あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
来年(令和5年)の税理士試験から受験資格が変わります。
これまで、全科目において一定の要件を満たさなければ受験することができませんでしたが、簿記論と財務諸表論の2科目については受験資格が撤廃されました。
つまり、この2科目については誰でも受験できるようになります。
しかし、依然として税法科目については受験資格が残っています。
個人的には全科目撤廃すればいいと思いますが、現行では最終的に税理士になるには税法科目も合格する必要があるので、結局は受験資格を満たす必要があります。
ここで、簿記論と財務諸表論という科目について見てみますと、税理士試験の中では入門的な位置付けになります。
全部で11の受験科目がある中で、まず最初に受験するのがこの2科目という人が圧倒的に多いです。
そのため、受験者数を増やすため、この2科目について受験資格を撤廃したのだと考えられます。
税理士になりたいけど、受験資格を満たしていないという人にとっては良い変更だと思います。
まず、この2科目を受けてみて適性があるか判断すればいいからです。
来年この2科目の受験者数がどうなるか注目です。
■日本税理士会連合会|税理士試験の受験資格要件の緩和
https://www.nichizeiren.or.jp/prospects/exam_relief/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
これまで、全科目において一定の要件を満たさなければ受験することができませんでしたが、簿記論と財務諸表論の2科目については受験資格が撤廃されました。
つまり、この2科目については誰でも受験できるようになります。
しかし、依然として税法科目については受験資格が残っています。
個人的には全科目撤廃すればいいと思いますが、現行では最終的に税理士になるには税法科目も合格する必要があるので、結局は受験資格を満たす必要があります。
ここで、簿記論と財務諸表論という科目について見てみますと、税理士試験の中では入門的な位置付けになります。
全部で11の受験科目がある中で、まず最初に受験するのがこの2科目という人が圧倒的に多いです。
そのため、受験者数を増やすため、この2科目について受験資格を撤廃したのだと考えられます。
税理士になりたいけど、受験資格を満たしていないという人にとっては良い変更だと思います。
まず、この2科目を受けてみて適性があるか判断すればいいからです。
来年この2科目の受験者数がどうなるか注目です。
■日本税理士会連合会|税理士試験の受験資格要件の緩和
https://www.nichizeiren.or.jp/prospects/exam_relief/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
横須賀市にある子ども食堂「よこすかよこすかなかながや」がテレビ朝日のスーパーJチャンネルで紹介されました。
放送された映像がYouTubeに公開されていますので、見て頂きたいと思います。
代表の和田さんをはじめ、ボランティアで携わっている皆様には頭が下がります。
映像にも出ていましたが、運営にはお金がかかっています。
子ども達に提供する食事も含め、ほとんどが寄付で賄われています。
もし、この動画を見て支援したいと思って頂けたなら、下記のサイトより寄付をお願いしたいと思います。
(振込口座が出ています)
■子ども食堂よこすかなかながや
https://yokosukanakanagaya.com/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
放送された映像がYouTubeに公開されていますので、見て頂きたいと思います。
代表の和田さんをはじめ、ボランティアで携わっている皆様には頭が下がります。
映像にも出ていましたが、運営にはお金がかかっています。
子ども達に提供する食事も含め、ほとんどが寄付で賄われています。
もし、この動画を見て支援したいと思って頂けたなら、下記のサイトより寄付をお願いしたいと思います。
(振込口座が出ています)
■子ども食堂よこすかなかながや
https://yokosukanakanagaya.com/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
誰か一人の役に立つことができるなら、その仕事には価値がある。
私はそう考えています。
実際には、一人にだけ役に立ったところで生活していくのは不可能ですが、でもそれが出発点だと思うからです。
また、実際には誰か一人の役に立つことができたなら、それきりで終わることはなく、他の人の役に立つこともできるはずだと思うからです。
一人にコミットすることの積み重ねが結果的に大きな果実を得ることになるのだと思います。
今日は短めで。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私はそう考えています。
実際には、一人にだけ役に立ったところで生活していくのは不可能ですが、でもそれが出発点だと思うからです。
また、実際には誰か一人の役に立つことができたなら、それきりで終わることはなく、他の人の役に立つこともできるはずだと思うからです。
一人にコミットすることの積み重ねが結果的に大きな果実を得ることになるのだと思います。
今日は短めで。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
人には注目されたい、チヤホヤされたいという欲求があると思います。
最近ですと、SNSで「いいね」をもらいたいというのもあると思います。
確かに、「いいね」をたくさんもらえれば嬉しい気持ちになります。
しかし、それがその人の価値を表すものでは必ずしもないと思います。
世界には人知れず偉大なことを成し遂げている人がたくさんいます。
例えば、京都大学の山中教授はノーベル賞を受賞して一気に有名になりましたが、受賞前まで私は存じ上げませんでした。
でも実際には、受賞前からすごい人だったわけです。
そういう人が世の中にはゴロゴロいます。
そんな、知る人ぞ知るすごい人を指向するのがいいのではと思います。
自分自身がそれを指向するものそうですが、そんな知る人ぞ知る人と繋がりを持つこともまたステータスになるのではないでしょうか。
有名な人と繋がりを持つことよりも価値が高いように思います。
ほとんどの人が知らないすごい人と繋がりがあるというのは自慢できることだと思いますし、私もそういう存在を目指したい、そんなふうに思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
最近ですと、SNSで「いいね」をもらいたいというのもあると思います。
確かに、「いいね」をたくさんもらえれば嬉しい気持ちになります。
しかし、それがその人の価値を表すものでは必ずしもないと思います。
世界には人知れず偉大なことを成し遂げている人がたくさんいます。
例えば、京都大学の山中教授はノーベル賞を受賞して一気に有名になりましたが、受賞前まで私は存じ上げませんでした。
でも実際には、受賞前からすごい人だったわけです。
そういう人が世の中にはゴロゴロいます。
そんな、知る人ぞ知るすごい人を指向するのがいいのではと思います。
自分自身がそれを指向するものそうですが、そんな知る人ぞ知る人と繋がりを持つこともまたステータスになるのではないでしょうか。
有名な人と繋がりを持つことよりも価値が高いように思います。
ほとんどの人が知らないすごい人と繋がりがあるというのは自慢できることだと思いますし、私もそういう存在を目指したい、そんなふうに思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
9月も中旬になろうとしているのに、まだまだ暑いです。
私の住む地域は今日も30℃を超えました。
これだけ暑いと、外で遊ぶのはためらわれます。
私は2歳の息子と遊ぶとき、まず候補となるのが公園です。
しかし、気温が高いと無理です。
15時を過ぎれば幾分涼しくなりますが、その時間帯は小学生がやって来るので小さい子供は遊びづらくなります。
そうしますと、屋内で遊ぶしか選択肢がなくなりますが、自宅だと目一杯体を動かすことができません。
子供を安全に思い切り遊ばせてやりたい。
そんな思いを叶えてくれるのが、屋内のキッズスペースです。
公園にあるような遊具とおもちゃが備えられています。
もちろん、空調も効いています。
今のような暑い時期や雨の日も遊べるので、とてもありがたいです。
屋外の公園に比べて、ケガのリスクも少ないです。
デメリットは利用料金がかかることですが、仕方ないところかと思います。
あと、ショッピングモールの中にあることが多いので、都市部に限られることでしょうか。
こういう場所が全国的に増えるといいですね。
(本日筆者が訪れた場所)
■ファンヴィレッジ with NHKキャラクターズ(町田グランベリーパーク内)
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/floor/detail/?cd=000077
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私の住む地域は今日も30℃を超えました。
これだけ暑いと、外で遊ぶのはためらわれます。
私は2歳の息子と遊ぶとき、まず候補となるのが公園です。
しかし、気温が高いと無理です。
15時を過ぎれば幾分涼しくなりますが、その時間帯は小学生がやって来るので小さい子供は遊びづらくなります。
そうしますと、屋内で遊ぶしか選択肢がなくなりますが、自宅だと目一杯体を動かすことができません。
子供を安全に思い切り遊ばせてやりたい。
そんな思いを叶えてくれるのが、屋内のキッズスペースです。
公園にあるような遊具とおもちゃが備えられています。
もちろん、空調も効いています。
今のような暑い時期や雨の日も遊べるので、とてもありがたいです。
屋外の公園に比べて、ケガのリスクも少ないです。
デメリットは利用料金がかかることですが、仕方ないところかと思います。
あと、ショッピングモールの中にあることが多いので、都市部に限られることでしょうか。
こういう場所が全国的に増えるといいですね。
(本日筆者が訪れた場所)
■ファンヴィレッジ with NHKキャラクターズ(町田グランベリーパーク内)
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/floor/detail/?cd=000077
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析