あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
厳しい時代になりました。
30代を過ぎても正社員になれない人が大勢おります。
仮に時給が900円だとしたら、1日8時間、月20日働くと14万4千円です。
年収およそ170万円です。
ボーナスもなし、退職金もなし。
これでやっていくにはあまりにも厳しいと言わなければなりません。
果たして、ここから這い上がることはできるのでしょうか。
それを考える前に、私自身のことについてお話しておきたいと思います。
30代を過ぎても正社員になれない人が大勢おります。
仮に時給が900円だとしたら、1日8時間、月20日働くと14万4千円です。
年収およそ170万円です。
ボーナスもなし、退職金もなし。
これでやっていくにはあまりにも厳しいと言わなければなりません。
果たして、ここから這い上がることはできるのでしょうか。
それを考える前に、私自身のことについてお話しておきたいと思います。
1億総中流という時代は終わってしまいました。
いつからそうなったのかはっきりわかりませんけど、今や30代でも時給900円のアルバイトということも珍しくなくなりました。
他方、運良く正社員として就職できた人なら、30代半ばにもなれば月給30万円くらいもらえるかもしれません。
1日の労働時間が8時間、月20日の出勤日数とした場合、1ヶ月の労働時間は160時間となります。
これを基に、月給30万円の人の時給を算出してみますと、
1,875円となります。
900円の2倍以上です。
いつからそうなったのかはっきりわかりませんけど、今や30代でも時給900円のアルバイトということも珍しくなくなりました。
他方、運良く正社員として就職できた人なら、30代半ばにもなれば月給30万円くらいもらえるかもしれません。
1日の労働時間が8時間、月20日の出勤日数とした場合、1ヶ月の労働時間は160時間となります。
これを基に、月給30万円の人の時給を算出してみますと、
1,875円となります。
900円の2倍以上です。
11月になって、マスクをしている人が増えてきたように見えます。
マスクをしている人を見てどう思いますか。
私なら、
(風邪をひいているのかな)
という印象を持ちます。
最近では予防のためにマスクをする人もいると聞きますが、それは見た目ではわかりません。
つまり、マスクをしますと、具合が悪そうな印象を与えてしまうのです。
私としては、それはできれば避けたいところです。
榊原慎太郎という者はいつも健康である。元気である。
そういうイメージを作っていくことが私の人生戦略において重要であります。
本当に病気になってしまえばマスクをするしかないのですが、しないで済むようにいつも健康でありたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
マスクをしている人を見てどう思いますか。
私なら、
(風邪をひいているのかな)
という印象を持ちます。
最近では予防のためにマスクをする人もいると聞きますが、それは見た目ではわかりません。
つまり、マスクをしますと、具合が悪そうな印象を与えてしまうのです。
私としては、それはできれば避けたいところです。
榊原慎太郎という者はいつも健康である。元気である。
そういうイメージを作っていくことが私の人生戦略において重要であります。
本当に病気になってしまえばマスクをするしかないのですが、しないで済むようにいつも健康でありたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
私が読書を日課にするようになって、読書リストも作るようになりました。
読書記録といってもいいと思いますが、要は何を読んだのかを記録して残しておくということでございます。
本のタイトル、著者名、出版社、読んだ年月、そして私の評価を記録しています。
評価は4段階で、
◎ すごくいい
○ いい
△ よくない
× 途中で読むのをやめた
としています。
このようにリスト化するのは、同じ本を2度買わないようにするためと、他の人に紹介するためです。
当ブログでも度々紹介させてもらっております。
興味のある方は、当ブログ「読書」カテゴリーをご覧ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
■関連記事
【只今読書週間】榊原慎太郎の読書週間
榊原慎太郎の読書週間②|転機は2008年
読書記録といってもいいと思いますが、要は何を読んだのかを記録して残しておくということでございます。
本のタイトル、著者名、出版社、読んだ年月、そして私の評価を記録しています。
評価は4段階で、
◎ すごくいい
○ いい
△ よくない
× 途中で読むのをやめた
としています。
このようにリスト化するのは、同じ本を2度買わないようにするためと、他の人に紹介するためです。
当ブログでも度々紹介させてもらっております。
興味のある方は、当ブログ「読書」カテゴリーをご覧ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
■関連記事
【只今読書週間】榊原慎太郎の読書週間
榊原慎太郎の読書週間②|転機は2008年
今でこそ、読書のない生活は考えられなくなった私ですが、小さい頃から読書好きだったわけではありません。
2008年、北京オリンピックが開催されたこの年から私の読書生活が始まりました。
時に27歳でした。
それ以前においては、私の記憶にある限りでは27年間で通算しても100冊も読んでいなかったと思われます。
それが、それ以降では最初の2008年こそ足りなかったものの、2009年以降は毎年100冊を超えました。
我ながら随分な変わり様だと思いますが、本を読もうと思ったのは、
■このままではヤバい
と思ったからです。
2008年、北京オリンピックが開催されたこの年から私の読書生活が始まりました。
時に27歳でした。
それ以前においては、私の記憶にある限りでは27年間で通算しても100冊も読んでいなかったと思われます。
それが、それ以降では最初の2008年こそ足りなかったものの、2009年以降は毎年100冊を超えました。
我ながら随分な変わり様だと思いますが、本を読もうと思ったのは、
■このままではヤバい
と思ったからです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/18)
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析