あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
通勤電車に乗っていますと、高校生が英語の単語帳で勉強しているのを見かけることがあります。
単語帳は、英語学習において基礎トレーニングであり、通学の電車の中で勉強するにはお手軽なのでありましょう。
スマホをいじっている高校生も多い中で、勉強を一生懸命やっているという良い印象を受けます。
ただ、この光景を見ていて思ったのは、
(本当に覚えられるのだろうか)
ということです。
(日本語を学ぶときには単語帳なんか使ったことないのに、どうして英語では単語帳を使うのだろうか)
という素朴な疑問が浮かんできたのでした。
私自身、高校生の頃はそんな疑問は微塵も持たずに単語帳で勉強していました。
それが本当に効果があるのか、なんてことは一度も考えたことがなかったと思います。
そんな過去を踏まえ、
今にして思うのは、
周りのみんなが単語帳で勉強するからそれを真似ているだけ、という気がしてならないということです。
私が真剣に聞いていなかっただけなのかもしれませんが、学校の教師もどういう勉強をすればいいのかという勉強法に関する指導はあまりしていないように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
単語帳は、英語学習において基礎トレーニングであり、通学の電車の中で勉強するにはお手軽なのでありましょう。
スマホをいじっている高校生も多い中で、勉強を一生懸命やっているという良い印象を受けます。
ただ、この光景を見ていて思ったのは、
(本当に覚えられるのだろうか)
ということです。
(日本語を学ぶときには単語帳なんか使ったことないのに、どうして英語では単語帳を使うのだろうか)
という素朴な疑問が浮かんできたのでした。
私自身、高校生の頃はそんな疑問は微塵も持たずに単語帳で勉強していました。
それが本当に効果があるのか、なんてことは一度も考えたことがなかったと思います。
そんな過去を踏まえ、
今にして思うのは、
周りのみんなが単語帳で勉強するからそれを真似ているだけ、という気がしてならないということです。
私が真剣に聞いていなかっただけなのかもしれませんが、学校の教師もどういう勉強をすればいいのかという勉強法に関する指導はあまりしていないように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日、パソコンにお茶をこぼしてしまったことを書きましたが、そのとき私はプレゼンの真っ最中でありました。
今ではすっかりお馴染みになったパワーポイントを多くの人と同様に私も使っていたのでした。
それがアクシデントにより、使用不能となり、とりもなおさず大パニックに陥る私。
慌てふためく私。
意気消沈する私。
結局、スライド自体は他の人のパソコンを借りて見せることができたのですが、それでも予定していたもの全てをお見せすることができず不完全燃焼に終わったのでした。
このような結果になったのはとても残念でしたが、教訓を得た出来事にもなりました。
今やプレゼンの定番ソフトと言ってもいいパワーポイントですが、それに頼り切っていたことに気づかされました。
パワーポイントがなくなったら、プレゼンが成り立たなくなるようではダメだ、と。
米国のAmazon等の有名企業では、パワーポイント禁止という動きもあると聞きます。
パワーポイントありきでプレゼンを構成するのではなく、パワーポイントはあくまでちょっとした彩りを加える補足的なものとして使うのが良いのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■関連記事
【緊急事態発生】パソコンに液体をこぼす
今ではすっかりお馴染みになったパワーポイントを多くの人と同様に私も使っていたのでした。
それがアクシデントにより、使用不能となり、とりもなおさず大パニックに陥る私。
慌てふためく私。
意気消沈する私。
結局、スライド自体は他の人のパソコンを借りて見せることができたのですが、それでも予定していたもの全てをお見せすることができず不完全燃焼に終わったのでした。
このような結果になったのはとても残念でしたが、教訓を得た出来事にもなりました。
今やプレゼンの定番ソフトと言ってもいいパワーポイントですが、それに頼り切っていたことに気づかされました。
パワーポイントがなくなったら、プレゼンが成り立たなくなるようではダメだ、と。
米国のAmazon等の有名企業では、パワーポイント禁止という動きもあると聞きます。
パワーポイントありきでプレゼンを構成するのではなく、パワーポイントはあくまでちょっとした彩りを加える補足的なものとして使うのが良いのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■関連記事
【緊急事態発生】パソコンに液体をこぼす
アクシデントにより、パソコンにお茶をこぼしてしまいました。
こんな画面になり、完全に操作不能です。
そこに居合わせた人いわく、
「乾いたら復活した」
とのことですが、
復活してほしいと祈るばかりです。
急遽、この記事はネットカフェからアップしておりますが、すぐに代替できるというのは今の世の中の便利なところであります。
というわけで、差し当たって困ることはなさそうです。
まあ、それでもショックがゼロではありませんので、これからはパソコンを置いたデスクには飲み物を置かないようにしたいと思います。
でも飲みながら作業したいんですよね。
いい方法があったら教えてください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
こんな画面になり、完全に操作不能です。
そこに居合わせた人いわく、
「乾いたら復活した」
とのことですが、
復活してほしいと祈るばかりです。
急遽、この記事はネットカフェからアップしておりますが、すぐに代替できるというのは今の世の中の便利なところであります。
というわけで、差し当たって困ることはなさそうです。
まあ、それでもショックがゼロではありませんので、これからはパソコンを置いたデスクには飲み物を置かないようにしたいと思います。
でも飲みながら作業したいんですよね。
いい方法があったら教えてください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
自分を変えたい、変わりたいと思っている人は多いと思います。
このままの自分がいい、という人はほとんどいないと思います。
私だってそうです。
今のままでいいと思ったことは一度たりともありません。
では、どうやったら変われるのでしょうか。
それがわからないから悩んでいる人が多いのだと思いますが、一つの事実として、
■少しずつしか変われない
ということは、言えるのだろうと思います。
■いきなり変われる特効薬は存在しない
このままの自分がいい、という人はほとんどいないと思います。
私だってそうです。
今のままでいいと思ったことは一度たりともありません。
では、どうやったら変われるのでしょうか。
それがわからないから悩んでいる人が多いのだと思いますが、一つの事実として、
■少しずつしか変われない
ということは、言えるのだろうと思います。
■いきなり変われる特効薬は存在しない
ある日、友人から、
「今日空いてる!?」(空いてたら会おうよ)
と誘いを受けました。
今日急にという場合、空いていないことがほとんどで、結果的に断ることになります。
私も含めて社会人のほとんどが当日に急遽予定を変えるのは難しいと思います。
私の場合、遅くとも3日くらい前には予定を決めてしまいます。
事前にスケジュールを決めるのは、時間管理において良いと思われがちですが、その一方で柔軟性を欠くという弱点があります。
急な誘いにも対応できるように、時間を余らせておくという発想も必要かもしれません。
相手の方も、
「急には無理だよね」
と、たとえ断っても理解を示してくれることがほとんどですが、そこを快く応じることでこちらに対する印象を一気にアップさせることが可能となります。
誘いはなるべく断らない、というスタンスを持ちたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
「今日空いてる!?」(空いてたら会おうよ)
と誘いを受けました。
今日急にという場合、空いていないことがほとんどで、結果的に断ることになります。
私も含めて社会人のほとんどが当日に急遽予定を変えるのは難しいと思います。
私の場合、遅くとも3日くらい前には予定を決めてしまいます。
事前にスケジュールを決めるのは、時間管理において良いと思われがちですが、その一方で柔軟性を欠くという弱点があります。
急な誘いにも対応できるように、時間を余らせておくという発想も必要かもしれません。
相手の方も、
「急には無理だよね」
と、たとえ断っても理解を示してくれることがほとんどですが、そこを快く応じることでこちらに対する印象を一気にアップさせることが可能となります。
誘いはなるべく断らない、というスタンスを持ちたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析