あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ストレス発散のため、ビジネスチャンス獲得のため、旧交を温めるため、等々、
お酒を飲む機会はそれなりにあると思います。
私は、割と断らずに参加する方ですが、最近は日付が変わってしまうほど遅くまでは飲まないようにしています。
というのも、日付をまたいでしまうと翌朝がつらいからです。
朝から良いコンディションで活動をスタートするために、私の場合0時前に寝るのがいいようです。
次の日が休みだとしても同じです。
逆に休みの日こそ朝早くから自分のやりたいことをやりたいので、飲み会は遠慮したいです。
20代の頃は、
(次の日は休みだから時間を気にせず飲もう)
という感じでやっていましたが、
そうしますと、休みの日にほとんど何もできないんですよね。
そんなもったいないことはもうできません。
という訳で、
今この記事を書いているのが22時半を過ぎたところなのですが、
そろそろ寝たいと思います。
おやすみなさい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
お酒を飲む機会はそれなりにあると思います。
私は、割と断らずに参加する方ですが、最近は日付が変わってしまうほど遅くまでは飲まないようにしています。
というのも、日付をまたいでしまうと翌朝がつらいからです。
朝から良いコンディションで活動をスタートするために、私の場合0時前に寝るのがいいようです。
次の日が休みだとしても同じです。
逆に休みの日こそ朝早くから自分のやりたいことをやりたいので、飲み会は遠慮したいです。
20代の頃は、
(次の日は休みだから時間を気にせず飲もう)
という感じでやっていましたが、
そうしますと、休みの日にほとんど何もできないんですよね。
そんなもったいないことはもうできません。
という訳で、
今この記事を書いているのが22時半を過ぎたところなのですが、
そろそろ寝たいと思います。
おやすみなさい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
現代は安いインスタント食品が出回っているせいで、貧乏な人の方がかえって太りやすいという話があります。
インスタント食品は糖分と脂肪がたっぷりですから、食べ続ければ太ってしまう可能性は大です。
私もかつてはそういう食品をよく食べていました。
スーパーではカップラーメンが安いものですと1個100円を切る価格で売られています。
私は1個68円の商品をほぼ毎日食べていました。
22歳頃の話です。
この68円のラーメンはお昼に食べていました。
朝はカップのヨーグルト1個のみ。
(3個で99円)
夜はコンビニ弁当だったり、近所の松屋へ行ったりしていました。
インスタント食品は糖分と脂肪がたっぷりですから、食べ続ければ太ってしまう可能性は大です。
私もかつてはそういう食品をよく食べていました。
スーパーではカップラーメンが安いものですと1個100円を切る価格で売られています。
私は1個68円の商品をほぼ毎日食べていました。
22歳頃の話です。
この68円のラーメンはお昼に食べていました。
朝はカップのヨーグルト1個のみ。
(3個で99円)
夜はコンビニ弁当だったり、近所の松屋へ行ったりしていました。
私は20代前半の頃から30代にかけて7kg程体重が減りました。
■減らしました
ではないところがミソです。
特にダイエットをしたわけでもなく、いつの間にか減ってしまったという感じです。
ダイエット中の方からすると、
(そんなバカな)
と思うかもしれませんが、原因はこういうことです。
■減らしました
ではないところがミソです。
特にダイエットをしたわけでもなく、いつの間にか減ってしまったという感じです。
ダイエット中の方からすると、
(そんなバカな)
と思うかもしれませんが、原因はこういうことです。
30代を過ぎても20代の頃と変わらない食事量のままですとやはり太ります。
量を減らさなければなりません。
では何を減らすか。
一番調節しやすいのは主食です。
ご飯(パンまたは麺類)の量を減らしましょう。
ただし、いきなり半分にするといった極端な減らし方はお勧めしません。
長続きしないでしょう。
ドカ食いを誘発する原因にもなります。
したがって、
一口分とか、二口分とか、少しずつ減らしていきます。
それでも最初は物足りなく感じるかもしれませんが、そのうち慣れます。
また、自分で管理すると甘くなりがちなので、パートナーのある人はパートナーに管理を頼むといいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
量を減らさなければなりません。
では何を減らすか。
一番調節しやすいのは主食です。
ご飯(パンまたは麺類)の量を減らしましょう。
ただし、いきなり半分にするといった極端な減らし方はお勧めしません。
長続きしないでしょう。
ドカ食いを誘発する原因にもなります。
したがって、
一口分とか、二口分とか、少しずつ減らしていきます。
それでも最初は物足りなく感じるかもしれませんが、そのうち慣れます。
また、自分で管理すると甘くなりがちなので、パートナーのある人はパートナーに管理を頼むといいでしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私はもうすぐ35歳になるところですが、
(よかったなあ)
と思えることが1つあります。
それは、20代の頃より体重が減ったことです。
30代以上の人なら誰でも感じることだと思いますが、やはり体力は20代がピークです。
そこから先は下り坂です。
段々体力が落ちていくのならば、それに合わせて体重も少なくしていった方が負担も少なくなりますし、身軽に動けます。
私は体重が減ったおかげで、20代の頃と同じとは言いませんが、それに近いフットワークを維持できていると思っています。
ところが、多くの人がそれとは裏腹に体重が増えているという現実があります。
新陳代謝が低下しているのに、若い頃と変わらない量を食べていることが一因としてあります。
食べる量を減らすことが第一歩です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(よかったなあ)
と思えることが1つあります。
それは、20代の頃より体重が減ったことです。
30代以上の人なら誰でも感じることだと思いますが、やはり体力は20代がピークです。
そこから先は下り坂です。
段々体力が落ちていくのならば、それに合わせて体重も少なくしていった方が負担も少なくなりますし、身軽に動けます。
私は体重が減ったおかげで、20代の頃と同じとは言いませんが、それに近いフットワークを維持できていると思っています。
ところが、多くの人がそれとは裏腹に体重が増えているという現実があります。
新陳代謝が低下しているのに、若い頃と変わらない量を食べていることが一因としてあります。
食べる量を減らすことが第一歩です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析