あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は子ども食堂を運営するNPO法人の理事をやっています。
今日は子ども食堂や食材配達(フードパントリー)を行う事業者を対象とした助成金のオンライン説明会に参加しました。
参加者は60人程いました。
運営側の人も何人か入っているでしょうし、同じ団体から複数人の参加もあったと考えられますが、それでも子どもを支援する団体がこれだけあることに驚かされます。
今回の説明会は関東エリアだけですので、全国に目を向ければさらに多くの団体が存在するのでしょう。
これは、それだけ支援が必要な子ども達がいることを意味しています。
子ども食堂だけ見てみても、近年急速に数が増えています。
平成時代の約30年間で日本は豊かになるどころか、反対の道をたどっているように見えます。
不登校の子どもも増えていますし、子どもを取り巻く環境は戦後最悪と言うべき状況なのかもしれません。
もう、ヤバいなんて状況を超えていると思います。
ヤバ過ぎです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は子ども食堂や食材配達(フードパントリー)を行う事業者を対象とした助成金のオンライン説明会に参加しました。
参加者は60人程いました。
運営側の人も何人か入っているでしょうし、同じ団体から複数人の参加もあったと考えられますが、それでも子どもを支援する団体がこれだけあることに驚かされます。
今回の説明会は関東エリアだけですので、全国に目を向ければさらに多くの団体が存在するのでしょう。
これは、それだけ支援が必要な子ども達がいることを意味しています。
子ども食堂だけ見てみても、近年急速に数が増えています。
平成時代の約30年間で日本は豊かになるどころか、反対の道をたどっているように見えます。
不登校の子どもも増えていますし、子どもを取り巻く環境は戦後最悪と言うべき状況なのかもしれません。
もう、ヤバいなんて状況を超えていると思います。
ヤバ過ぎです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は公認会計士・税理士として事務所を経営する一方で、あるNPO法人の事務もやっています。
今日は給料日でしたので、スタッフの皆さんに対して給料の振込処理を行いました。
給与計算だけでなく、経理や社会保険に関する事務も行っています。
また、先日総会が行われましたが、その資料も作りました。
私は、本職では顧問先の社長や事務員さんから相談を受けることはあっても、自ら顧問先の実務に触れることはありません(専門家として有償で受けるものを除く)。
ですので、教科書的なアドバイスはできても、実務の細かいところまでは知らないことが多々あります。
そんな中、ひょんなことから私が事務員として現場に入ることなったのですが、お陰で実態がよくわかるといいますか、事務員の苦労がよくわかるようになりました。
相談を受けるときも、現場の苦労がわかるようになったので、アドバイスに実感をこめられるようになったかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は給料日でしたので、スタッフの皆さんに対して給料の振込処理を行いました。
給与計算だけでなく、経理や社会保険に関する事務も行っています。
また、先日総会が行われましたが、その資料も作りました。
私は、本職では顧問先の社長や事務員さんから相談を受けることはあっても、自ら顧問先の実務に触れることはありません(専門家として有償で受けるものを除く)。
ですので、教科書的なアドバイスはできても、実務の細かいところまでは知らないことが多々あります。
そんな中、ひょんなことから私が事務員として現場に入ることなったのですが、お陰で実態がよくわかるといいますか、事務員の苦労がよくわかるようになりました。
相談を受けるときも、現場の苦労がわかるようになったので、アドバイスに実感をこめられるようになったかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
歯科検診に行ってきました。
私は3ヶ月毎に虫歯のチェックだけでなく、歯の汚れのチェックも受け、歯磨きの指導を受けています。
最近はこのルーティンでやっているので、歯磨きも上達しているかと思いきや、実際はそれほど上達していません。
今回もかなり汚れが残っているという結果になりました。
この結果は私にとって落胆が大きかったです。
前回も歯の汚れが残っていることが指摘されていたので、かなり意識して歯磨きをしてきたからです。
それでもほとんど改善されていなかったというのは悲しいです。
あと、これは多くの人がそうだと思いますが、歯医者に行く当日は特に念入りに歯磨きをするものだと思います。
私も今日はいつも以上にしっかり磨いて臨みました。
それなのに汚れが残っているというのは、蓄積された汚れは直前でどうにかなるものではないということなのかもしれません。
歯石も付いていたようですし、歯磨きのやり方に問題があるのは間違いないです。
今回は歯間ブラシの使い方に改善の余地があることがわかりましたので、そこを改善することと、歯磨きも過去の指導を思い出してしっかり磨きたいと思います。
今更、虫歯になりたくありませんから。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私は3ヶ月毎に虫歯のチェックだけでなく、歯の汚れのチェックも受け、歯磨きの指導を受けています。
最近はこのルーティンでやっているので、歯磨きも上達しているかと思いきや、実際はそれほど上達していません。
今回もかなり汚れが残っているという結果になりました。
この結果は私にとって落胆が大きかったです。
前回も歯の汚れが残っていることが指摘されていたので、かなり意識して歯磨きをしてきたからです。
それでもほとんど改善されていなかったというのは悲しいです。
あと、これは多くの人がそうだと思いますが、歯医者に行く当日は特に念入りに歯磨きをするものだと思います。
私も今日はいつも以上にしっかり磨いて臨みました。
それなのに汚れが残っているというのは、蓄積された汚れは直前でどうにかなるものではないということなのかもしれません。
歯石も付いていたようですし、歯磨きのやり方に問題があるのは間違いないです。
今回は歯間ブラシの使い方に改善の余地があることがわかりましたので、そこを改善することと、歯磨きも過去の指導を思い出してしっかり磨きたいと思います。
今更、虫歯になりたくありませんから。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
いよいよ暑くなってきました。
全国各地で真夏日を記録した模様です。
そんな中、私はパーソナルトレーナーと一緒に森に行ってきました。
(横須賀市田浦)
目的地は「田浦梅の里」です。
今日はこの矢印のとおりには進まず、奥にある森から入っていきます。
(森に到着)
市街地の暑さを忘れさせてくれる涼しさでした。
神秘的な感じさえします。
そして、なんとヘビが現れました。
野生のヘビを見たのは何年ぶりか思い出せません。
(頂上の広場)
景色が抜群です。
ここは梅の花が咲く2月から3月が最も人の多い時期で、今日はほとんど人はいませんでした。
しかし、梅が実をつけており、辺りはよい香りがしました。
ちなみに、ここの梅は梅ワインの原料になるそうです。
結局、大体1時間半くらい歩きました。
本来仕事をするはずの平日の昼間に何やっているんだという感じですが、健康維持のために体を動かすことは重要ですし、気分転換をすることでかえって仕事の効率が上がるということもあります。
そう思うことにします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
全国各地で真夏日を記録した模様です。
そんな中、私はパーソナルトレーナーと一緒に森に行ってきました。
(横須賀市田浦)
目的地は「田浦梅の里」です。
今日はこの矢印のとおりには進まず、奥にある森から入っていきます。
(森に到着)
市街地の暑さを忘れさせてくれる涼しさでした。
神秘的な感じさえします。
そして、なんとヘビが現れました。
野生のヘビを見たのは何年ぶりか思い出せません。
(頂上の広場)
景色が抜群です。
ここは梅の花が咲く2月から3月が最も人の多い時期で、今日はほとんど人はいませんでした。
しかし、梅が実をつけており、辺りはよい香りがしました。
ちなみに、ここの梅は梅ワインの原料になるそうです。
結局、大体1時間半くらい歩きました。
本来仕事をするはずの平日の昼間に何やっているんだという感じですが、健康維持のために体を動かすことは重要ですし、気分転換をすることでかえって仕事の効率が上がるということもあります。
そう思うことにします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
5月末で顧問先の飲食店が1件閉店しました。
4月にも1件閉店しており、飲食店の厳しさを感じずにはいられません。
やはり、転換点は新型コロナだったと思います。
これで客足が減って、その後も戻らなかったということだと思います。
コロナが蔓延した最中は協力金がもらえたので表面化しませんでしたが、しかしそれも延命に過ぎなかったということだろうと思います。
こうした状況を見ますと、景気は悪いとしか言いようがありません。
閉店してしまったのは残念ですが、それでもまだ人生は続きますので、新たな道で頑張ってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
4月にも1件閉店しており、飲食店の厳しさを感じずにはいられません。
やはり、転換点は新型コロナだったと思います。
これで客足が減って、その後も戻らなかったということだと思います。
コロナが蔓延した最中は協力金がもらえたので表面化しませんでしたが、しかしそれも延命に過ぎなかったということだろうと思います。
こうした状況を見ますと、景気は悪いとしか言いようがありません。
閉店してしまったのは残念ですが、それでもまだ人生は続きますので、新たな道で頑張ってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析