あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
友達を増やしたいと思っている人へ、その方法をお話したいと思います。
もし、友達がいないことが悩みであれば、まずはその理由を考えてみてほしいと思います。
そして、自分にこう問いかけてみてほしいと思います。
(私は主体的に生きていますか)
もし、これに対する答えがノーであれば、主体性を持つことで道が開けるでしょう。
主体的でない人というのは、何か良くないことが起こったとき、得てしてそれを他人や環境のせいにしがちです。
そんな人と友達になりたいでしょうか。
反対に、主体的な人は他人や環境のせいにしたりはしません。
だからこそ主体的なのです。
どちらが好感を持てるかは一目瞭然でありましょう。
良い人間関係を作るための第一歩は、主体性を持って生きるということではないでしょうか。
私ももっと主体性を発揮できるようになりたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
もし、友達がいないことが悩みであれば、まずはその理由を考えてみてほしいと思います。
そして、自分にこう問いかけてみてほしいと思います。
(私は主体的に生きていますか)
もし、これに対する答えがノーであれば、主体性を持つことで道が開けるでしょう。
主体的でない人というのは、何か良くないことが起こったとき、得てしてそれを他人や環境のせいにしがちです。
そんな人と友達になりたいでしょうか。
反対に、主体的な人は他人や環境のせいにしたりはしません。
だからこそ主体的なのです。
どちらが好感を持てるかは一目瞭然でありましょう。
良い人間関係を作るための第一歩は、主体性を持って生きるということではないでしょうか。
私ももっと主体性を発揮できるようになりたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
素晴らしい人生を送るために、主体的に生きることが重要と考えます。
かの有名な『7つの習慣』においても、第1の習慣として主体性の重要性を説いています。
若い人にはなるべく早いうちに主体性を身に付けてもらいたいと思います。
豊かな環境で過保護に育てられますと、主体性を発揮するのは難しくなります。
私の世代(30代)でも既にそういう傾向があったように思います。
それは当然でしょう。
何でも親が用意してくれれば、主体性を発揮しようにもその必要がなかったのですから。
したがって、そんな状態でそのまま社会に出れば、戸惑うことになるでしょうし、職場によっては馴染めないということにもなるかもしれません。
ここ数年、そんな若者が増えているように見えます。

7つの習慣
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
かの有名な『7つの習慣』においても、第1の習慣として主体性の重要性を説いています。
若い人にはなるべく早いうちに主体性を身に付けてもらいたいと思います。
豊かな環境で過保護に育てられますと、主体性を発揮するのは難しくなります。
私の世代(30代)でも既にそういう傾向があったように思います。
それは当然でしょう。
何でも親が用意してくれれば、主体性を発揮しようにもその必要がなかったのですから。
したがって、そんな状態でそのまま社会に出れば、戸惑うことになるでしょうし、職場によっては馴染めないということにもなるかもしれません。
ここ数年、そんな若者が増えているように見えます。

7つの習慣
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。(ランキングアップにつながります)

人気ブログランキングへ
昨日は、努力をしてもその成果はすぐには現れないというお話をしました。
こういうことは、プラス面だけでなくマイナス面においても当てはまると思われますので、今日はマイナス面についてお話したいと思います。
例として、インスタント食品を考えてみたいと思います。
糖分や脂肪分の多いインスタント食品ばかり食べていますと、体に悪い影響があるということは多くの人に共通の認識としてあるかと思います。
しかし、インスタント食品を食べたからといって、すぐに何かが起こるということはありません。
むしろ、何も変わらないでしょう。
ところが、変わらないように見えて、実は自覚するのが困難な小さな変化が起こっており,まだ大丈夫だろうと言っているうちに、気がついたらとんでもないことになっていた、そんな現実が頻繁に起こっているように見受けられるのです。
こういうことは、プラス面だけでなくマイナス面においても当てはまると思われますので、今日はマイナス面についてお話したいと思います。
例として、インスタント食品を考えてみたいと思います。
糖分や脂肪分の多いインスタント食品ばかり食べていますと、体に悪い影響があるということは多くの人に共通の認識としてあるかと思います。
しかし、インスタント食品を食べたからといって、すぐに何かが起こるということはありません。
むしろ、何も変わらないでしょう。
ところが、変わらないように見えて、実は自覚するのが困難な小さな変化が起こっており,まだ大丈夫だろうと言っているうちに、気がついたらとんでもないことになっていた、そんな現実が頻繁に起こっているように見受けられるのです。
努力して、その成果がすぐに出るというのは稀です。
なかなか結果が出ないために、中途で諦めてしまう人が続出するのです。
しかし、実際には結果が出ない間も経験値は積み重なっていて、ふとした瞬間に一気に花開くものなのです。
結果が出ない間も、着実に進歩していると自分に言い聞かせて粘り強く続けることが大切です。
成果はすぐには出ないと心得ましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
なかなか結果が出ないために、中途で諦めてしまう人が続出するのです。
しかし、実際には結果が出ない間も経験値は積み重なっていて、ふとした瞬間に一気に花開くものなのです。
結果が出ない間も、着実に進歩していると自分に言い聞かせて粘り強く続けることが大切です。
成果はすぐには出ないと心得ましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
本日、二人の女性閣僚が辞任しました。
いわゆる政治とカネの問題が原因であり、こうした理由で閣僚が辞任することは珍しいことではありません。
しかし今回の場合、それが女性だったというところに特徴があります。
政府は、女性活躍相なるポストを新設し、女性の社会進出を推進しようとしています。
これは民間レベルでも同様でしょう。
この動きは歓迎すべきものです。
しかしその一方で、女性が重要な地位に立つ機会が増えれば、それだけ批判の矢面に立たされる機会も増えます。
今まではあまり目にしなかった、女性が『おわび会見』をするということも増える可能性があります。
今回の閣僚の辞任劇はそんな未来を暗示しているように感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
いわゆる政治とカネの問題が原因であり、こうした理由で閣僚が辞任することは珍しいことではありません。
しかし今回の場合、それが女性だったというところに特徴があります。
政府は、女性活躍相なるポストを新設し、女性の社会進出を推進しようとしています。
これは民間レベルでも同様でしょう。
この動きは歓迎すべきものです。
しかしその一方で、女性が重要な地位に立つ機会が増えれば、それだけ批判の矢面に立たされる機会も増えます。
今まではあまり目にしなかった、女性が『おわび会見』をするということも増える可能性があります。
今回の閣僚の辞任劇はそんな未来を暗示しているように感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/18)
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析