あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
8月後半は休みなく働き続け、9月に入って一息つけるかと思ったところ、新型コロナに感染してしまいました。


(抗原検査キットの結果)


38.5℃の発熱と頭痛に見舞われました。

この記事を書いている現在は平熱に下がりましたが、まだ咳が出ています。


私がコロナに感染するのは初めてです。

疲労で免疫力が落ちていたこともウイルスの侵入を許した要因かと思います。

流行当初の死に至るほどの危険性はなくなったとはいえ、後遺症が出ているという人もあるようですし、この後の経過にも注意を払う必要はありそうです。

とりあえず、今週平日の予定はすべてキャンセルになりました。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
いつの間にか9月になってしまいました。

お盆明けから猛烈に忙しく、実際8月17日を最後に休みのない日が続いていました。


この間、世の中の動きも目まぐるしいものがありました。

台風が来たり、自民党総裁選に候補が乱立したり、パラリンピックも開幕しました。

こうしたことにほとんど注意を払うことができなかったほど仕事に追われました。


9月以降は多少仕事は落ち着く予想ですが、プライベートでは子供の運動会があったり、色々あります。

ブログも無理のない範囲でやっていこうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
お盆休みが終わり、通常業務に戻りました。

夏休みと言っても、休めたのかどうかよくわかりません。

この後の予定もかなり詰まっていて、単に仕事を先送りしただけという感じが否めません。

休まずに仕事をしていれば、この後に余裕が出ていたはずだからです。


(休んで大丈夫なのだろうか)

と、不安に思いながら休むくらいなら、仕事をしていた方がマシなように思われます。

といっても家族との関係もありますから、難しいところではあります。

今年は仕事の段取りを見誤ったかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
パリオリンピックが終わりました。

セーヌ川での開会式や新種目など、見どころの多い大会だったのではないでしょうか。

さて、このブログで定番になっているメダル獲得数に関する考察をしてみたいと思います。

■パリ大会(2024)



■東京大会(2021)



上位3カ国は変わりませんでした。

ただし、3位の日本は東京大会と比べて数は減りました。

やはり、前回は開催国のメリットがあったのだと思います。

それを証明するようにフランスが数を大幅に増やしています。

メダルの総数は日本より多いです。


全体的に顔ぶれはそんなに変わっていませんが、前回はロシアオリンピック委員会(ROC)として参加していたロシアが今回は参加していないことが特筆すべき点になるでしょう。

日本がこれだけ上位に入れるようになった一つの要因がロシアの不参加にあることは間違いありません。

(NHKの記事によると、ロシアとベラルーシの選手はAIN「中立な立場の個人資格の選手」として約30人が参加したようです)

(ちなみに、AINのメダル獲得数は金1、銀3、銅1でした)


一方、ロシア軍の侵攻を受けているウクライナは金3、銀5、銅4でした。

ランキングは22位でした。

東京大会より数は減ってしまいましたが、逆に金メダルは増えました。
(東京大会メダル獲得数 金1、銀6、銅12)

戦時下という困難な状況で、国民に希望を与える結果になったのではないでしょうか。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
リオオリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました

東京オリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました
危険な暑さという日がずっと続いています。

日中だけでなく、夜も暑いです。

我が家では、夜寝るときもエアコンをONにしています。

私が子供の頃はそもそもエアコンがなかったことを考えると、恐ろしい時代になったものだと思います。


さて、そんなエアコン必須の現在の環境で、エアコン無しで一晩寝ることにしました。

窓は全開、冷感敷きパッド装備、扇風機をONにして実行しました。

果たして、エアコン無し寝ることはできました。

しかし、寝苦しいことこの上なく、眠りに入るまで1時間以上かかったように思います。

日付が変わった頃から少しずつ涼しくなったように感じましたが、私のライフスタイルではそこまで待てません。

結論は、眠ることはできましたが、快適とは程遠く、電気代の節約以外のメリットが見い出せなかったので、非推奨です。

ヤバいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ