あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
来年から消費税率が上がる予定になっております。
今更という感もありますが、なぜそんな話になったのか考えてみたいと思います。
今更という感もありますが、なぜそんな話になったのか考えてみたいと思います。
ダイアログ・イン・ザ・ダークという場所があります。
■ダイアログ・イン・ザ・ダーク
http://www.dialoginthedark.com
一度は行った方がいいと個人的には思います。
“暗闇での会話”
という名前が示すとおり、真っ暗闇の空間で様々な体験をすることになります。
目はまったく役に立ちませんので、視覚以外の感覚に頼ることになります。
特に耳が重要です。
参加者同士でお互いに声をかけてコミュニケーションをとることが求められており、というか、そうしないとムリです。
盲目の人がどのようにして日常生活を送っているのかを、多少ですが理解できると思います。
夏休み期間中は開催日が拡大されているようなので、是非一度行ってみてほしいと思います。
■ダイアログ・イン・ザ・ダーク
http://www.dialoginthedark.com
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます
■関連記事
【暗闇の中からこんにちは】ダイアログ・イン・ザ・ダーク
■ダイアログ・イン・ザ・ダーク
http://www.dialoginthedark.com
一度は行った方がいいと個人的には思います。
“暗闇での会話”
という名前が示すとおり、真っ暗闇の空間で様々な体験をすることになります。
目はまったく役に立ちませんので、視覚以外の感覚に頼ることになります。
特に耳が重要です。
参加者同士でお互いに声をかけてコミュニケーションをとることが求められており、というか、そうしないとムリです。
盲目の人がどのようにして日常生活を送っているのかを、多少ですが理解できると思います。
夏休み期間中は開催日が拡大されているようなので、是非一度行ってみてほしいと思います。
■ダイアログ・イン・ザ・ダーク
http://www.dialoginthedark.com
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます
■関連記事
【暗闇の中からこんにちは】ダイアログ・イン・ザ・ダーク
facebook交流会というイベントに参加しました。
「カフェオアーゾ」
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14032261/
にて。
facebookに登録していれば誰でも参加できるということで、それ故にかえって参加するのに勇気がいるという面もありそうですが、そんな中でも参加する人というのは、やはりネットワーク作りに貪欲といいますか、乾杯の前段階からすでに積極的に名刺交換をするなど、これはいいイベントに参加したな、という印象を持ちました。
私は、facebook等のソーシャルネットワークを利用する上で意識していることは、いかにしてリアルな出会いに持っていくかということなので、こうした交流会が行われているということは非常にありがたいこととして捉えております。
おそらく次も参加すると思います。
■横浜facebook交流会
https://www.facebook.com/face.yokohama
(アクセスするにはfacebookアカウントが必要かもしれません)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます
「カフェオアーゾ」
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14032261/
にて。
facebookに登録していれば誰でも参加できるということで、それ故にかえって参加するのに勇気がいるという面もありそうですが、そんな中でも参加する人というのは、やはりネットワーク作りに貪欲といいますか、乾杯の前段階からすでに積極的に名刺交換をするなど、これはいいイベントに参加したな、という印象を持ちました。
私は、facebook等のソーシャルネットワークを利用する上で意識していることは、いかにしてリアルな出会いに持っていくかということなので、こうした交流会が行われているということは非常にありがたいこととして捉えております。
おそらく次も参加すると思います。
■横浜facebook交流会
https://www.facebook.com/face.yokohama
(アクセスするにはfacebookアカウントが必要かもしれません)
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます
平等ということについてもう少し考えてみたいと思います。
例として、賃金というものを考えてみましょう。
多くの日本企業は年功序列賃金を採用して成功してきたといわれています。
誰でも年数を重ねれば賃金が上がっていくということで、平等という概念に非常にマッチしているかのように思います。
一方で、最近増えてきたといわれる成果主義という考え方ですが、これは各人の働き方に応じて支給額が異なります。
組織に対して、大きく貢献した人が多くを受け取り、貢献度の少なかった人は少しの賃金しかもらえないといった具合です。
果たしてこれは不平等なのでしょうか。
例として、賃金というものを考えてみましょう。
多くの日本企業は年功序列賃金を採用して成功してきたといわれています。
誰でも年数を重ねれば賃金が上がっていくということで、平等という概念に非常にマッチしているかのように思います。
一方で、最近増えてきたといわれる成果主義という考え方ですが、これは各人の働き方に応じて支給額が異なります。
組織に対して、大きく貢献した人が多くを受け取り、貢献度の少なかった人は少しの賃金しかもらえないといった具合です。
果たしてこれは不平等なのでしょうか。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/18)
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析