あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今日は仕事を午前中で切り上げ、開業2周年のお祝いをしました。
(地元の寿司店にて)
大きなトラブルなく3年目に突入できたことに感謝し、モチベーションを新たにしたいと思います。
今日は短めで。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
(地元の寿司店にて)
大きなトラブルなく3年目に突入できたことに感謝し、モチベーションを新たにしたいと思います。
今日は短めで。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
2年前の8月、私は独立開業しました。
そこで、2年前の今日私は何をしていたのか振り返ってみたいと思います。
記録を見てみますと、仕事用のパソコンを探していたようです。
開業したとは言うものの、仕事を受けられる状態ではなかったのです。
パンを焼く窯がまだないのに、パン屋をオープンさせたようなものです。
でもまあ、まだお客さんもいなかったですし、そんなに慌ててはいませんでした。
それから、2週間ほどでパソコンは購入しましたが、その後肝心の税理士が使うための会計ソフトを導入するのは年が明けてからになります。
この事実が意味することは、開業した8月から年末までの間、ほとんど収入がなかったということです。
実際、開業後最初の1ヶ月の売上は5万5千円、次の1ヶ月はゼロでした。
これから独立を考えている人にお伝えしたいのは、ある程度の生活資金を貯めてから独立した方がいいということです。
全く収入がなくても半年生活できるくらいのお金は持っておくべきだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
そこで、2年前の今日私は何をしていたのか振り返ってみたいと思います。
記録を見てみますと、仕事用のパソコンを探していたようです。
開業したとは言うものの、仕事を受けられる状態ではなかったのです。
パンを焼く窯がまだないのに、パン屋をオープンさせたようなものです。
でもまあ、まだお客さんもいなかったですし、そんなに慌ててはいませんでした。
それから、2週間ほどでパソコンは購入しましたが、その後肝心の税理士が使うための会計ソフトを導入するのは年が明けてからになります。
この事実が意味することは、開業した8月から年末までの間、ほとんど収入がなかったということです。
実際、開業後最初の1ヶ月の売上は5万5千円、次の1ヶ月はゼロでした。
これから独立を考えている人にお伝えしたいのは、ある程度の生活資金を貯めてから独立した方がいいということです。
全く収入がなくても半年生活できるくらいのお金は持っておくべきだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私は2020年8月1日に開業しました。
つまり、今日でちょうど2年経ったことになります。
おかげさまで、仕事については、特に今年に入ってからは途切れることがない状況になりました。
しかし、理想的な状況かというとまだまだです。
3年目は業務の効率化が課題になるでしょう。
あとは、現在温めている企画が実行できるかどうか、そのためには時間の投資が必要です。
まだまだやるべきことが多くて落ち着きがない状況が続きそうです。
とりあえず、無事に2周年を迎えられたことに対し、自分をお祝いしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
つまり、今日でちょうど2年経ったことになります。
おかげさまで、仕事については、特に今年に入ってからは途切れることがない状況になりました。
しかし、理想的な状況かというとまだまだです。
3年目は業務の効率化が課題になるでしょう。
あとは、現在温めている企画が実行できるかどうか、そのためには時間の投資が必要です。
まだまだやるべきことが多くて落ち着きがない状況が続きそうです。
とりあえず、無事に2周年を迎えられたことに対し、自分をお祝いしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
私が子供の頃、真夏でもエアコンをつけることはありませんでした。
というより、自宅にエアコンがありませんでした。
そもそも必要なかったということです。
しかし、現在は夜眠るときでさえ、エアコンをつけるようになっています。
それだけこの30年余りの年月で気温が上がっているということだと思いますが、今、部活動はどうなっているのでしょうか。
今日、高校野球の地区予選がすべて終わり、甲子園出場校が出揃いました。
最後に、西東京大会の決勝が行われましたが、炎天下の昼間に神宮球場で行われていました。
(なんで東京ドームでやらないんだ?)
というのが、率直な疑問です。
普段から鍛えている選手はまだいいかもしれませんが、観客は大丈夫だったのでしょうか。
映像では、結構観客が入っているように見えました。
甲子園の本戦は8月6日から行われるようですが、見に行かれる方は気をつけて頂きたいと思います。
コロナ対策と熱中症対策で保護者の皆様は大変だと思います。
関係各位の健康をお祈りいたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
というより、自宅にエアコンがありませんでした。
そもそも必要なかったということです。
しかし、現在は夜眠るときでさえ、エアコンをつけるようになっています。
それだけこの30年余りの年月で気温が上がっているということだと思いますが、今、部活動はどうなっているのでしょうか。
今日、高校野球の地区予選がすべて終わり、甲子園出場校が出揃いました。
最後に、西東京大会の決勝が行われましたが、炎天下の昼間に神宮球場で行われていました。
(なんで東京ドームでやらないんだ?)
というのが、率直な疑問です。
普段から鍛えている選手はまだいいかもしれませんが、観客は大丈夫だったのでしょうか。
映像では、結構観客が入っているように見えました。
甲子園の本戦は8月6日から行われるようですが、見に行かれる方は気をつけて頂きたいと思います。
コロナ対策と熱中症対策で保護者の皆様は大変だと思います。
関係各位の健康をお祈りいたします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
学校で勉強することに大して意味がないと感じる理由として、学校以外で学ぶことの方がはるかに多いからというのが考えられます。
残念ながら、学校を卒業していきなり社会で通用するということはありません。
社会に出てからが本当の勝負と言ってもいいでしょう。
だから、学校で勉強することは大して意味がないという結論になるのも一理あると言えます。
しかし、だから学校の勉強は適当でいいという話ではないでしょう。
学校とは、学ぶ姿勢を学ぶ場だと私は考えます。
社会に出れば、お節介な指導者に出会わない限り、教えてくれる人はいません。
そのため、自分で勉強しなければなりませんが、そのとき役に立つのが学校時代で培った勉強習慣です。
子供の頃に勉強する習慣があるのとないのとでは、大人になって大きな差が出るのではないでしょうか。
少なくとも私はそう思います。
現在は私が子供の頃より、競争が激しくなっていると感じます。
今の子供たちは私などよりもっと勉強しないとヤバいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
残念ながら、学校を卒業していきなり社会で通用するということはありません。
社会に出てからが本当の勝負と言ってもいいでしょう。
だから、学校で勉強することは大して意味がないという結論になるのも一理あると言えます。
しかし、だから学校の勉強は適当でいいという話ではないでしょう。
学校とは、学ぶ姿勢を学ぶ場だと私は考えます。
社会に出れば、お節介な指導者に出会わない限り、教えてくれる人はいません。
そのため、自分で勉強しなければなりませんが、そのとき役に立つのが学校時代で培った勉強習慣です。
子供の頃に勉強する習慣があるのとないのとでは、大人になって大きな差が出るのではないでしょうか。
少なくとも私はそう思います。
現在は私が子供の頃より、競争が激しくなっていると感じます。
今の子供たちは私などよりもっと勉強しないとヤバいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析