あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
![さあ、才能(じぶん)に目覚めよう](http://images.amazon.com/images/P/4532149479.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
「ストレングスファインダー」をやってみました。
ストレングスファインダーとは、その名のとおり「強み」を発見するツールです。
■ストレングスファインダー
http://sf1.strengthsfinder.com/homepage.aspx
ストレングスファインダーは、全部で177ある質問に答えることで、あなたの強みを明らかにします。
私の強みとなる5つの資質は以下のとおりでした。
会計事務所への就職を考えている人は、税理士をはじめとした資格取得を目指している人が少なくありません。
よって、就職に際しては勉強との両立が可能かどうかというのが重要なポイントとなります。
勉強との両立を考えた場合、就業時間が重要です。
残業があるかないか、あるとしたらどの程度なのかは面接時に聞いておきたい項目です。
残業が日常化している事務所は避けるべきでしょう。
この点は、私が言うまでもなくどの応募者もわかっていることかと思います。
では、今日特にお伝えしたいのはどこかと言いますと、
今事務所で働いている人の中で、どれくらいの人が資格取得を目指して勉強しているかということです。
この点は是非面接時に確認しておいて頂きたいです。
自分が資格取得を目指していると、他の人も同じだろうと考えがちです。
しかし、実際には資格取得を目指している人ばかりではありません。
勉強している人が職場には一人もいない、ということだってあり得ます。
もし、そんな職場に入ってしまったなら、ほぼ確実に(当初自分が思い描いていた方向とは逆方向に)流されます。
反対に、周りがみんな勉強している環境であれば、嫌でもモチベーションを維持することができます。
また、そういう環境であれば、必然的に残業が少ない風土も出来上がります。
ですから、実は就業時間を聞くよりもこの点を聞いた方が失敗をしなくて済むと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
よって、就職に際しては勉強との両立が可能かどうかというのが重要なポイントとなります。
勉強との両立を考えた場合、就業時間が重要です。
残業があるかないか、あるとしたらどの程度なのかは面接時に聞いておきたい項目です。
残業が日常化している事務所は避けるべきでしょう。
この点は、私が言うまでもなくどの応募者もわかっていることかと思います。
では、今日特にお伝えしたいのはどこかと言いますと、
今事務所で働いている人の中で、どれくらいの人が資格取得を目指して勉強しているかということです。
この点は是非面接時に確認しておいて頂きたいです。
自分が資格取得を目指していると、他の人も同じだろうと考えがちです。
しかし、実際には資格取得を目指している人ばかりではありません。
勉強している人が職場には一人もいない、ということだってあり得ます。
もし、そんな職場に入ってしまったなら、ほぼ確実に(当初自分が思い描いていた方向とは逆方向に)流されます。
反対に、周りがみんな勉強している環境であれば、嫌でもモチベーションを維持することができます。
また、そういう環境であれば、必然的に残業が少ない風土も出来上がります。
ですから、実は就業時間を聞くよりもこの点を聞いた方が失敗をしなくて済むと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
ゴールデンウィーク真っ只中であります。
連休は、図書館に足を運んでみるのもいいかもしれません。
私も先日行ってきました。
たくさんの人が読書や勉強をしていました。
そういう空間にいるだけで、私も本を読まなきゃ、勉強しなきゃ、という気持ちになるものです。
そして、図書館には話題の本から専門書まで、あらゆるジャンルの本が揃っています。
そんな中、私がオススメしたいのは子ども向けの本です。
例えば、私が先日手にしたのはこんな本です。
①
![臓器移植 ~命のおくりもの~](http://images.amazon.com/images/P/4894233789.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
臓器移植 ~命のおくりもの~
②
![すしから見る日本 進化するSUSHI](http://images.amazon.com/images/P/4580822854.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
すしから見る日本 進化するSUSHI
①からは臓器移植の歴史と実態が、②からはすし業界の最先端のトレンドを知ることができました。
子ども向けの本のメリットは、わかりやすいということです。
情報量としても十分です。
(①、②とも私の知らないことばかりでした)
しかも、短時間で読むことができます。
小難しい本に何時間もかけるよりも、効率よく知識を吸収できると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
連休は、図書館に足を運んでみるのもいいかもしれません。
私も先日行ってきました。
たくさんの人が読書や勉強をしていました。
そういう空間にいるだけで、私も本を読まなきゃ、勉強しなきゃ、という気持ちになるものです。
そして、図書館には話題の本から専門書まで、あらゆるジャンルの本が揃っています。
そんな中、私がオススメしたいのは子ども向けの本です。
例えば、私が先日手にしたのはこんな本です。
①
![臓器移植 ~命のおくりもの~](http://images.amazon.com/images/P/4894233789.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
臓器移植 ~命のおくりもの~
②
![すしから見る日本 進化するSUSHI](http://images.amazon.com/images/P/4580822854.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
すしから見る日本 進化するSUSHI
①からは臓器移植の歴史と実態が、②からはすし業界の最先端のトレンドを知ることができました。
子ども向けの本のメリットは、わかりやすいということです。
情報量としても十分です。
(①、②とも私の知らないことばかりでした)
しかも、短時間で読むことができます。
小難しい本に何時間もかけるよりも、効率よく知識を吸収できると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
どんな業種で働くにしても、メリットデメリットはあるものです。
会計事務所で働くことのデメリットはどんなことがあるでしょうか。
ズバリ、
会計事務所で働くことの最大のデメリットは、
■運動不足になること
です。
一般に、事務職といわれる業種はデスクワークが多く体を動かすことがほとんどありません。
会計事務所もこの部類に入ります。
運動不足は肥満の原因になりますから、放置するのはオススメできません。
運動する時間を別途作る必要があります。
私が最近痛感していることでありますが、やはり体力がないといい仕事はできません。
直接に肉体を使う仕事ではなくても、ある程度の運動をして体力を維持しておくことは重要だと思います。
(私がダンスを始めたのもそれがひとつの理由です)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
会計事務所で働くことのデメリットはどんなことがあるでしょうか。
ズバリ、
会計事務所で働くことの最大のデメリットは、
■運動不足になること
です。
一般に、事務職といわれる業種はデスクワークが多く体を動かすことがほとんどありません。
会計事務所もこの部類に入ります。
運動不足は肥満の原因になりますから、放置するのはオススメできません。
運動する時間を別途作る必要があります。
私が最近痛感していることでありますが、やはり体力がないといい仕事はできません。
直接に肉体を使う仕事ではなくても、ある程度の運動をして体力を維持しておくことは重要だと思います。
(私がダンスを始めたのもそれがひとつの理由です)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日、ダンス教室の体験レッスンを受けてきました。
ヒップホップの入門・基礎というクラスで1時間半のレッスンでした。
まずは、軽快な音楽に合わせてストレッチを行っていきます。
普段、全く運動しない私にとってこれだけでもきついです。
逆に言えば、ストレッチだけでもいい運動になるということだと思います。
単なるストレッチでもリズムに合わせて行うと不思議と楽しい気持ちになります。
そして、そのまま連続した流れの中でダンスの基本的な動きに入っていきます。
スタジオは鏡張りとなっていますので、自分の動きが丸わかりになっているのですが、私の動きはもう滑稽としか言えないものでありました。
ダンスの体をなしておりません(泣)
私と一緒に小学生もレッスンを受けていたのですが、小学生の方がはるかに上手でした。
自分のリズム感のなさに愕然とすることになってしまいましたが、この現実を素直に受け止めて練習していくしかないと腹をくくったのでした。
脚もパンパンになってしまいました。
これからどんなことになっていくのでしょうか。
■筆者が行ったダンス教室
「Studio Sweat」
http://www.studio-sweat.com/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
ヒップホップの入門・基礎というクラスで1時間半のレッスンでした。
まずは、軽快な音楽に合わせてストレッチを行っていきます。
普段、全く運動しない私にとってこれだけでもきついです。
逆に言えば、ストレッチだけでもいい運動になるということだと思います。
単なるストレッチでもリズムに合わせて行うと不思議と楽しい気持ちになります。
そして、そのまま連続した流れの中でダンスの基本的な動きに入っていきます。
スタジオは鏡張りとなっていますので、自分の動きが丸わかりになっているのですが、私の動きはもう滑稽としか言えないものでありました。
ダンスの体をなしておりません(泣)
私と一緒に小学生もレッスンを受けていたのですが、小学生の方がはるかに上手でした。
自分のリズム感のなさに愕然とすることになってしまいましたが、この現実を素直に受け止めて練習していくしかないと腹をくくったのでした。
脚もパンパンになってしまいました。
これからどんなことになっていくのでしょうか。
■筆者が行ったダンス教室
「Studio Sweat」
http://www.studio-sweat.com/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析