あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[626]  [627]  [628]  [629]  [630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635]  [636
先ほど、Twitterにて入院しますとつぶやいたところ、数名の方から、

どうしたの!?

何があった!?


というコメントを頂きました。


普段は滅多にメッセージのやり取りのない人でも、こういう内容だとやはり心配してくださるようで、大変ありがたいことだと感じております。

この記事を書いている現在は手術も終わり、リラックスしております。

明日退院します。
退院後、入院生活と手術の模様をアップしたいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
背中が痛い

榊原慎太郎水腎症を患う

榊原慎太郎CT検査を受ける

榊原慎太郎尿管ステント挿入術を受ける①

榊原慎太郎尿管ステント挿入術を受ける②

榊原慎太郎尿管ステント挿入術を受ける③|術後の状態

みんな健康そうに見えたとしてもそんなことはあり得ない

榊原慎太郎入院前検査を受ける
思春期に入りますと、男性は声変わりし、体毛も増え、体型も角ばった感じになります。

体型的な面では赤ちゃんの頃から大きくかけ離れていきます。

それに比べれば、女性の方が赤ちゃんらしさを残しているように感じます。


一般には男性より小柄ですし、声も高く、肌の質感も赤ちゃんに近いと思います。

自分により近い存在に親近感を感じるという説からすれば、赤ちゃんにとっては父親より母親がそばにいた方がいいのかもしれません。

私はイクメンを否定するものではありませんが、赤ちゃんにとってはあまり喜ばしいとは言えないかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
これは地域によって違いのあるところですが、私の町では給食は小学校までで、中学以降はお弁当を持参していました。

この状況は今も変わっておりませんが、最近になって中学校給食を導入した地域が他所では見られるようになってきており、私の町でも導入の機運が高まってきているように感じます。


必要性という点で見ますと、私の子供の頃と比べて共働き世帯が増えていることから、保護者からすれば中学校にも給食があれば助かるでしょう。

また、この時期は発育にとって重要であり、栄養学の専門家により献立が管理されることは大いに意義のあることだと思います。


私個人的にはこの問題をポジティブに考えたいところですが、最終的にはお金の問題になるだろうと思います。

中学校に給食を導入するというのは税金を使うということを意味します。

それは給食を利用しない人からも負担を迫ることを意味します。
私も中学生の給食代を支払うということです。

この点について住民の同意を得られるかが焦点となるでしょう。


また、中学校給食を導入したがために、もっと重要なこと(例えば医療)に税金を使えなくなってしまうということはあまりよろしくないと思います。

そういった優先順位の問題もあります。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は各地で大学の卒業式が行われたようです。

私は卒業式でよく歌われる曲といいますと、海援隊の「贈る言葉」を思い浮かべますが、その中にこんな一節があります。

人は悲しみが多いほど人には優しくできるのだから


悲しい経験をすればするほどそれだけ他人の悲しみも理解できるようになりますから、優しさや労りの気持ちを持つことができるようになるのだと思います。


それを別の角度から見れば、あなたに対して優しくしてくれる人というのはそれだけ悲しい経験をしてきた人だということが言えるのかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
受験予備校の中には、

■予想問題が的中!

というのを宣伝文句にしているところがあります。


それは、長年傾向を分析し続けた賜物と言えますので素晴らしいことだと思います。

しかし、たとえ予想が当たらなかったとしても(多分その方が多い)、それでもそれなりの結果を残せるようにしていくことこそ、予備校や学習塾が果たすべきもっと重要な役割ではないでしょうか。


■どんな問題にも対応する力が身に付きます

と力強いメッセージを発信する予備校が現れてほしいものです。


もし、本当にどんな問題にも対応可能な力を身に付けることができれば、予想が当たるかどうかなんてどうでもいいことになり下がるのではないでしょうか。




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ