あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[594]  [595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600]  [601]  [602]  [603]  [604
歯医者に行き、歯石の除去を行ってきました。


かねてより、歯磨きをしますと歯ぐきから出血するということが度々ありました。

それを歯科衛生士の知人に話したところ、歯石を取ってもらった方がいいと言われたのでした。


まず初めに、歯周病のチェックを受けます。

先の尖った棒で歯ぐきをチクチク刺されるので痛いです。

どうやら私の歯ぐきはまだ大丈夫なようです。


次に、超高速の電動歯間ブラシのようなもので歯間のクリーニングが開始されました。

すごい回転数で、これなら頑固な歯石も剥がれ落ちるという感じです。


最後に、粉状の研磨剤で研磨され、終わりました。

早速、鏡で見てみましたが、前よりきれいになったように見えます。

舌で触った感じもなめらかです。


いやあ、

歯がきれいになるというのはいいものです。

歯がきれいになると、見せたくなります。


歯がきれいになると、きっと笑顔が増えます。

歯のクリーニングオススメです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
榊原慎太郎は8020運動を推進しています

髪の毛は失いたくない。だけど、歯はもっと失いたくない

デンタルフロスを使ってみました
町を行き交う人を見ても、穴の空いた靴や着古した服を着ていかにも貧乏という人はほとんど見かけません。


少なくとも、生活することは可能、

という人が大半なように見受けられます。


しかし、現実には年収が1,000万円を超える人から200万円未満という人まで大きく幅があります。

収入面で見れば大きな格差があるにもかかわらず、生活レベルではそこまで大きな格差が生まれていないというのが現代の特徴のように思います。


例えば、スマホ。

私から見ればかなり贅沢な品物だと思うのですが、収入の少ない若者ほど所有率が高くなっています。

大学生はほぼ100%スマホを持っているのではないでしょうか。


現代は、低所得でもまあまあな生活ができるという点で、ある意味で優れた社会だと言えるのかもしれません。


ちなみに、私はスマホは高くて買えません(泣)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
虫が家の中に入ってくることはある一方で、鳥が入ってくることはほとんどありません。

なぜでしょうか。


これは、鳥が人間という他の生き物の存在を理解できているからだと考えられます。


要するに、

鳥の方が頭がいい、


ということです。


鳥は、人間に近づいたらヤバいということを理解しているのです。


その一方で、虫は頭が悪いということになるわけですが、

もし、虫も頭が良かったとしたら、大変なことになると思われます。


例えば、蚊。

蚊の知能が高かったとしたら、簡単には駆除できなくなるでしょう。


そうなりますと、昨年流行したデング熱などの被害がもっと甚大なものになるのは間違いないと思われます。


虫が人家に入り込んできて、嫌だなと思う人があるかもしれませんが、虫が人間を認識できるほどに知能が発達すればもっと困ったことになるのは必至であります。


ですから、私としては虫が家に入ってくることはむしろ幸いなことだと思っています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。



人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
暑い季節にはよく冷えた飲み物がほしくなります。

外から帰ってきますと、まずは冷蔵庫を開けて、という感じになるのではないでしょうか。


私たちは、こうして当たり前のように冷たい飲み物を手にすることができるわけですけれども、

これって結構すごいことだと思います。


今やどの家庭にも冷蔵庫があって、冷えた飲み物がいつでも手に入りますが、昔はそうではありませんでした。

昔といってもそんなに昔の話ではなく、私の祖父母の世代、つまりまだ冷蔵庫がなかった頃を知る世代が存命中なのであります。


その頃からすれば、私たちが生きている現代はとんでもなく豊かになっていると言えるのではないでしょうか。


いつでも冷えた飲み物が手に入る、

こんなにありがたいことはないのではないでしょうか。



(さっき筆者が飲んだ飲み物)

やっぱりよく冷えてました(ニヤリ)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。



人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は、会社へは夏休みということで休み、病院へ行ってきました。


レノグラムという検査を受けるためです。


■レノグラムとは
放射性同位元素を注射して,腎臓から排泄される状態を経時的に測定し,描出される曲線から腎臓の機能,特に左右別々の機能を検査する核医学的検査法の一つ。この場合,描出された曲線をレノグラム,検査法をレノグラフィーという。
(ブリタニカ国際大百科辞典 より)


要するに、腎臓の機能を左右別々に検査するものになります。
通常の血液検査では、左右を合わせた腎機能の数値しかわからないんですね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ