いでいる人ほど多く払う仕組みになっています。
そして、集めた税金は年金や医療、道路建設や警察、消防等のサービスに使われます。
これらのサービスは、基本的に全員平等かあるいは収入の少ない人の方が多く受けられるようになっています。
つまり、収入の多い人から収入の少ない人へ経済価値が移転することになります。
これを、
■富の再分配
と呼んでいます。
税金には富の再分配機能によって格差を是正する役割があるということなのですね。
ところが、消費税率引き上げ延期により、予定された税金が集まらなくなりますので、富の再分配効果も予定より小さくなります。
この決定が今後どういう結果を招くことになるのでしょうか。
注視していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
政府にとっては税収が減る(増えない)ことになるわけですが、ここで改めて税金の役割について考えてみたいと思います。
税金とは、大まかな傾向として稼いでいる人ほど多く払う仕組みになっています。
そして、集めた税金は年金や医療、道路建設や警察、消防等のサービスに使われます。
これらのサービスは、基本的に全員平等かあるいは収入の少ない人の方が多く受けられるようになっています。
つまり、収入の多い人から収入の少ない人へ経済価値が移転することになります。
これを、
■富の再分配
と呼んでいます。
税金には富の再分配機能によって格差を是正する役割があるということなのですね。
ところが、消費税率引き上げ延期により、予定された税金が集まらなくなりますので、富の再分配効果も予定より小さくなります。
この決定が今後どういう結果を招くことになるのでしょうか。
注視していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今やずっと同じ会社で働くことが一般的な時代ではなくなりました。
キャリアアップを考える若者も多いと思います。
キャリアアップとは、必ずしも転職を意味しないのですが、転職という意味で使う人も多いと思いますので、この記事でも転職を前提としたキャリアアップについて考えてみたいと思います。
キャリアアップという視点で転職というものを考えてみますと、現在働いている職場で力を発揮することが求められます。
アピールできる実績を残すことができればなおいいでしょう。
逆に、今の会社が嫌だからという理由で、何らの実績も残せずに転職するとなると、キャリアアップとは言えない場合が多いと思います。
■環境が変われば上手くいく
という場合もあるとは思いますが、上手くいかない可能性もかなり高いと思います。
上手くいかない可能性が高いと思う理由は、その思考にあります。
環境が変われば上手くいくと考えているとしたら、それは今上手くいっていない理由を周りのせいにしていることになるからです。
そういう態度では、おそらく環境が変わっても同じことを繰り返します。
ですから、若い人におかれましては、もし今転職を考えているとしたら、まずは現在の職場で最大限の努力をすることをお勧めします。
そして、環境が変われば力を発揮できる、というふうに考えている人があるとしたら、多分それは幻想ですよということもお伝えしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
キャリアアップを考える若者も多いと思います。
キャリアアップとは、必ずしも転職を意味しないのですが、転職という意味で使う人も多いと思いますので、この記事でも転職を前提としたキャリアアップについて考えてみたいと思います。
キャリアアップという視点で転職というものを考えてみますと、現在働いている職場で力を発揮することが求められます。
アピールできる実績を残すことができればなおいいでしょう。
逆に、今の会社が嫌だからという理由で、何らの実績も残せずに転職するとなると、キャリアアップとは言えない場合が多いと思います。
■環境が変われば上手くいく
という場合もあるとは思いますが、上手くいかない可能性もかなり高いと思います。
上手くいかない可能性が高いと思う理由は、その思考にあります。
環境が変われば上手くいくと考えているとしたら、それは今上手くいっていない理由を周りのせいにしていることになるからです。
そういう態度では、おそらく環境が変わっても同じことを繰り返します。
ですから、若い人におかれましては、もし今転職を考えているとしたら、まずは現在の職場で最大限の努力をすることをお勧めします。
そして、環境が変われば力を発揮できる、というふうに考えている人があるとしたら、多分それは幻想ですよということもお伝えしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今日は月曜日です。
休み明けで今日から出社という人が多かったのではないかと思います。
休み明けというのは厄介なもので、仕事へ行くのが億劫になることもあるかと思います。
日曜日の夜、
(また明日から仕事かあ、嫌だなあ)
つい、そんなことをつぶやいてしまうのも一人や二人ではないように思います。
私も過去にはそのように感じていました。
休み明けが億劫にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
休み明けで今日から出社という人が多かったのではないかと思います。
休み明けというのは厄介なもので、仕事へ行くのが億劫になることもあるかと思います。
日曜日の夜、
(また明日から仕事かあ、嫌だなあ)
つい、そんなことをつぶやいてしまうのも一人や二人ではないように思います。
私も過去にはそのように感じていました。
休み明けが億劫にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
良いコミュニケーションとは、どういうものでしょうか。
(あのときの会話よかったなあ)
(楽しかったなあ)
と思えるとき、どのようなコミュニケーションが行われていたのでしょうか。
私が考える良いコミュニケーションとは、
■笑い
です。
笑いが入っているかどうかが、私の中ではポイントとなっています。
過去、私が良かったと思うコミュニケーションには必ずと言っていいほど笑いが入っていました。
それは遊びでも仕事でも変わりません。
仕事だから笑いは不要と考えるべきではないと思います。
仕事にもおいても笑いがあった方がうまく進んでいくと私は信じます。
積極的に笑いを取っていきたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
(あのときの会話よかったなあ)
(楽しかったなあ)
と思えるとき、どのようなコミュニケーションが行われていたのでしょうか。
私が考える良いコミュニケーションとは、
■笑い
です。
笑いが入っているかどうかが、私の中ではポイントとなっています。
過去、私が良かったと思うコミュニケーションには必ずと言っていいほど笑いが入っていました。
それは遊びでも仕事でも変わりません。
仕事だから笑いは不要と考えるべきではないと思います。
仕事にもおいても笑いがあった方がうまく進んでいくと私は信じます。
積極的に笑いを取っていきたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析