あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
まもなく私の育児休暇が終わります。
といっても、育児が終わるわけではないので、むしろここからが大変かもしれません。
これからは育児と仕事をどう両立するかが重要となります。
ポイントはどれだけ仕事の時間を少なくできるかです。
今まで仕事自体の量が少なかったので、あまり業務の効率化ということを考えてこなかったのですが、これからは効率化を真剣に考える必要が出てきました。
1秒でも短縮できるように業務スピードを改善したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
といっても、育児が終わるわけではないので、むしろここからが大変かもしれません。
これからは育児と仕事をどう両立するかが重要となります。
ポイントはどれだけ仕事の時間を少なくできるかです。
今まで仕事自体の量が少なかったので、あまり業務の効率化ということを考えてこなかったのですが、これからは効率化を真剣に考える必要が出てきました。
1秒でも短縮できるように業務スピードを改善したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
生まれたばかりの赤ちゃんは1日のほとんどを眠って過ごします。
寝ているだけだったら育児なんて楽だろうと思ったら大間違いでした。
放っておけば眠るわけではないからです。
赤ちゃんはお布団に転がしておけば、勝手に寝てくれるわけではありません。
それだったら、どれだけありがたいことか。
しばらく抱っこして、眠ったのを確認してから布団に寝かせるのです。
程よく体を揺らして、眠りを誘うようにするのです。
生後間もない赤ちゃんは体重3kg程度なので、そんなに重くはないですが、しかしそれをずっと抱き抱えているのはかなりきついです。
私は30分がせいぜいです。
しかも、抱っこしている間は他のことをすることができません。
これが辛いんです。
赤ちゃんが寝てくれるかどうかは親にとって天と地ほど差があります。
寝てくれれば自由になるのですから。
赤ちゃんがなかなか眠ってくれない場合、親は大きなストレスとなります。
本当はかわいいはずの鳴き声も苛立ちの原因になることもあるのです。
ずっと抱っこしていると肩こりも心配です。
私は妻の肩を揉む必要があるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
寝ているだけだったら育児なんて楽だろうと思ったら大間違いでした。
放っておけば眠るわけではないからです。
赤ちゃんはお布団に転がしておけば、勝手に寝てくれるわけではありません。
それだったら、どれだけありがたいことか。
しばらく抱っこして、眠ったのを確認してから布団に寝かせるのです。
程よく体を揺らして、眠りを誘うようにするのです。
生後間もない赤ちゃんは体重3kg程度なので、そんなに重くはないですが、しかしそれをずっと抱き抱えているのはかなりきついです。
私は30分がせいぜいです。
しかも、抱っこしている間は他のことをすることができません。
これが辛いんです。
赤ちゃんが寝てくれるかどうかは親にとって天と地ほど差があります。
寝てくれれば自由になるのですから。
赤ちゃんがなかなか眠ってくれない場合、親は大きなストレスとなります。
本当はかわいいはずの鳴き声も苛立ちの原因になることもあるのです。
ずっと抱っこしていると肩こりも心配です。
私は妻の肩を揉む必要があるでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
今日は飲み会を開催することについて考えてみたいと思います。
飲み会(食事会でもよい)を開催することは簡単ではありません。
①参加者を集める
②日時を決める
③場所を決める
少なくとも、これだけのプロセスがあります。
まず、出席確認を取ります。
そして、参加できる人が一番多い日程を組みます。
この日程調整がかなり面倒です。
または、先に日程を決めて、その日に参加できる人で開催するというパターンもあります。
次に場所を決めます。
今はインターネットを使って調べやすくなっていますが、なるべく参加者の希望に沿うようなお店を選定します。
ここも気を使うところです。
参加者がアクセスしやすいかどうかなども考慮します。
人気店の場合は先にお店の空き状況を確認しておくといった対応が必要になる場合もあります。
場所まで決まったら、改めて参加予定者にご案内の連絡をします。
直前にキャンセルがあった場合には、人数が減ることをお店に連絡するということも行います。
私はこれほどコミュニケーション能力が鍛えられることはないと思っています。
各参加者への連絡とお店への連絡、連絡、連絡、連絡の繰り返しです。
また、お店の情報をリサーチするリサーチ力も重要です。
やってみるとわかりますが、思いのほか労力を要します。
そして、最後には会費の徴収もあります。
必ずと言っていいほど1万円札しか持っていないという人が現れるので、千円札や小銭を用意しておくといった配慮も必要になります。
新型コロナの影響も加わって飲み会の数は少なくなっていると思いますが、若手社員の方は幹事を積極的にやってほしいと思います。
多分、オフィス内で仕事をするより、いい経験になると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
飲み会(食事会でもよい)を開催することは簡単ではありません。
①参加者を集める
②日時を決める
③場所を決める
少なくとも、これだけのプロセスがあります。
まず、出席確認を取ります。
そして、参加できる人が一番多い日程を組みます。
この日程調整がかなり面倒です。
または、先に日程を決めて、その日に参加できる人で開催するというパターンもあります。
次に場所を決めます。
今はインターネットを使って調べやすくなっていますが、なるべく参加者の希望に沿うようなお店を選定します。
ここも気を使うところです。
参加者がアクセスしやすいかどうかなども考慮します。
人気店の場合は先にお店の空き状況を確認しておくといった対応が必要になる場合もあります。
場所まで決まったら、改めて参加予定者にご案内の連絡をします。
直前にキャンセルがあった場合には、人数が減ることをお店に連絡するということも行います。
私はこれほどコミュニケーション能力が鍛えられることはないと思っています。
各参加者への連絡とお店への連絡、連絡、連絡、連絡の繰り返しです。
また、お店の情報をリサーチするリサーチ力も重要です。
やってみるとわかりますが、思いのほか労力を要します。
そして、最後には会費の徴収もあります。
必ずと言っていいほど1万円札しか持っていないという人が現れるので、千円札や小銭を用意しておくといった配慮も必要になります。
新型コロナの影響も加わって飲み会の数は少なくなっていると思いますが、若手社員の方は幹事を積極的にやってほしいと思います。
多分、オフィス内で仕事をするより、いい経験になると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
我が家に新しい家族がやって来てから1カ月となりました。
家族全員無事でこの日を迎えられたことを嬉しく思います。
さて、生後1カ月経った次男についても、無理のない範囲ではありますが外出が可能になりました。
まず、最初のイベントがお宮参りです。
そして、これまで妻の実家にお世話になっていましたが、ようやく自宅に戻ります。
いよいよ4人家族での生活が始まります。
これからは義父母に頼れない分、私が家事をやらないければなりません。
これまで料理は妻に任せていましたが、これからは私がやろうと思います。
私は一人暮らしをしていた頃に自炊の経験はありますが、面倒なときは外で済ませたり、コンビニ弁当を買うこともありました。
つまり、毎日料理をするということはなかったのです。
そして、これからは毎日料理をする感じになる予定です。
ある意味、新たな挑戦と言えるかもしれません。
もしかしたら、このブログも料理ブログになるかもしれません(笑)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
家族全員無事でこの日を迎えられたことを嬉しく思います。
さて、生後1カ月経った次男についても、無理のない範囲ではありますが外出が可能になりました。
まず、最初のイベントがお宮参りです。
そして、これまで妻の実家にお世話になっていましたが、ようやく自宅に戻ります。
いよいよ4人家族での生活が始まります。
これからは義父母に頼れない分、私が家事をやらないければなりません。
これまで料理は妻に任せていましたが、これからは私がやろうと思います。
私は一人暮らしをしていた頃に自炊の経験はありますが、面倒なときは外で済ませたり、コンビニ弁当を買うこともありました。
つまり、毎日料理をするということはなかったのです。
そして、これからは毎日料理をする感じになる予定です。
ある意味、新たな挑戦と言えるかもしれません。
もしかしたら、このブログも料理ブログになるかもしれません(笑)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
開業から2年経ちました。
ここで、税理士として私がどんな業種の人と関わっているのかまとめてみたいと思います。
■建設業(戸建住宅)
■不動産仲介業
■整骨院
■カフェ
■居酒屋
■ネット通販
■宅配弁当販売
■酒屋
■不動産オーナー(大家さん)
■ハウスクリーニング
■設備工事業
■司法書士事務所
■高齢者介護施設
いつの間にか、結構色々な業種の人とお付き合いさせてもらっているということが、こうして改めて列挙してみるとよくわかります。
お付き合いすることになったきっかけは、1件がホームページからの問い合わせ、他はすべて紹介です。
特段営業活動をすることなく、仕事ができているというのは大変ありがたいことです。
ビジネスにおいていかに人脈が大切かということを改めて感じます。
ご紹介くださった方々に感謝し、これからもご期待に応えられるよう精進していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
ここで、税理士として私がどんな業種の人と関わっているのかまとめてみたいと思います。
■建設業(戸建住宅)
■不動産仲介業
■整骨院
■カフェ
■居酒屋
■ネット通販
■宅配弁当販売
■酒屋
■不動産オーナー(大家さん)
■ハウスクリーニング
■設備工事業
■司法書士事務所
■高齢者介護施設
いつの間にか、結構色々な業種の人とお付き合いさせてもらっているということが、こうして改めて列挙してみるとよくわかります。
お付き合いすることになったきっかけは、1件がホームページからの問い合わせ、他はすべて紹介です。
特段営業活動をすることなく、仕事ができているというのは大変ありがたいことです。
ビジネスにおいていかに人脈が大切かということを改めて感じます。
ご紹介くださった方々に感謝し、これからもご期待に応えられるよう精進していきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析