あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
9月16日から22日にかけまして、日本橋三越本店にて、
「自分史フェスティバル2015」が開催されます。
(画像をクリックまたはタップして頂きますとサイトへジャンプします)
自分史に関する展示やセミナーが催されるそうです。
自分史に興味のある方は是非行ってほしいと思いますし、別の用事で日本橋方面へ行かれる方もついでに立ち寄ってみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
「自分史フェスティバル2015」が開催されます。
(画像をクリックまたはタップして頂きますとサイトへジャンプします)
自分史に関する展示やセミナーが催されるそうです。
自分史に興味のある方は是非行ってほしいと思いますし、別の用事で日本橋方面へ行かれる方もついでに立ち寄ってみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
お酒を飲んでもまったく酔わないという人を除けば、お酒を飲めば少なからず行動が鈍るものです。
最近、心配になっていることは、
お酒を飲んで、酔っ払って帰ってきますと、
とりあえず、バスルームへ行って全身を洗うわけですけれども、
これがかなりいい加減になっているのでは、ということです。
というより、確実にいい加減になっていると思います。
中年に近づいてきますと、頭皮の脂が増えてしっかりシャンプーをしないとヤバいと思います。
けれども、酔っ払ってしまうと、しっかりシャンプーをすることができません。
私は、これがハゲ親父を生む一つの原因になっているのではないかという気がします。
最悪、ぐでんぐでんに酔っ払ってしまいますと、シャワーを浴びないで寝てしまうということさえあります。
もし、ほぼ毎日のように飲みに行っているのであれば、しっかりシャンプーできている日がほとんどないということになります。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
最近、心配になっていることは、
お酒を飲んで、酔っ払って帰ってきますと、
とりあえず、バスルームへ行って全身を洗うわけですけれども、
これがかなりいい加減になっているのでは、ということです。
というより、確実にいい加減になっていると思います。
中年に近づいてきますと、頭皮の脂が増えてしっかりシャンプーをしないとヤバいと思います。
けれども、酔っ払ってしまうと、しっかりシャンプーをすることができません。
私は、これがハゲ親父を生む一つの原因になっているのではないかという気がします。
最悪、ぐでんぐでんに酔っ払ってしまいますと、シャワーを浴びないで寝てしまうということさえあります。
もし、ほぼ毎日のように飲みに行っているのであれば、しっかりシャンプーできている日がほとんどないということになります。
ヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
路上につばを吐いた子供を目撃しました。
多分、大人の行動を真似したのだろうと思います。
その対象が自分の親なのか他の大人なのかはわかりませんが、大人の行動が子供に与える影響というのは常に意識しておきたいものです。
しかも、悪い行動ほど真似する傾向があるように思いますので、親の立場にある人は特に注意しなければならないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
多分、大人の行動を真似したのだろうと思います。
その対象が自分の親なのか他の大人なのかはわかりませんが、大人の行動が子供に与える影響というのは常に意識しておきたいものです。
しかも、悪い行動ほど真似する傾向があるように思いますので、親の立場にある人は特に注意しなければならないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日、「自分史活用アドバイザー認定講座」を受講しました。
その結果、
(よし、私も自分史を書こう)
と思い立ちました。
ただ、ちょっと考えてみますと、
私はこのブログにいろいろとやってきたことを書いておりますが、
■それがすでに自分史になっている
と見ることもできるように思いました。
よって、ブログを書く以前のできごとについては適宜付け加えなければなりませんが、将来のできごとについては、ブログをアップしていくことで必然的にカバーできるように思われます。
したがいまして、これまで私の体験をブログにアップする際は、
■活動履歴
というカテゴリーに分類させていたところ、
これを、
■自分史
と改めることに致しました。
このブログを通じて、自分史を書いていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■関連記事
自分史活用アドバイザー認定講座
その結果、
(よし、私も自分史を書こう)
と思い立ちました。
ただ、ちょっと考えてみますと、
私はこのブログにいろいろとやってきたことを書いておりますが、
■それがすでに自分史になっている
と見ることもできるように思いました。
よって、ブログを書く以前のできごとについては適宜付け加えなければなりませんが、将来のできごとについては、ブログをアップしていくことで必然的にカバーできるように思われます。
したがいまして、これまで私の体験をブログにアップする際は、
■活動履歴
というカテゴリーに分類させていたところ、
これを、
■自分史
と改めることに致しました。
このブログを通じて、自分史を書いていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■関連記事
自分史活用アドバイザー認定講座
一般社団法人自分史活用推進協議会が開催している「自分史活用アドバイザー認定講座」を受講しました。
■自分史
というのは、文字どおり"自分の歴史"です。
自分がどんな人生を送ってきたのか、というのを文書とか写真とか様々な手段が考えられますが、何らかの形で残し、伝えていくことは意義があると考えます。
例えば、親に対して自分が生まれた後のことは知っているけど、生まれる前に親が何をやっていたのかということについては、知らないという人は多いのではないでしょうか。
逆に、親の立場から子供に今まで自分が何をやってきたのかというのを伝えておきたいという動機もあると思います。
自分史というのは、家族というものを見直す機会になるだろうと思います。
今日の講習を受けて、おかげさまで認定を受けることができました。
家族の絆を一層深めることになる自分史というものを多くの人に広めるべく活動をしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
■自分史
というのは、文字どおり"自分の歴史"です。
自分がどんな人生を送ってきたのか、というのを文書とか写真とか様々な手段が考えられますが、何らかの形で残し、伝えていくことは意義があると考えます。
例えば、親に対して自分が生まれた後のことは知っているけど、生まれる前に親が何をやっていたのかということについては、知らないという人は多いのではないでしょうか。
逆に、親の立場から子供に今まで自分が何をやってきたのかというのを伝えておきたいという動機もあると思います。
自分史というのは、家族というものを見直す機会になるだろうと思います。
今日の講習を受けて、おかげさまで認定を受けることができました。
家族の絆を一層深めることになる自分史というものを多くの人に広めるべく活動をしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析