あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
5月になりました。

というより、ゴールデンウィークももう終わってしまいました。

皆様はどんなゴールデンウィークを過ごされたでしょうか。



私は仕事でした。

はい。1日も休んでおりません。


そんな私が今ほしいものは、休息です。

ずっと仕事をしていればそう思うのも当然ではあるのですが、ポイントは休日ではなく休息です。


ゴールデンウィークにレジャーを楽しんだ人もいると思いますが、それは休息になっていないことも多いのではないでしょうか。

子供との楽しい思い出を作るために無理しちゃっている人もいるのではないでしょうか。

本当に休むことだけを目的にして時間を使うことは、意外と少ないのではないでしょうか。

休日はあっても休息できていない人は結構多いと思います。

休息こそ、現代人が求める最も贅沢なものかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の1日は子供3人をこども園に送り出すことから始まります。

眠りから目覚めさせ、簡素な朝食を用意し、着替えも補助します。

下の2人はまだオムツなので、それも交換します。

これらの準備を妻と協力して行います。

そして、妻の運転で出発です。


私は、

「いってらっしゃーい」

と言って送り出します。

ここで私は一息つきます。

私自身の朝食もこのタイミングになることが多いです。


そこから、仕事にとりかかるというのがパターンになっているのですが、それも自宅で仕事をしているから可能なことです。

多くの方は会社勤めですから、一息つくヒマなんてないでしょう。

子供の準備と同時に自分も準備をしないといけませんから。

共働きだったらさらに大変です。


夫の通勤が遠距離になると、夫だけ先に出発し、子供の送り出しは妻が1人でするなんて家庭もザラにあるのではないでしょうか。

私は自分1人だけで子供の送り出しをしなければならないとしたら、ゾッとします。

子供が大きくなっていけば、徐々に負担も少なくなっていくでしょうが、数年は大変な日々が続きます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
前回の記事で、生後5ヶ月の娘がこども園に入園したことを書きました。

あれから2週間余りが経過し、今では朝から夕方まで預かってもらっています。


この状況に対し、私がまだ慣れていません。

今まではずっと家にいたのに、いない時間があるということに寂しさを感じています。

私は自宅で仕事をしているので、仕事の合間に赤ちゃんの様子を見に行って癒やされていたわけですが、今は帰ってくるのが夕方なので、仕事の合間に癒やされるということができなくなりました。

帰ってくるときには私の仕事も終わるからです。


来月からは妻も仕事復帰するので、預けないわけにはいかないのですが、この変化に慣れるまではしばらく時間がかかりそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
4月になりました。

関東地方は真冬のような寒さに見舞われてしまいましたが、0歳の娘がこども園に入園しました。

今日はお試しということで2時間だけでしたが、これから徐々に慣らしていくことになります。


また、5歳と2歳の息子もそれぞれ進級しました。

教室も変わりますし、先生も変わります。


それに伴い、起きる時間もこれまでより30分早くなり、出発も30分早くなります。

そして、お迎えの時間は1時間遅くなります。

つまり、預かってもらう時間が伸びました。


こうした変化は親である私の生活リズムにも影響します。

この時期はどの家庭もそんな感じではないでしょうか。

新生活が始まるすべての人にエールを送りたいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
やられました。

私は通販で買った商品を「置き配」で届けてもらうことが多いのですが、玄関前に置いてもらっていた商品がなくなっていました。


そのときは、夜8時過ぎに配達完了のメールが届いたのですが、そのメールに気づかずに寝てしまい、翌朝メールを見て、玄関先に出てみたらなくなっていたという話です。

ほぼ一晩放置する結果になったので、私にも落ち度があったと言える部分はあるのですが、でもまさか本当に盗られるとは思ってなかったので、ショックでした。

配達完了のメールには、証拠となる現場写真が添付されていたので、配達されていないということではないと言えます。

商品がないことに気づいたときには、周辺に落ちていないかご近所を見回しましたが、見つかりませんでした。


一度こういう経験をしてしまうと、宅配ボックスを買った方がいいなという気持ちになっています。

しかし、物騒な時代になったものです。

皆様もお気をつけください。

置き配が届いたら、その日に回収するようにしましょう。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ