あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689]  [690]  [691]  [692
30代になりますと、20代と同じようには参りません。

疲れがすぐに回復しなかったり、いたるところで痛みを感じたりします。

しかし、それより上の世代から見れば、まだ若いということも言えるでしょう。


「30代ならまだ全然大丈夫」

上の世代から、私はそのように言われることがしばしばあるのですが、それを鵜呑みにして日々のケアをおろそかにするのはヤバいと思うのです。

中高年を過ぎてから自分がどのような健康状態でいられるかは、今現在の生活習慣がそのまま反映されるだろうと思われます。

■まだ若いから大丈夫

と、自分の健康を顧みないような生活を続けていますと、そのうち必ずひどい目に遭うだろうと思います。


今から健康に気を付けておかないとヤバいことになると思います。
医療費も高くつくことになるでしょう。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
落ち込んでいる人が元気になってもらうために、一体どうしたらいいでしょうか。


励ましの言葉をかけることが適切な場合もあるかもしれませんし、

「放っといてくれよ」

と、逆効果になってしまう場合もあるかもしれません。


■そっとしておく

という選択は、初めのうちはいい方法のように思います。

しかし、1ヶ月経ってもまだ沈んだままでいる場合は、さすがに何もしないでいるというのはよくないように思います。


何か気分転換に外へ連れ出すとか、面白い写真や動画を見せたりとか、何とかして元気を取り戻してもらいたいものです。


励ますというのはコミュニケーションの中でもかなり難しい部類に入ると思います。


一番気を付けたいのは、相手がなかなか元気になってくれないから、自分がそれに思い悩んで落ち込んでしまうことです。


相手の気持ちを思いやって、お節介にならないようにしたいものですね。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
別れ際に、

「落ち着いたらまた会いましょう」

などと言葉を交わすことがあると思います。


これに対して、私が落ち着けるときがあるのだろうかと想像してみますと、

まったく想像することができません。


これから先、忙しさは増すばかりで、落ち着いたらなんて言っていたらいつまでもたっても会えやしないと思われます。

もし、私の生活が落ち着きを見せるときがあるとすれば、それは晩年になってからでしょう。

すっかりおじいさんになってから、さあ会おうか、というのであればそれでも構いませんが、そんな先のことを想定しているとは思えません。
来年から相続税の法律が変わり、税金を納める対象者が増えます。

そこで、できることなら生きている間に資産を譲り、相続税の負担を減らしておきたいところです。


といっても、生きている間に資産を譲る際には贈与税がかかりますから、無制限にはできません。

贈与税の方が相続税よりも税率が高いので、一度にたくさんの資産を移転させるとかえって不利になるのです。

ですが、生前贈与は生きている間何度でも行えるというメリットがあります。
(それに対して相続は死亡時の1度きりです)


したがって、税金のかからない小額の贈与を何回かに分けて行えば、理論的にはまったく税金を払わないで済むことになります。
来年より相続税が改正されます。

基礎控除額が5千万円から3千万円に引き下げられます。

相続人が何人いるかで変わってくるものの、これにより5千万円くらいの資産を持っていれば、納税者になってしまう可能性が出てきました。


今は当てはまらないかもしれませんが、最近までは生涯年収2億円などとも言われておりました。

団塊の世代と呼ばれる層はそれくらいの収入があった人が多いと想像されます。

それからいくら残っているかが問題となりますが、結構な蓄えを持っている人もかなりいるはずです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ