あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
最近、息子が言うことを聞かなくて困っています。

私も怒りの感情が湧くことがあります。


叩いてしまえば、それで言うことを聞くかもしれませんが、それで本人が納得するわけではないでしょう。

また叩かれるのが嫌だから言うことを聞くだけです。


そして、言うことを聞かなければ叩くを繰り返すと、子供が大人になったとき、同じように自分の子を叩くようになるはずです。

虐待経験のある子供が大人になったとき、自分の子供に虐待をしてしまったというのはよく聞く話です。


叩くというのは、躾としては安易な方法だと言わなければならないかもしれません。

小さな子供に対して、大人の方が圧倒的に力が上なわけですから。

叩かないで子供を躾る!?

じゃあどういうふうに教育すればいいのでしょうか。

体罰は悪という風潮が強まった現在、親の悩みはかえって深くなったように感じます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最近の住宅は和室が少なくなっていると感じます。

私が今住んでいる家には和室が一室ありますが、とてもいいです。

和室がいいと思う理由をお話します。


一つ目は、衝撃をやわらげてくれるという点です。

子供が走り回って転んでも、フローリングで転ぶのと畳の上で転ぶのでは衝撃が違います。

子供が遊ぶのは和室の方が安心できます。


二つ目は、障子です。

障子があるおかげで、二重窓のような状態になるため、部屋の暖かさが窓から逃げにくくなります。


一方、和室は飲み物をこぼすと面倒なことになる他、畳にダニが発生したりなどデメリットもあるわけですが、小さい子供がいる家庭だと和室がある方が良いのではないかと思います。

私は息子と相撲を取っています。




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


今日は16時で仕事を切り上げ、17時頃から家族と食事に出かけました。

年明けからほとんど休んでいなかったので、少し早く仕事を終わらせるだけで、随分リラックスできました。


そういえば、月末の金曜日はプレミアムフライデーといって仕事は早く終わらせようみたいなキャンペーンがあったように思いますが、今それを覚えていてかつ実践している人はどれだけいるでしょうか。

まあ、それはともかく、たまには休まないとダメですね。

明日も休もうと思います。


■経済産業省|プレミアムフライデー
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/service/premium-friday/index.html

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の地元横須賀市での不登校に関するデータが市役所から公表されていましたので、ここでも紹介したいと思います。

■市内の公立小中学校における不登校児童生徒数(横須賀市)



横須賀市では、不登校を何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しない、あるいはしたくともできない状況にあること(病気や経済的な理由によるものを除く)と定義しています。

一目見て、年々増加していることがわかります。

多分、全国的にも似たような傾向だと思います。


約30年前、私が小学生だった頃、不登校は皆無でした。

中学に入ってからは学年に2,3人いたくらいだったように記憶しています。

でも今のこの状況は、不登校の子がいないクラスの方が珍しいのではないかという印象です。

私の母校では私がいた頃よりクラス数が半分になっていますから、割合という点では相当深刻だと思います。

どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。


考えられるのは、家庭環境の変化です。

共稼ぎ世帯やひとり親世帯が増えた結果、親子で過ごす時間が減りました。

親が家にいる時間が少なくなったためですね。

子どもだけで家にいる時間が増えているわけですが、そうなるとその時間子供は何をするかというとゲームとかSNSとかだと思います。

私も自覚がありますが、ゲームは結構中毒性があります。

学校に行くよりゲームをしていたいと思ったとしてもおかしくありません。

親の目があればそれを注意することができますが、忙しくてそれもできなかったりします。

親子間のコミュニケーション不足が今の事態を招いている気がしています。


不登校は、大人になってからの引きこもりにもつながります。

ただでさえ、少子化で子どもが少なくなっている中、働くことができない人が増えると、人材難はますます深刻になると思います。

本当に本当にヤバいと思います。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


現在、3歳と0歳の子供がいる我が家は、部屋がとっ散らかっております。

掃除もろくにできません。


親の怠慢と言われればそれまでですが、なかなか時間が取れない中、効率良くお掃除できる方法を習得することは意味のあることだと考えました。

そこで手に取ったのが本書です。


場所によって洗剤を使い分ける必要がないなど、期待したとおりお掃除の効率化のエッセンスが書かれていました。

また、安くて便利なお掃除グッズも紹介されており、めちゃめちゃ参考になりました。


もっとも、実践しないと何の意味もありませんので、早速取り掛かろうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ