あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
最近の若い世代はお酒をあまり飲まなくなったと言われています。
私の周りでも、毎日晩酌という者は少数派です。
私も誰かと会うとき以外はお酒を飲まなくなりました。
若い頃(20代前半の頃)は、私もほぼ毎晩飲んでいました。
家に帰ったら、缶ビール(発泡酒)や缶チューハイやらを飲んでいました。
その頃の私は、
■大人とはそういうものだ
と思っていたからです。
親の世代がそういう感じだったから、毎晩お酒を飲むのが大人だと思っていたのです。
お酒を飲むことによって、
(俺は大人なんだ)
と証明したかったのでしょう。
それから、今、
私や私以下の世代は、親の世代とは飲酒に対するスタンスがかなり異なっているように思います。
私も自宅で飲むことはなくなりましたし、飲まない若者が増えました。
なぜ、そういうことになったのでしょうか。
明日に続きます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私の周りでも、毎日晩酌という者は少数派です。
私も誰かと会うとき以外はお酒を飲まなくなりました。
若い頃(20代前半の頃)は、私もほぼ毎晩飲んでいました。
家に帰ったら、缶ビール(発泡酒)や缶チューハイやらを飲んでいました。
その頃の私は、
■大人とはそういうものだ
と思っていたからです。
親の世代がそういう感じだったから、毎晩お酒を飲むのが大人だと思っていたのです。
お酒を飲むことによって、
(俺は大人なんだ)
と証明したかったのでしょう。
それから、今、
私や私以下の世代は、親の世代とは飲酒に対するスタンスがかなり異なっているように思います。
私も自宅で飲むことはなくなりましたし、飲まない若者が増えました。
なぜ、そういうことになったのでしょうか。
明日に続きます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
キラキラと美しく輝く宝石を目にしますと、ついうっとりしてしまうのは私だけではないと思います。
まばゆいばかりに光り輝く宝石に人々は魅了されているわけですが、この事実を忘れてはなりません。
■宝石も最初から光っていたわけではない
ということを。
原石の時点では単なる石ころに過ぎず、磨きをかけることによって初めて宝石店に陳列されているような美しい状態になれるのです。
その点では人間も同じではないでしょうか。
人から注目されたい、
立派な仕事をしたい、
などと思うのなら、
まず、自分を磨かなければなりません。
そして、
■磨けば光る
と自分を信じなければなりません。
私は、「ライフスタイルサポーター」として、あなたの自分磨きを強力にサポートいたします。
一緒に頑張りましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■1年前にも似たような記事を書いていました
「関連記事」
ダイヤも磨かなければ光らない
まばゆいばかりに光り輝く宝石に人々は魅了されているわけですが、この事実を忘れてはなりません。
■宝石も最初から光っていたわけではない
ということを。
原石の時点では単なる石ころに過ぎず、磨きをかけることによって初めて宝石店に陳列されているような美しい状態になれるのです。
その点では人間も同じではないでしょうか。
人から注目されたい、
立派な仕事をしたい、
などと思うのなら、
まず、自分を磨かなければなりません。
そして、
■磨けば光る
と自分を信じなければなりません。
私は、「ライフスタイルサポーター」として、あなたの自分磨きを強力にサポートいたします。
一緒に頑張りましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■1年前にも似たような記事を書いていました
「関連記事」
ダイヤも磨かなければ光らない
今日は私が実践しているトイレ掃除のやり方を紹介したいと思います。
ポイントは便器のへりの部分です。
矢印の部分ですね。
この、上から見ても見えない部分もしっかり掃除します。
下図のようにへりに対して雑巾で拭きます。
すると、こんな感じになります。
ポイントは便器のへりの部分です。
矢印の部分ですね。
この、上から見ても見えない部分もしっかり掃除します。
下図のようにへりに対して雑巾で拭きます。
すると、こんな感じになります。
せっせと貯金に励む人というのは堅実な印象を受けます。
何が起こるかわからない世の中ですから、もしものときのために備えてお金を貯めておこうという発想は必要なことかもしれません。
しかし、極度にお金を貯めることだけにとらわれてしまいますと、お金を使っていれば積めるはずだった経験をみすみす逃してしまう恐れが出てきます。
現代において、お金を使わなければ得られない経験というのは確実にあります。
私はむしろ、若いうちはお金をどんどん使っていろいろな経験を積んだ方がいいように思います。
例えば、セミナーを受講するということを考えてみます。
お金は失われますが、後々役に立つ学びを得ることができれば全然惜しくないでしょう。
さらに、講師や一緒に参加していた受講生と知り合いになることができれば、お金以上に素晴らしい財産ができたことになるのではないでしょうか。
貯金は悪いことではありませんが、そこに執着するあまり自分を成長させる機会を逸してしまうのは愚かなことだと考えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
何が起こるかわからない世の中ですから、もしものときのために備えてお金を貯めておこうという発想は必要なことかもしれません。
しかし、極度にお金を貯めることだけにとらわれてしまいますと、お金を使っていれば積めるはずだった経験をみすみす逃してしまう恐れが出てきます。
現代において、お金を使わなければ得られない経験というのは確実にあります。
私はむしろ、若いうちはお金をどんどん使っていろいろな経験を積んだ方がいいように思います。
例えば、セミナーを受講するということを考えてみます。
お金は失われますが、後々役に立つ学びを得ることができれば全然惜しくないでしょう。
さらに、講師や一緒に参加していた受講生と知り合いになることができれば、お金以上に素晴らしい財産ができたことになるのではないでしょうか。
貯金は悪いことではありませんが、そこに執着するあまり自分を成長させる機会を逸してしまうのは愚かなことだと考えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
坐禅に関心のある人が増えています。
私は近所のお寺にて、毎月1回開催される坐禅会に参加しておりますが、その中で初めてという人が数人ほぼ毎回見受けられます。
どのような動機で坐禅をやろうと思ったのかは様々でしょうが、私の場合は、
■心を落ち着かせたかったから
というのが動機です。
その目的を果たすのに、坐禅は十分な効用があると考えておりますが、
坐禅中はそれなりの緊張感が伴います。
私は近所のお寺にて、毎月1回開催される坐禅会に参加しておりますが、その中で初めてという人が数人ほぼ毎回見受けられます。
どのような動機で坐禅をやろうと思ったのかは様々でしょうが、私の場合は、
■心を落ち着かせたかったから
というのが動機です。
その目的を果たすのに、坐禅は十分な効用があると考えておりますが、
坐禅中はそれなりの緊張感が伴います。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析