あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
熊本で大地震が発生してから1ヶ月が過ぎました。
今も大勢の方が避難生活を余儀なくされており、まだまだ多くの支援が必要な状況のようです。
今月の実績です。
■寄付先
宇土市
http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/1/13184.html
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
宇土市庁舎再建寄付金として
宇土市は私の後輩の故郷でありましたので、選定させて頂きました。
先日の地震により、市庁舎が損壊してしまいましたので、その再建に対する寄付ということになります。
また、今回は初めて「ふるさと納税」として実施しました。
被災自治体に対する「ふるさと納税」は増えているようです。
■参考
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
http://www.furusato-tax.jp
■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今も大勢の方が避難生活を余儀なくされており、まだまだ多くの支援が必要な状況のようです。
今月の実績です。
■寄付先
宇土市
http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/1/13184.html
■寄付金額
¥1,000
■寄付目的
宇土市庁舎再建寄付金として
宇土市は私の後輩の故郷でありましたので、選定させて頂きました。
先日の地震により、市庁舎が損壊してしまいましたので、その再建に対する寄付ということになります。
また、今回は初めて「ふるさと納税」として実施しました。
被災自治体に対する「ふるさと納税」は増えているようです。
■参考
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
http://www.furusato-tax.jp
■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
同僚とランチに行ったときの話です。
松屋に行くことになりました。
ところが、私は前の晩に松屋に行っていたのでありました。
ですから、私が、
「松屋は昨日の夜行っちゃったんですよね」
と言えば、
「じゃあ他のお店にしよう」
ということになっていたと思います。
しかし、結局松屋へ行くことになりました。
私が何も言わなかったからです。
松屋に行くことになりました。
ところが、私は前の晩に松屋に行っていたのでありました。
ですから、私が、
「松屋は昨日の夜行っちゃったんですよね」
と言えば、
「じゃあ他のお店にしよう」
ということになっていたと思います。
しかし、結局松屋へ行くことになりました。
私が何も言わなかったからです。
松屋で牛丼(並)を頂きました。
松屋プレミアム牛めし 380円(税込)
ちなみに、プレミアムという名前が付いていますが、現在はこれがスタンダードな牛丼です。
(普通の「牛めし」が売られている店舗もあります)
今では安い食事の代表選手みたいな感じになってしまった牛丼でありますが、昔だったらこのレベルでさえ、かなり贅沢なメニューだったに違いありません。
日本人が牛肉を食べるようになったのは明治時代からと言われていますが、これだけの肉を豪快に盛ることができたのは、その頃ですと、かなり上流階級でないと不可能だったのではないでしょうか。
現代は一般庶民でさえ、かつての上流階級以上の食事が楽しめます。
素晴らしい時代であります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
松屋プレミアム牛めし 380円(税込)
ちなみに、プレミアムという名前が付いていますが、現在はこれがスタンダードな牛丼です。
(普通の「牛めし」が売られている店舗もあります)
今では安い食事の代表選手みたいな感じになってしまった牛丼でありますが、昔だったらこのレベルでさえ、かなり贅沢なメニューだったに違いありません。
日本人が牛肉を食べるようになったのは明治時代からと言われていますが、これだけの肉を豪快に盛ることができたのは、その頃ですと、かなり上流階級でないと不可能だったのではないでしょうか。
現代は一般庶民でさえ、かつての上流階級以上の食事が楽しめます。
素晴らしい時代であります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私は人から話しかけづらいタイプのようです。
昨日もそんな内容の記事を書いたところであります。
■昨日の記事
榊原慎太郎は近づきがたい雰囲気がある
一見、マイナスのことのように思いますが、良い方向に作用した面もありましたので記しておきたいと思います。
私は、人から話しかけてくることが滅多にありませんでしたから、コミュニケーションをとるには私の方から話しかけるしかありませんでした。
そのおかげで、自分から話しかけること(行動すること)に対する積極性を手に入れることができたのでした。
飲み会にしてもそうです。
私が人から誘われることは滅多になかったので、大体私の方から誘っています。
もし、私が話しかけやすいタイプの人間で、話しかけられることの方が多かったなら、今ほどの積極性を持つことはなかったのではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日もそんな内容の記事を書いたところであります。
■昨日の記事
榊原慎太郎は近づきがたい雰囲気がある
一見、マイナスのことのように思いますが、良い方向に作用した面もありましたので記しておきたいと思います。
私は、人から話しかけてくることが滅多にありませんでしたから、コミュニケーションをとるには私の方から話しかけるしかありませんでした。
そのおかげで、自分から話しかけること(行動すること)に対する積極性を手に入れることができたのでした。
飲み会にしてもそうです。
私が人から誘われることは滅多になかったので、大体私の方から誘っています。
もし、私が話しかけやすいタイプの人間で、話しかけられることの方が多かったなら、今ほどの積極性を持つことはなかったのではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
もう断言してしまいますが、
どうやら私には、近づきがたい雰囲気があるようです。
話しかけにくい人と思われているように感じます。
実際に、会話が始まるのは、
私の方から話しかける場合がほとんどで、
相手から話しかけられることは滅多にありません。
それは、学校でも社会人になってからも変わっていません。
若い頃は、
(どうしてなんだ)
と悩んでいたものです。
どうやら私には、近づきがたい雰囲気があるようです。
話しかけにくい人と思われているように感じます。
実際に、会話が始まるのは、
私の方から話しかける場合がほとんどで、
相手から話しかけられることは滅多にありません。
それは、学校でも社会人になってからも変わっていません。
若い頃は、
(どうしてなんだ)
と悩んでいたものです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析