あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
入院している人の多くは高齢者です。
私のいる病室も私以外はやはり高齢者です。
周りはほとんどおじいさんです。
するとどうでしょう。
なぜだか私までおじいさんになったような気分になってきます。
看護師さんの対応も皆に対して平等ですから、それがかえって私も高齢者になってしまったんじゃないかという疑念を生む始末です。
早く退院しないとヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私のいる病室も私以外はやはり高齢者です。
周りはほとんどおじいさんです。
するとどうでしょう。
なぜだか私までおじいさんになったような気分になってきます。
看護師さんの対応も皆に対して平等ですから、それがかえって私も高齢者になってしまったんじゃないかという疑念を生む始末です。
早く退院しないとヤバいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
入院も半月を超えてしまいました。
10日間の予定が延びてしまっているのですが、その間2名から電話がありました。
入院中ですので、期待した対応ができず申し訳なく思っているところであります。
その一方、当ブログを見てお見舞いのメッセージを送ってくれた知人もありました。
もし、電話をくれた知人もブログを見ていれば、不要な電話はしなくて済んだかもしれません。
結局何が言いたいのかというと、私の知人の中にも私がブログを発信していることを知らない人があるということです。
この機会に改めて関係各位への通知を行おうと決めました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
10日間の予定が延びてしまっているのですが、その間2名から電話がありました。
入院中ですので、期待した対応ができず申し訳なく思っているところであります。
その一方、当ブログを見てお見舞いのメッセージを送ってくれた知人もありました。
もし、電話をくれた知人もブログを見ていれば、不要な電話はしなくて済んだかもしれません。
結局何が言いたいのかというと、私の知人の中にも私がブログを発信していることを知らない人があるということです。
この機会に改めて関係各位への通知を行おうと決めました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今日は院長の回診がありました。
私「はじめまして」
院長「お大事に」
というわずか数秒のやり取りでありました。
一度に全病棟に対して行うのかわかりませんが、少なくとも私のいる泌尿器科病棟だけでも30名くらいの入院患者がおりますので、全員に声をかけるのはなかなか大変だろうと思われます。
それにしても、こんなのことが患者にとって意味のあることなのか大いに疑問に感じるところではありますが、どうせヒマですし総合病院のトップはどんな人なのかという好奇心も手伝って対面してみたのでした。
私「はじめまして」
院長「お大事に」
というわずか数秒のやり取りでありました。
一度に全病棟に対して行うのかわかりませんが、少なくとも私のいる泌尿器科病棟だけでも30名くらいの入院患者がおりますので、全員に声をかけるのはなかなか大変だろうと思われます。
それにしても、こんなのことが患者にとって意味のあることなのか大いに疑問に感じるところではありますが、どうせヒマですし総合病院のトップはどんな人なのかという好奇心も手伝って対面してみたのでした。
話は2日前に遡りますが、尿の管が取れました。
以後自力で排尿しなければなりません。
尿の管が入っていた頃は、不思議なことに自分の意思とは関係なく勝手に尿が排出され、袋に溜まるようになっていました。
そんな具合でしたので、管を取った後も、
(勝手におしっこが出てしまうのではないか)
という不安がつきまといました。
もし、眠っている間にそんなことになってしまえば、
■30年ぶりのおもらし
ということになってしまうわけで、そんな恐怖が私の中に芽生えたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
以後自力で排尿しなければなりません。
尿の管が入っていた頃は、不思議なことに自分の意思とは関係なく勝手に尿が排出され、袋に溜まるようになっていました。
そんな具合でしたので、管を取った後も、
(勝手におしっこが出てしまうのではないか)
という不安がつきまといました。
もし、眠っている間にそんなことになってしまえば、
■30年ぶりのおもらし
ということになってしまうわけで、そんな恐怖が私の中に芽生えたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
手術後からずっと微熱が続いており、まだ退院の目処が立っていません。
まだしばらくベッドに横たわっていなければならない感じですので、その間に次何をすべきかじっくり考えてみたいと思います。
まだしばらくベッドに横たわっていなければならない感じですので、その間に次何をすべきかじっくり考えてみたいと思います。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析