あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
今日は仕事でトラブルが発生し、思うように進みませんでした。

それに加えて、いつもより遅くお客様との打ち合わせがあったので、自宅に帰るのが21時になるなど、疲労感が大きかったです。


そういうときは一杯やる、というのが私の流儀です。

ハイボールとピーナッツをいただきました。


こうやってリラックスできる時間というのは必要だと思います。

皆様はどうやってストレス発散しているでしょうか。

よかったら、コメント欄で教えてください。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最近、足の指の間隔を広げるエクササイズをしています。

足の指をしっかり使うことが健康のために重要だと言われたからです。


近年は靴の性能が良くなったせいか、足の指を使わなくても歩行に支障が出ることはありません。

そのため、足の指の機能が衰えているのだといいます。

私もその例に漏れず、足の指はほとんど使っていません。


そこで、お風呂あがりにに足の指と指の間に手の指を入れ、間隔を広げることをやっております。

これが痛いんです。

私が通っている整骨院の先は、足の指と指の間がしっかり広がっていて、可動域も大きいです。

それに対して私は、足の指が隣同士びったりくっついており、ほとんど動かせません。


その違いを見せられた私は呆然としました。

こんなに違うものなのか、と。

今まで、足の指なんて全く意識したことがなかったので、健康維持のために足の指を動かせるようにしたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
小さい子供に対し、両親のことをどう呼ばせるかは分かれると思います。

パパママという家庭もあれば、お父さんお母さんという家庭もあるでしょう。


私の息子(3歳)は自然と私のことをパパと言うようになりました。

そういうとき、父親は、

「パパと遊ぼう」

「パパとお風呂に入ろうか」

という感じで、自分のこともパパと言うものだと思います。


しかし、私は自分のことを息子が生まれたときから一貫してお父さんと言っていました。

息子は私のことをパパと呼び、私は自分のことをお父さんと言っていたのです。

ちなみに、妻はママでした。


ところが、最近になって変わりました。

息子が私のことをパパと言わなくなったのです。

お父さんになりました。

同時に、妻のことをお母さんと呼ぶようになりました。


おしゃべりができるようになってから1年足らずで驚くべき変化です。

じゃあ、今度は自分のことをパパにしてみるとどうなるのか、興味のあるところです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私が通っている整骨院の先生は施術だけでなく、トレーニングにも精通しています。

運動によって体質改善を図っていこうというアプローチにも積極的です。

その一環として、一緒に山へ登ってきました。


JR横須賀線東逗子駅を降りまして、この登山口からスタートです。




入ってまもなく、ご覧の山道になります。





(木漏れ日が清々しい)

30分程歩きますと、山頂に到着です。


(山頂付近、切り立った崖)


(山頂付近)

奥に東京湾が見えます。



(山頂展望台にて)

139メートルという標高は超入門編と言えるでしょう。



(山頂にて記念撮影、写っている人物は筆者)

背後には雪化粧した富士山が見えます。


山頂でしばし休憩した後、下山です。

途中には巨大な彫刻が。


(摩崖仏)

この存在は知っていましたが、実際に見るのは初めてでした。

左上にはスズメバチと思われる巣が見えます。

守護しているのでしょうか。


(岩を切り倒して作られたルート)


帰りは横須賀市湘南鷹取にあるこちらから出ました。




ここから市街地を歩きまして、最寄りの京急線追浜駅から帰りました。

約5kmの行程でした

登山に慣れている人は、こんな所登山のうちに入らないくらいのレベルかと思いますが、初心者の私にとっては思いのほか疲れました。

景色も良かったですし、このルートを選定してくれた先生に感謝です。

自然を楽しみながら、体力向上を図れる登山(ハイキング)は中高年にも子供にもおすすめです。

これから色々と回りたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は家族で食事に行く予定だったのですが、妻が体調を崩したため取りやめました。

こういう状況になると困るのは、子供の世話です。


安静にしたくても子供の面倒を見なければなりません。

我が家は上の子がまだ3歳です。

0歳の次男もいます。


私が休めればよかったのですが、先送りできない仕事があったため、子守を妻に任せるほかありませんでした。

自分は体調が悪いのに、夫が会社に行っているために子供の面倒を見なければならない母親は多いのではないでしょうか。


母親の状況が理解できる年齢になっていればいいですけど、そうでない場合は大変です。

新型コロナがまだくすぶっていますし、今年はインフルエンザも流行するかもしれないといわれています。

ご注意頂きたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ