あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
選挙でよく候補者は、
「日本を変えます」
とか、
「この町を変えます」
というようなことを言ったりします。
こういう思いを持っていなければそもそも立候補するべきではないのでしょうけど、それにしても立派な心掛けではないでしょうか。
私は今、弟子を一人持っていて、二人三脚で未来を切り開く努力をしている最中なのですが、
たった一人を変えることさえ簡単ではないと感じています。
それなのに、町全体とか国全体を変えるだなんて、私からすれば途方もないことに見えてしまいます。
すごいことです。
現実にはリップサービスに終わってしまうことも結構あるとは思いますが、チャレンジしたのなら、そのことに対しては敬意を表したいと思います。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
「日本を変えます」
とか、
「この町を変えます」
というようなことを言ったりします。
こういう思いを持っていなければそもそも立候補するべきではないのでしょうけど、それにしても立派な心掛けではないでしょうか。
私は今、弟子を一人持っていて、二人三脚で未来を切り開く努力をしている最中なのですが、
たった一人を変えることさえ簡単ではないと感じています。
それなのに、町全体とか国全体を変えるだなんて、私からすれば途方もないことに見えてしまいます。
すごいことです。
現実にはリップサービスに終わってしまうことも結構あるとは思いますが、チャレンジしたのなら、そのことに対しては敬意を表したいと思います。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
13歳のハローワーク
若い人、特にこれから社会人になる人には是非読んでもらいたいです。
大人になって生きていくためには、ほぼすべての人が何らかの仕事をしなければなりません。
そこで、
■何の仕事をするか
というのは、超重要です。
本書では様々な職業が紹介されています。
どんな仕事をするのか、というのを決める前に、
■どんな仕事があるのか
というのを知っておくのは悪くありません。
それどころか、いろいろな可能性を生んでくれるように思います。
私も子供の頃にこんな本と出会っていたらよかったのに、と思ったほどです。
一応13歳向けに書かれていますが、それ以外の年齢層の方でもおすすめしたい内容です。
特に、やりたい仕事が見つからないという人は読んでほしいと思います。
加筆、改訂されたこちらの新版を手に入れると良いでしょう。
新13歳のハローワーク
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
現在、サッカー日本代表の選手の多くは海外のクラブでプレーしています。
Jリーグができた当初には想像できなかったことです。
そして、それよりさらに数十年前には、Jリーグというプロサッカーリーグができることさえ想像できなかったのではないでしょうか。
サッカーに限らず、現実はこれまでに想像もできなかったようなことで溢れています。
これから起こることに対しても同じことが言えます。
■未来はどうなるかわからない
ということです。
どうなるかわからないのであれば、
■どうなってもいいようにしておく
というのが最良の対応策です。
やはり勉強が大切です。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
Jリーグができた当初には想像できなかったことです。
そして、それよりさらに数十年前には、Jリーグというプロサッカーリーグができることさえ想像できなかったのではないでしょうか。
サッカーに限らず、現実はこれまでに想像もできなかったようなことで溢れています。
これから起こることに対しても同じことが言えます。
■未来はどうなるかわからない
ということです。
どうなるかわからないのであれば、
■どうなってもいいようにしておく
というのが最良の対応策です。
やはり勉強が大切です。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日は、統一地方選挙の投開票日でした。
その中で、政令指定都市の市議選も行われました。
政令指定都市は現在20都市ありますが、興味深いデータがありましたので紹介したいと思います。
「Wikipediaより引用」
図は一人当たりの借金を示したものですが、大阪市がワーストです。
大阪都構想というのが話題になっているところですが、
「これはヤバい」
という危機感から起こったものと考えることができそうです。
大阪都構想が最も適切な処方箋なのかは大阪市民ではない私にはわかりませんが、これに反対する勢力は少なくとも”じゃあどうやってこのヤバい状況を脱するのか”という対案を示す必要があるように思います。
住民投票の行方や如何に。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
その中で、政令指定都市の市議選も行われました。
政令指定都市は現在20都市ありますが、興味深いデータがありましたので紹介したいと思います。
「Wikipediaより引用」
図は一人当たりの借金を示したものですが、大阪市がワーストです。
大阪都構想というのが話題になっているところですが、
「これはヤバい」
という危機感から起こったものと考えることができそうです。
大阪都構想が最も適切な処方箋なのかは大阪市民ではない私にはわかりませんが、これに反対する勢力は少なくとも”じゃあどうやってこのヤバい状況を脱するのか”という対案を示す必要があるように思います。
住民投票の行方や如何に。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
親子丼という料理があります。
名前の由来は、
鶏肉と鶏卵が使われているからですね。
その考え方からすると、
チーズバーガーも親子と見ることができるでしょう。
チーズは牛の乳が原料ですから、これが親です。
そして、子に当たるのが牛肉です。
私達の食卓に出回る牛肉は仔牛です。
チーズバーガーに使われる牛肉はほとんど輸入種ですから、輸入種は生後1年半程で出荷されます。
(和牛は2年数か月程度)
本来の寿命からしたら10分の1というところでしょうか。
人間だったら8才か9才というところです。
この現実を忘れないようにしたいものです。
■参考図書
![牛を屠る](http://images.amazon.com/images/P/4575714178.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
牛を屠る
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
名前の由来は、
鶏肉と鶏卵が使われているからですね。
その考え方からすると、
チーズバーガーも親子と見ることができるでしょう。
チーズは牛の乳が原料ですから、これが親です。
そして、子に当たるのが牛肉です。
私達の食卓に出回る牛肉は仔牛です。
チーズバーガーに使われる牛肉はほとんど輸入種ですから、輸入種は生後1年半程で出荷されます。
(和牛は2年数か月程度)
本来の寿命からしたら10分の1というところでしょうか。
人間だったら8才か9才というところです。
この現実を忘れないようにしたいものです。
■参考図書
![牛を屠る](http://images.amazon.com/images/P/4575714178.09._OU09_SCTZZZZZZZ_.jpg)
牛を屠る
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析