あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
インターンを1名採用しました。
インターンシップは就業体験とも言われますが、業界未経験の若者に現場を知ってもらうことが目的になります。
そのため、アルバイトではなく、インターンという呼称を用いています。
今回、税理士になりたいという若者に対して、私は仕事をやってもらうことで時間を育児に回せます。
一方、インターン生は経験を得ることができます(あと給与も)。
今回の経験で、税理士になりたいというモチベーションが高まればなお良いですし、反対に違う道を選択するのもいいと思います。
いずれにしてもこの経験が彼の人生のプラスになれば幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
インターンシップは就業体験とも言われますが、業界未経験の若者に現場を知ってもらうことが目的になります。
そのため、アルバイトではなく、インターンという呼称を用いています。
今回、税理士になりたいという若者に対して、私は仕事をやってもらうことで時間を育児に回せます。
一方、インターン生は経験を得ることができます(あと給与も)。
今回の経験で、税理士になりたいというモチベーションが高まればなお良いですし、反対に違う道を選択するのもいいと思います。
いずれにしてもこの経験が彼の人生のプラスになれば幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日は息子の幼稚園の親子教室に初めて行ってきました。
幼稚園での息子の行動を見れただけでなく、他の子の様子も見ることができてよかったです。
大人しく座っている子もいれば、みんなが座っているにもかかわらず、走り回ってしまう子もいました。
全員、同学年ではあるのですが、発育に差があることを見ていて感じました。
この日は体操教室だったのですが、言われたことができない子もいました。
また、男女の違いもはっきりしていたように感じました。
女の子は総じて大人しく、先生の話もよく聞きます。
一方、男の子は先生の言うことが聞けない傾向が見て取れました。
みんなが座っているときに走り回っていたというのも男の子です。
かくいう我が息子も、最後の挨拶のときは座っていることができませんでした。
一人ひとり違うというのは当然なのですが、こういう違いは先天的なものだけでなく、家庭環境にも原因があると思いますので、家庭での教育が重要なのだと改めて感じたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
幼稚園での息子の行動を見れただけでなく、他の子の様子も見ることができてよかったです。
大人しく座っている子もいれば、みんなが座っているにもかかわらず、走り回ってしまう子もいました。
全員、同学年ではあるのですが、発育に差があることを見ていて感じました。
この日は体操教室だったのですが、言われたことができない子もいました。
また、男女の違いもはっきりしていたように感じました。
女の子は総じて大人しく、先生の話もよく聞きます。
一方、男の子は先生の言うことが聞けない傾向が見て取れました。
みんなが座っているときに走り回っていたというのも男の子です。
かくいう我が息子も、最後の挨拶のときは座っていることができませんでした。
一人ひとり違うというのは当然なのですが、こういう違いは先天的なものだけでなく、家庭環境にも原因があると思いますので、家庭での教育が重要なのだと改めて感じたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
このブログを始めてから10年以上が過ぎました。
我ながらよく続いているとは思います。
とはいえ、どこかで区切りをつける必要はあると考えています。
私は、人生の晩年についてはなるべくインターネットとは離れて暮らしたいと思っています。
好きな本を好きなだけ読む生活ができたら最高です。
また、ブログと同様にSNSをいつまで続けるかというのも悩ましいところです。
他の人を見ていると、いつの間にかフェードアウトしたという人が多い印象があります。
まあ、それを思えば、そんなに考えることなく、モチベーションが下がったらやめればいいのかもしれません。
今のところ、直ちにやめるということは考えていませんが、どこかで終わりが来るというふうには思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
我ながらよく続いているとは思います。
とはいえ、どこかで区切りをつける必要はあると考えています。
私は、人生の晩年についてはなるべくインターネットとは離れて暮らしたいと思っています。
好きな本を好きなだけ読む生活ができたら最高です。
また、ブログと同様にSNSをいつまで続けるかというのも悩ましいところです。
他の人を見ていると、いつの間にかフェードアウトしたという人が多い印象があります。
まあ、それを思えば、そんなに考えることなく、モチベーションが下がったらやめればいいのかもしれません。
今のところ、直ちにやめるということは考えていませんが、どこかで終わりが来るというふうには思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日、体重を測りましたら、64.5kgありました。
これまでの人生で最も重い体重ではありませんが、ここ10年では1番重いです。
30代以降の私は60〜61kgをキープしていました。
それが、この1月ほどで崩れました。
原因は食べ過ぎでしょう。
私は特に運動をしていないので、食事によって体重をキープしていたと言えます。
そこで、食べる量が増えれば体重が増えるのは極めて当然の流れです。
中年になると、増えた体重を減らすのは容易ではないでしょう。
加えて、私は血圧も高く、尿酸値も高めのため、気をつけないとヤバいことになるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
これまでの人生で最も重い体重ではありませんが、ここ10年では1番重いです。
30代以降の私は60〜61kgをキープしていました。
それが、この1月ほどで崩れました。
原因は食べ過ぎでしょう。
私は特に運動をしていないので、食事によって体重をキープしていたと言えます。
そこで、食べる量が増えれば体重が増えるのは極めて当然の流れです。
中年になると、増えた体重を減らすのは容易ではないでしょう。
加えて、私は血圧も高く、尿酸値も高めのため、気をつけないとヤバいことになるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
人生を1日の太陽の動きに例えると、私は今どの位置にいるでしょうか。
日本人男性の平均寿命が約81歳だそうですので、そこを終着点とすると、今の私はちょうど真ん中になります。
そうすると、私はちょうど正午頃、1番太陽が昇っているタイミングに来ていることになります。
では、これから私は徐々に沈んでいくのでしょうか。
私個人の心持ちとしては、全くそんな感じはありません。
まだ昇りきっていないと思うからです。
仕事は、独立開業してからまだ2年しか経っておらず、まだ安定しているとは言えません。
子供もまだ小さく、これから下降線を辿っていくとは考えたくないです。
とはいえ、人生を100年と見積もっても、50歳になれば折り返しです。
つまり、50歳になるまでが勝負、今が重要なのだと考えます。
まだ、私の人生のピークは先であると信じ、努力を続けたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
日本人男性の平均寿命が約81歳だそうですので、そこを終着点とすると、今の私はちょうど真ん中になります。
そうすると、私はちょうど正午頃、1番太陽が昇っているタイミングに来ていることになります。
では、これから私は徐々に沈んでいくのでしょうか。
私個人の心持ちとしては、全くそんな感じはありません。
まだ昇りきっていないと思うからです。
仕事は、独立開業してからまだ2年しか経っておらず、まだ安定しているとは言えません。
子供もまだ小さく、これから下降線を辿っていくとは考えたくないです。
とはいえ、人生を100年と見積もっても、50歳になれば折り返しです。
つまり、50歳になるまでが勝負、今が重要なのだと考えます。
まだ、私の人生のピークは先であると信じ、努力を続けたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析