あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[545]  [546]  [547]  [548]  [549]  [550]  [551]  [552]  [553]  [554]  [555
財団の活動も4年目に入りました。

しかし、それを手放しで喜べない大きな地震が今月立て続けに2件発生してしまいました。


■寄付先
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp


■寄付金額
¥1,000


■寄付目的
エクアドル地震救援金として


先月、東日本大震災の復興支援を行ったばかりなのに、連続で地震関連になるとは想像できませんでした。

今回、熊本ではなくエクアドルを選んだのは、

エクアドルの方が死者数が多く被害が大きいと考えられること、

熊本の方はおそらく他の人も寄付しているだろうと考えられること、

ということを理由として、今回はエクアドルの支援をさせてもらうことにしました。


来月は熊本になるでしょう。


■榊原慎太郎財団ホームページ
http://i.gmobb.jp/ss_s/index.html



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年、新たなチャレンジということでいよいよ動き出しました。

すでに計画は1月の時点より持っておりました。

遅ればせながらの始動です。


まず今日はダンススタジオの見学をしてきました。

そして、来週体験レッスンを受けます。


私が何に挑戦するかなど、ほとんどの人にとって興味のない話かもしれません。


しかし、チャレンジをすることによって、

自分に何かしらの変化が起こり、

それに伴って世界に対する見え方も変わるのだ、

ということを体験をとおしてお伝えできれば、よいのではないかと思っております。


私自身どんなふうに変わっていくのか楽しみです。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
充実した人生を送るために、いろいろなことをやってみることがやはり有効だろうと思います。

会社員の多くは平日働き、土日に自分の好きなことをするというライフスタイルかと思います。

より充実度を上げるために、平日にも自分のための活動を入れていくことをお勧めします。


仕事が終わった後、趣味でもいいですし、非営利団体の活動に参加するのもいいですし、セミナーを受講するのもいいですし、お友達とお茶しに行くのもいいかもしれません。

会社と家の往復だけになってしまうのは避けたいところです。


休日に自分の好きなことをやるのは当たり前ですし、誰だってできます。

それを平日にも取り入れていくと、10年後の経験値は大きく変わってくると思います。

仕事が終わった後だけでなく、出勤前でもいいかもしれません。

朝活というのも流行っています。


肉体的にきつくなると思うかもしれませんが、精神的に満足度が上がることでかえって疲れないのではないかという気がします。

土日が待ち遠しいなどという感じもなくなるでしょう。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
■失敗を恐れるな

と、よく言われます。


私が思うに、それは自分を変えるために必要なことだからです。


■自分を変えたかったら失敗しろ

と言い換えてもいいかもしれません。


自分を変えるということは、行動を変えるということです。

行動を変えるとは、チャレンジすることです。


チャレンジした結果、失敗に終わることもそりゃありますよ。

例えば、些細なところで言えば、ある人を笑わせようとしたら、笑うどころかドン引きさせてしまったとなればそれは失敗でしょう。

でも、そこを通過しなければ面白くなる(変わる)ことはできないと思います。


私も資格試験では一発合格はできませんでした。

しかし、その失敗を踏み台にして勉強方法を変え、時間の使い方を工夫したりして合格する(変わる)ことができました。

今なら、成功者の多くが失敗しなさいと言う意味がよくわかります。

榊原慎太郎はチャレンジする人を応援します。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
■失敗を恐れるな

と、よく言われます。


なぜなら、失敗とはチャレンジした結果によって生じるものですので、たくさんの失敗はたくさんのチャレンジの裏返しであるからです。


とはいえ、失敗をすれば他の人に迷惑をかけることもありますし、気持ちもブルーになるものです。


そこでおすすめしたいのは、失敗はネタになると考えてみてはいかがでしょうか、

ということです。


最近、「しくじり先生・・・」というテレビ番組が放映されております。

まさに、自分の失敗をネタにしていると言えましょう。


■失敗はネタになる

と思えれば、チャレンジをためらうことも少なくなるのではないでしょうか。


そういう意味ではブログを書くこともおすすめです。

たとえ、失敗したとしてもそれがブログのネタになりますから。

私に関しても、ブログを書くことによって積極性が増したというのは間違いなくあるように思います。


■参考
しくじり先生俺みたいになるな!!
http://www.tv-asahi.co.jp/shikujiri/


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ