あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
犬がしっぽを振っているときというのは喜びの情を表しているといいます。
(そうでない場合もあるらしいですが)
犬がしっぽを振って近づいてくれると、(犬嫌いの人は別として)こちらも嬉しいものです。
これは人間同士の関係にも言えることだと思います。
こちらが親愛の情を示して相手に接すれば、相手もそれに合わせた態度で接してくれるのだろうと思います。
まずはこちらからしっぽを振って親愛の情を示してみるのがいいのではないでしょうか。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
(そうでない場合もあるらしいですが)
犬がしっぽを振って近づいてくれると、(犬嫌いの人は別として)こちらも嬉しいものです。
これは人間同士の関係にも言えることだと思います。
こちらが親愛の情を示して相手に接すれば、相手もそれに合わせた態度で接してくれるのだろうと思います。
まずはこちらからしっぽを振って親愛の情を示してみるのがいいのではないでしょうか。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
■働かざる者食うべからず
という言葉があります。
食うこと、
つまり、生きるためには働かなければならないということを示唆している訳ですが、働かないでも食べていけるニートという存在について考えてみたいと思います。
日本国内で、ニートは現在50万人以上いると言われています。
日本で一番従業員数の多いトヨタ自動車が約7万人ですので、その何倍もの人数である彼らが働かないことによる損失は計り知れないものがあります。
また、仮に彼らが1,000円ずつ出し合って株式会社を作れば資本金は5億円を超えます。
働くことが難しいなら、株主としてビジネスに参画するのもありではないかと思います。
経営はビジネスのプロたる取締役を選任すればいい訳ですから。
資本金5億円なら名実ともに大企業ですから、社長になりたいという人は結構いるのではないでしょうか。
(私もやってみたい)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日は、世界陸上の男子マラソンを見ていました。
一旦引き離されてもじわじわとまた差を詰めたりといったシーンが幾度もあり、見応えがありました。
マイペースを貫くことの重要性を再認識させられました。
さて、人生というものもよくマラソンに例えられることがあるかと思います。
様々な誘惑により、ペースが落ちたり、または、時流に乗って勢いが付いたりといろいろなことが起こるわけですが、最後のゴール(目標)を見失わないことが大切なのだと改めて思います。
今、皆さんは何km地点にいるでしょうか。
私の場合は差し詰めウォームアップが終わってこれからスタートラインに立つというところでしょうか。
一緒に走ってくれる仲間に対しては、長い付き合いになるかと思いますが、お互いに励まし合って距離を刻んでいけたらいいと思います。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
一旦引き離されてもじわじわとまた差を詰めたりといったシーンが幾度もあり、見応えがありました。
マイペースを貫くことの重要性を再認識させられました。
さて、人生というものもよくマラソンに例えられることがあるかと思います。
様々な誘惑により、ペースが落ちたり、または、時流に乗って勢いが付いたりといろいろなことが起こるわけですが、最後のゴール(目標)を見失わないことが大切なのだと改めて思います。
今、皆さんは何km地点にいるでしょうか。
私の場合は差し詰めウォームアップが終わってこれからスタートラインに立つというところでしょうか。
一緒に走ってくれる仲間に対しては、長い付き合いになるかと思いますが、お互いに励まし合って距離を刻んでいけたらいいと思います。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
本日の記事は昨日のつづきとなりますので、できれば昨日の記事を先に見てもらった方がいいと思います。
■昨日の記事
女性の社会進出を促すために、配偶者控除を廃止すればいいという意見がありますが、その効果は限定的だろうと思います。
たしかに、それが足枷になっていた部分はあるだろうと思います。
しかし、例えば小学生くらいの子供がいる世帯では、子供の学校が終わる15時くらいには家に戻っていたい、というニーズは相変わらず残ると思います。
それは、配偶者控除があるとかないとかはあまり関係のない話です。
したがって、配偶者控除を廃止することによって、女性の社会進出を促すという考え方は、これまでの特典をなくすことによって、働かざるを得なくするという、ある意味では締め出しみたいなずるい方法だと思います。
■昨日の記事
女性の社会進出を促すために、配偶者控除を廃止すればいいという意見がありますが、その効果は限定的だろうと思います。
たしかに、それが足枷になっていた部分はあるだろうと思います。
しかし、例えば小学生くらいの子供がいる世帯では、子供の学校が終わる15時くらいには家に戻っていたい、というニーズは相変わらず残ると思います。
それは、配偶者控除があるとかないとかはあまり関係のない話です。
したがって、配偶者控除を廃止することによって、女性の社会進出を促すという考え方は、これまでの特典をなくすことによって、働かざるを得なくするという、ある意味では締め出しみたいなずるい方法だと思います。
女性の社会進出について、ここ最近にわかに議論が活発になっているように感じます。
そんな中、所得税の配偶者控除を廃止したらどうかという意見があります。
民主党も以前、子ども手当の創設に伴って配偶者控除の廃止を主張していました。
さて、その配偶者控除でありますが、どんな内容なのかと申しますと、
所得税の計算において、配偶者がいる場合、所得金額から一定の額を差し引けるというものです。
具体的には38万円が所得金額から控除されます。
そんな中、所得税の配偶者控除を廃止したらどうかという意見があります。
民主党も以前、子ども手当の創設に伴って配偶者控除の廃止を主張していました。
さて、その配偶者控除でありますが、どんな内容なのかと申しますと、
所得税の計算において、配偶者がいる場合、所得金額から一定の額を差し引けるというものです。
具体的には38万円が所得金額から控除されます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/18)
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析