あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
仕事が忙しいときは肉体的にも精神的にもきついものです。

特に、まだ終わりが見えない状況のときは不安な気持ちにもなります。

それを乗り越えるために私がやっていることは、


■それが終わった後の楽しいことを考える

です。


この仕事が終わったら、

■どこかへ遊びに行こう

とか、

■好きな○○を好きなだけ食べよう


とか、そんなことを考えると前向きになれます。

具体的に何をするかこれから考えたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
我が家では、私がandroidのスマートフォン、妻がiPhoneを使用しています。

その妻のiPhoneが突然動かなくなりました。

iPhoneをお使いの方にはお馴染みのリンゴのマークが繰り返し表示されるだけで、スマートフォンの正常な画面表示が一切できない状態に陥りました。

俗にリンゴループというらしいです。


ネット上に対処方法が出ていたので、それを参考にしたわけですが、そのとき役に立ったのがMacです。

MacにiPhoneを接続して、ソフトウェアのアップデートを図ったのです。

同じApple社の製品同士のため、やはりうまく連携できます。

まったくどうにもならなかったものが、見事に復活しました。


WindowsでもiTunesというアプリを使えば同様のことができるみたいです。

iPhoneの不具合が生じた際にはパソコンに繋げば復活することがありますので、修理や交換をする前に試してみてほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
いよいよ本格的な繁忙期に入ってきました。

これからしばらく休みがない状態が続きます。

そんなときこそ、疲れを残さないようにする必要があります。

つまり、その日の疲れはその日のうちに取るようにしないといけません。

そのためにはしっかり寝ることです。

いつも以上に早く床に就くことを意識したいと思います。

そんなことを言いながら、この記事を書いているのが23時すぎだったりします。

早く寝ないと。。。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
飲食店でイタズラ動画を撮影し、それをSNSに公開し炎上、そして飲食店を運営する企業から警察に被害届が出されるという事例が相次いでいます。

損害賠償という話にもなるでしょう。


当人は軽はずみな気持ちでやっているのだと思います。

そして、悲しいことに自分の知る範囲までの影響しか想像できなかったということだろうと思います。


どうしてこんな行動におよぶのかと考えてみますと、

■目立ちたい

という気持ちが背景にあるのだと思います。


私も若い頃はそういう気持ちがありました。

加えて、

■手っ取り早く


という言葉も付いてくるでしょう。


手っ取り早く目立つために、SNSに(本人達にとっては)面白い動画を流すわけです。


本当の賞賛とは、陰でコツコツと続けている地道な研究だったり活動に与えられるものだと私は思います。

SNSで目立とうとする行動は、それとは完全に真逆です。


ノーベル賞を受賞する研究者の多くは人生の晩年で受賞します。

そういう人生を目指すべきであり、若いうちに目立つ必要は全くありません。

人知れずコツコツ努力を続ける人、自分の子供にはそういう人になってもらいたいと思います。
(SNSはやらないでほしい)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年に入って政府が打ち出した異次元の少子化対策とは、一体どんなものになるのでしょうか。

まだその内容は明らかになっていませんが、子育ての環境を良くするというのは間違いなく入ってくると思います。

そこで考えるべき点は労働時間です。


現在、多くのフルタイムで働く会社員は1日8時間労働だと思います。

8時から17時までとか、9時から18時までという感じです。

仮に、9時出社で18時退社という人のパターンを考えてみたいと思います。

通勤に1時間かかるとすると、8時に家を出て、19時に帰ってくることになります。


朝、子供と遊ぶ時間はないと考えれば、子供と触れ合う時間は帰宅後になります。

子供が21時に寝るとすれば、2時間しかないことになります。

子育ては父母が協力してすべきという現代の考え方からすると、問題があるように感じられます。

しかも、実際には残業等で帰宅がもっと遅くなるということもあり得るわけですから、ベースとなる労働時間がそもそも長いのだと思います。


私は、子供の学校が終わるのと同じくらいに大人も仕事が終わるようにすべきだと思います。

それを実現させるためには、労働生産性の向上が必須です。

労働生産性の改善というテーマは一見別の問題のようにも思えますが、実は少子化対策という点にも結びつくというのが最近私が考えていることです。


私は、息子が小学校に入る頃、息子が学校から帰ってきたときには、私ももう仕事が終わっている、そんな状態を作りたいと思っています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ