あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
育児休業を開始してからしばらく経ちますが、ずっと仕事をしない状態が続くと不安な気持ちも出てきます。
私のような個人事業者の場合は、仕事をしなければ収入がありません。
収入がないことに対する不安です。
会社員の場合は、雇用保険から育児休業給付金が支給されるので、その点の不安は軽減されます。
もう一つは、仕事を休むことによるパフォーマンスの低下です。
腕が落ちるのではないかという不安です。
収入がなくなるというのは予想できることなので、事前に貯金をしておくなどの対策を取ればいいですが、腕が落ちるという点についてはやってみないとわからない部分です。
復帰後も復帰前と同じように仕事ができるのか、これは大きな不安になるように思います。
事実、私も大丈夫なのかと思い始めています。
これに対しては、もう、
■腕が落ちてもしょうがない
と割り切るしかなさそうです。
あとは、ヒマな時(そんな時があるのかわかりませんが)に書籍を読むなどして、育休中もスキルアップに努めるなど、少しでも腕を落とさないように工夫することが必要かもしれません。
やはり、一定期間業務を離れると、腕が鈍るのは避けられないように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私のような個人事業者の場合は、仕事をしなければ収入がありません。
収入がないことに対する不安です。
会社員の場合は、雇用保険から育児休業給付金が支給されるので、その点の不安は軽減されます。
もう一つは、仕事を休むことによるパフォーマンスの低下です。
腕が落ちるのではないかという不安です。
収入がなくなるというのは予想できることなので、事前に貯金をしておくなどの対策を取ればいいですが、腕が落ちるという点についてはやってみないとわからない部分です。
復帰後も復帰前と同じように仕事ができるのか、これは大きな不安になるように思います。
事実、私も大丈夫なのかと思い始めています。
これに対しては、もう、
■腕が落ちてもしょうがない
と割り切るしかなさそうです。
あとは、ヒマな時(そんな時があるのかわかりませんが)に書籍を読むなどして、育休中もスキルアップに努めるなど、少しでも腕を落とさないように工夫することが必要かもしれません。
やはり、一定期間業務を離れると、腕が鈍るのは避けられないように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日は多摩動物公園に行きました。
多摩モノレール「多摩動物公園」駅が最寄りです。
(京王線でも来ることができます)
入り口にやって来ますと、大きなゾウが出迎えてくれます。
一般入場料は600円です。
(65歳以上は300円)
以下は園内の写真です。
(コアラ)
寝てました。
(木に登るレッサーパンダ)
(アジアゾウ)
(アフリカゾウ)
アジアゾウとアフリカゾウが両方飼育されているのは珍しいのではないでしょうか。
(物憂げな目で見つめるチーター)
(キリン)
(巨大な昆虫のモニュメント)
園内は全体的に傾斜地で坂が多いです。
全部歩いて回るとなるとかなり大変です。
シャトルバスの利用をお勧めします。
ベビーカーは1日500円でレンタルできます。
レストラン(売店)は少ないです。
土日は結構並ぶことになるでしょう。
お弁当を持参するのがお勧めです。
持参したお弁当を食べる休憩スペースはまあまあ多いです。
9月になってもまだまだ暑く、動物もぐったりしていた感じの個体が多かったです。
動物の見応えという点でも、もう少し涼しくなってから行くことをお勧めします。
■多摩動物公園
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
多摩モノレール「多摩動物公園」駅が最寄りです。
(京王線でも来ることができます)
入り口にやって来ますと、大きなゾウが出迎えてくれます。
一般入場料は600円です。
(65歳以上は300円)
以下は園内の写真です。
(コアラ)
寝てました。
(木に登るレッサーパンダ)
(アジアゾウ)
(アフリカゾウ)
アジアゾウとアフリカゾウが両方飼育されているのは珍しいのではないでしょうか。
(物憂げな目で見つめるチーター)
(キリン)
(巨大な昆虫のモニュメント)
園内は全体的に傾斜地で坂が多いです。
全部歩いて回るとなるとかなり大変です。
シャトルバスの利用をお勧めします。
ベビーカーは1日500円でレンタルできます。
レストラン(売店)は少ないです。
土日は結構並ぶことになるでしょう。
お弁当を持参するのがお勧めです。
持参したお弁当を食べる休憩スペースはまあまあ多いです。
9月になってもまだまだ暑く、動物もぐったりしていた感じの個体が多かったです。
動物の見応えという点でも、もう少し涼しくなってから行くことをお勧めします。
■多摩動物公園
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
奈良と言えば鹿が有名ですが、その奈良の鹿が横浜にいることをご存知でしょうか。
横浜市戸塚区に相州春日神社という神社があります。
ここは、奈良の春日大社の分霊が祀られています。
その縁で鹿も奈良から連れてきたらしいです。
現在はその子孫が暮らしています。
さて、その神社に行ってきた写真がこちらです。
現在は、子どもが連れが訪れるスポットになっているようです。
私たち以外にも複数の家族が訪れていました。
鹿せんべいが100円で販売されており、それを与えることができます。
また、持ち込んだ野菜などを与えることができます。
ここの鹿たちはせんべいを与えるとお辞儀をするらしいのですが、よくわかりませんでした。
赤ちゃんみたいな鳴き声も印象的でした。
■相州春日神社
https://floppy-soushu-kasuga.ssl-lolipop.jp/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
横浜市戸塚区に相州春日神社という神社があります。
ここは、奈良の春日大社の分霊が祀られています。
その縁で鹿も奈良から連れてきたらしいです。
現在はその子孫が暮らしています。
さて、その神社に行ってきた写真がこちらです。
現在は、子どもが連れが訪れるスポットになっているようです。
私たち以外にも複数の家族が訪れていました。
鹿せんべいが100円で販売されており、それを与えることができます。
また、持ち込んだ野菜などを与えることができます。
ここの鹿たちはせんべいを与えるとお辞儀をするらしいのですが、よくわかりませんでした。
赤ちゃんみたいな鳴き声も印象的でした。
■相州春日神社
https://floppy-soushu-kasuga.ssl-lolipop.jp/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
我が家の長男(2歳11ヶ月)は他の多くの男の子と同じように鉄道が大好きです。
そこで、今日はロマンスカーミュージアムに行ってきました。
目的の場所は神奈川県海老名市にあります。
小田急線、相鉄線、JR線が乗り入れている、海老名駅が最寄りです。
というより、海老名駅のすぐ隣にロマンスカーミュージアムはあります。
ロマンスカーといいますと、小田急線の特急車両です。
ロマンスカーミュージアムには、往年のロマンスカーが展示されています。
生で見ますと、写真以上の迫力があります。
一部については、車内も見ることができます。
その他に、ジオラマの展示や運転のシミュレーションコーナー、小さい子どもが遊べるアスレチックもあります。
現在、入館は事前予約制になっています。
予約は公式ページからできますが、予約なしでも空きがあれば入れるようです。
なお、長野電鉄では過去のロマンスカーが運行しております。
2年前に乗りました。
(撮影2020年10月)
現在育休中の私は子どもと遊びに行くことが増えています。
しばらくはこんな感じの投稿が続くと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
そこで、今日はロマンスカーミュージアムに行ってきました。
目的の場所は神奈川県海老名市にあります。
小田急線、相鉄線、JR線が乗り入れている、海老名駅が最寄りです。
というより、海老名駅のすぐ隣にロマンスカーミュージアムはあります。
ロマンスカーといいますと、小田急線の特急車両です。
ロマンスカーミュージアムには、往年のロマンスカーが展示されています。
生で見ますと、写真以上の迫力があります。
一部については、車内も見ることができます。
その他に、ジオラマの展示や運転のシミュレーションコーナー、小さい子どもが遊べるアスレチックもあります。
現在、入館は事前予約制になっています。
予約は公式ページからできますが、予約なしでも空きがあれば入れるようです。
なお、長野電鉄では過去のロマンスカーが運行しております。
2年前に乗りました。
(撮影2020年10月)
現在育休中の私は子どもと遊びに行くことが増えています。
しばらくはこんな感じの投稿が続くと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
次男が生まれましたので、この本を読み直し始めました。
乳児をあやすのは単調になりがちです。
この本を読んで、遊び方にも様々なバリエーションがあることを知りました。
0〜1歳というのは最も変化の激しい年齢です。
1日毎に変わっていくと言ってもいいかもしれません。
それだけに、どう関わっていくかは非常に重要です。
やや大げさな表現かもしれませんが、我が子に素晴らしい未来が訪れるように私も最大限の努力をしなければならないと思っています。
全力で遊びます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析