あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
昨日、歯の定期検診に行きましたら、前回に比べて磨き残しがなくなっていることを褒められました。

お褒めの言葉をもらえたのは嬉しかった反面、42歳にもなってまだ歯磨きがちゃんとできていなかったことにう〜んと思ってしまいました。


私が歯科医院に定期的に診てもらうようになったのは、5年ほど前からです。

当然、それまで私の歯磨きは自己流で進歩もなかったわけですから、それだけ上達の余地があったわけですが、自分の子供に歯磨きを教えるようになった今、子供にはクリニックで教わったことを伝授していかなければならないと強く感じます。

基本、歯磨きは毎日やるものですが、その分ただ何となくやって終わりになりがちです。

ちょっと油断すると、すぐ磨き残しができます。

私は下の奥歯の磨き方がまだ不十分なようです。

次回の検診ではパーフェクトを目指します。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
忘年会シーズン到来です。

新型コロナの影響はあるものの、飲食店の営業に制限はなく、参加する人も多いのではないでしょうか。

かく言う私も昨日忘年会でした。


忘年会に限らず、お酒の席ではお酒が飲める人と飲めない人に分かれるものです。

水のようにガブガブ飲む人もいれば、全く飲めないという人もいます。

お酒が飲める人のことを酒に強いという言い方をしますが、この強いということについて考えてみたいと思います。


お酒がたくさん飲める人にもパターンがあるように思います。

飲めるけど酔っぱらってしまう人。

飲んでもほとんど変わらない人。

強いという観点で言うと、後者の方が強いのだろうと思いますが、前者の方が宴会向きかもしれません。

しかし、お店の人に迷惑をかけてしまうのも前者の方が多いように思います。


結論として、私が考えるお酒に強い人というのは、飲んでも体調が悪くならない人なのだと思います。

さらに言えば、次の日に影響が出ない人は最強です。


私は飲むと、調子が悪くなりますので強いとは言えません。

仕事のことを考えると飲まない方がパフォーマンスは上がります。

とは言え、飲むことによって人間関係が良好になって仕事につながっているという側面もありますので、まあつまりはほどほどにしなければいけないということです。




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日はとある県立高校にて、税金に関する授業(租税教室)を行ってきました。

高校生に対して授業を行ったのは初めてでしたが、まだ理解するのは難しいかもしれません。

私が高校生だった頃、税金のことなんて考えたことは一度もなかったですから。


とは言っても、こういうことを学ばないまま学校を卒業するのはいいとは思いません。

税金という狭い領域だけでなく、広い意味でお金ということについてもっと学ぶ機会があった方がいいと思うのです。

今年から金融商品に関する授業も始まったようですし、少しずつ学校教育の在り方も変わってきていると思います。

租税教室もまだすべての公立高校で行われているわけではないので、浸透してほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
12月最初の月曜日を迎えました。

今週から本格的な忘年会シーズンという感じではないでしょうか。

私も明日と明後日にあります。


忘年会に参加すると、当然のことながら帰りが遅くなります。

小さい子供がいる家庭ですと、家族に嫌がられるかもしれません。

私も妻に子守りを任せる格好になりますので、その点では申し訳ない気持ちになります。


だからこそ、無駄にしないようにしなければなりません。

家族と一緒にいた方がよかったということにならないようにしなければなりません。


積極的にコミュニケーションをとって情報収集し、今後の仕事につなげられるようにすることが肝要です。

その結果、仕事が増えて収入も増えるなら、家族も納得することができるのではないでしょうか。

私は明日も明後日も仕事関係の忘年会です。

仕事関係以外で飲みに行くのは小さい子供がいる家庭では困難かと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
横須賀市のヴェルニー公園で行われた、よこすかYYのりものフェスタ2022に行ってきました。



やや肌寒い天候でしたが、12月初旬らしい陽気だったと思います。

色々な乗り物の乗車体験ができました。


(パトカー)


(ミニ電車)

他に、白バイやショベルカーも乗車体験ができました。


(京浜急行電鉄のゆるキャラ|けいきゅん)

一緒に写真撮影できました。


また、海上自衛隊の敷地内にも入ることができました。


(護衛艦いずも)


(ヘリコプター)



(JR横須賀駅での車内イベント)

ハートの吊り革、オシャレです。




授乳とオムツ替えができるテントも設置されていました。

こういうのがあると助かります。

我が家も活用させて頂きました。


その後、横須賀市産業交流プラザで行われていたよこすか子育て応援フェスにも足を運んでみました。



なんか色々おもちゃがもらえました。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ