あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
会計事務所を開業して1年半が経ちましたが、おかげさまで受注件数は増えています。
しかし、私が当初思い描いていたものとは違う結果になっています。
私は会社の経理環境の改善や人材の育成をやっていきたいと考えていましたが、その仕事は今のところなく、実際には確定申告の代理や、その申告に至る前の経理事務の代行といった依頼が多いです。
これには2つの要因があると考えます。
1つは、会計事務所(税理士)の仕事が税務と経理の代行というイメージになっていることです。
私への依頼はほとんどが紹介なのですが、紹介する人がそのイメージを持っているため、そういう仕事しか来ないのだと思います。
2つ目は、多くの会社では経理環境の改善や人材育成をやりたいと考えてはいるものの、まずは今ある現場の仕事を回すため、その余裕がないということです。
要するに優先順位が低いのです。
中小企業でテレワークの導入がなかなか進まないのも同じ理由だと思います。
私としてはもどかしいことですが、食べていくためには需要を拾っていくことも大事です。
でも、どこかで軌道修正はしていきたいと思います。
事業の方向性について、定期的に見直していくことは必要だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
しかし、私が当初思い描いていたものとは違う結果になっています。
私は会社の経理環境の改善や人材の育成をやっていきたいと考えていましたが、その仕事は今のところなく、実際には確定申告の代理や、その申告に至る前の経理事務の代行といった依頼が多いです。
これには2つの要因があると考えます。
1つは、会計事務所(税理士)の仕事が税務と経理の代行というイメージになっていることです。
私への依頼はほとんどが紹介なのですが、紹介する人がそのイメージを持っているため、そういう仕事しか来ないのだと思います。
2つ目は、多くの会社では経理環境の改善や人材育成をやりたいと考えてはいるものの、まずは今ある現場の仕事を回すため、その余裕がないということです。
要するに優先順位が低いのです。
中小企業でテレワークの導入がなかなか進まないのも同じ理由だと思います。
私としてはもどかしいことですが、食べていくためには需要を拾っていくことも大事です。
でも、どこかで軌道修正はしていきたいと思います。
事業の方向性について、定期的に見直していくことは必要だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
おかげさまで、新規の相談が増えています。
開業したばかりの個人事業主が多いのですが、これから起業しようという方におかれましては、開業前に相談することをお勧めします。
というのも、開業してからだと忙しくなって経理のことをきちんと覚える時間が取れなくなる恐れがあるからです。
そうすると、私がアドバイスを送ってもそれを適切に実行できないという恐れも出てきます。
相談しても、相談しただけで終わってしまうというやつですね。
確実に言えるのは、開業前に相談した方が、良いスタートが切れるということです。
私は、税理士を利用せず、自分で会計処理をする上でのアドバイスも行なっています。
相談したからと言って、契約を求めることはありませんので、どうぞ安心して相談のお申し込みをしてほしいと思います。
■相談はこちらへお願いします
榊原慎太郎お問い合わせフォーム
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
開業したばかりの個人事業主が多いのですが、これから起業しようという方におかれましては、開業前に相談することをお勧めします。
というのも、開業してからだと忙しくなって経理のことをきちんと覚える時間が取れなくなる恐れがあるからです。
そうすると、私がアドバイスを送ってもそれを適切に実行できないという恐れも出てきます。
相談しても、相談しただけで終わってしまうというやつですね。
確実に言えるのは、開業前に相談した方が、良いスタートが切れるということです。
私は、税理士を利用せず、自分で会計処理をする上でのアドバイスも行なっています。
相談したからと言って、契約を求めることはありませんので、どうぞ安心して相談のお申し込みをしてほしいと思います。
■相談はこちらへお願いします
榊原慎太郎お問い合わせフォーム
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
独立開業後、初の解約事案が発生しました。
原因はコミュニケーションがうまくいかなかったことです。
一般に、解約理由のほとんどがこれだと思います。
税理士の仕事はクライアントとの信頼関係によって成り立っていると言っても過言ではありません。
自分の懐具合を晒すのですから、その重要性は他の業種と比べても大きいと言えるでしょう。
そんなわけで、コミュニケーションに行き違いが生じ、信頼関係に亀裂が生じますと、もはやサービスの継続は困難となります。
元々、相性が悪かったという可能性はあるわけですが、それで片付けてしまうと、改善の動機付けになりませんので、私に問題がなかったか反省し、改めるべき点は改めることが必要と思います。
常に自分を変えていく努力をしないと、また同じことを繰り返す恐れがあります。
解約はショックなことですが、成長の機会を与えてくれたと捉えて、前に進みたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
原因はコミュニケーションがうまくいかなかったことです。
一般に、解約理由のほとんどがこれだと思います。
税理士の仕事はクライアントとの信頼関係によって成り立っていると言っても過言ではありません。
自分の懐具合を晒すのですから、その重要性は他の業種と比べても大きいと言えるでしょう。
そんなわけで、コミュニケーションに行き違いが生じ、信頼関係に亀裂が生じますと、もはやサービスの継続は困難となります。
元々、相性が悪かったという可能性はあるわけですが、それで片付けてしまうと、改善の動機付けになりませんので、私に問題がなかったか反省し、改めるべき点は改めることが必要と思います。
常に自分を変えていく努力をしないと、また同じことを繰り返す恐れがあります。
解約はショックなことですが、成長の機会を与えてくれたと捉えて、前に進みたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最近は副業でネットショップを始めた方からの相談が増えています。
コロナ禍で収入が減っていることも影響しているかもしれません。
副業と言えども商売ですので、決算をする必要があります。
売上から仕入、諸経費を差し引いて利益を出します。
その結果、赤字なら確定申告は必要ないですが、黒字なら申告が必要です。
そのやり方に関する相談が私のところに来ているというわけです。
会社員の方の場合、副業による利益が20万円を超えると確定申告が必要です。
逆に言えば、20万円以下なら申告しなくてもいいことになっています。
大体、1ヶ月あたり2万円以上儲かっていれば申告が必要なラインに達します。
月2万円なら小遣い稼ぎ程度の感覚かもしれませんが、それくらいでも確定申告は必要となりますのでご注意頂きたいと思います。
(2022年1月31日追記)
利益20万円以下なら確定申告不要というのは所得税に関してのみです。
住民税は黒字なら金額にかかわらず申告が必要ですのでご注意ください。
(お住いの市区町村に申告書を提出することになります)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
コロナ禍で収入が減っていることも影響しているかもしれません。
副業と言えども商売ですので、決算をする必要があります。
売上から仕入、諸経費を差し引いて利益を出します。
その結果、赤字なら確定申告は必要ないですが、黒字なら申告が必要です。
そのやり方に関する相談が私のところに来ているというわけです。
会社員の方の場合、副業による利益が20万円を超えると確定申告が必要です。
逆に言えば、20万円以下なら申告しなくてもいいことになっています。
大体、1ヶ月あたり2万円以上儲かっていれば申告が必要なラインに達します。
月2万円なら小遣い稼ぎ程度の感覚かもしれませんが、それくらいでも確定申告は必要となりますのでご注意頂きたいと思います。
(2022年1月31日追記)
利益20万円以下なら確定申告不要というのは所得税に関してのみです。
住民税は黒字なら金額にかかわらず申告が必要ですのでご注意ください。
(お住いの市区町村に申告書を提出することになります)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は成人の日でした。
新成人の皆様、おめでとうございます。
私は若い世代のキャリア支援に引き続き努めてまいりたいと思います。
さて、成人の日が月曜日に来るようになって、お正月休み明けにすぐ3連休という感じになっています。
そのため、ある意味でこの3連休が明けてからが本格始動という人も多いのではないでしょうか。
私も表向きの営業開始を明日からにしていましたので、完全に営業モードになります。
それはつまり、仕込みの期間が終わりということでもあります。
私の中では休みの期間中考えていた新メニューを明日から発売するというイメージです。
発売したならば、あとはどんどん売っていくしかありません。
私は実際に新メニューを出すということではないのですが、そのようなフレッシュな意気込みを持って臨んでいこうということです。
明日からの営業を楽しみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
新成人の皆様、おめでとうございます。
私は若い世代のキャリア支援に引き続き努めてまいりたいと思います。
さて、成人の日が月曜日に来るようになって、お正月休み明けにすぐ3連休という感じになっています。
そのため、ある意味でこの3連休が明けてからが本格始動という人も多いのではないでしょうか。
私も表向きの営業開始を明日からにしていましたので、完全に営業モードになります。
それはつまり、仕込みの期間が終わりということでもあります。
私の中では休みの期間中考えていた新メニューを明日から発売するというイメージです。
発売したならば、あとはどんどん売っていくしかありません。
私は実際に新メニューを出すということではないのですが、そのようなフレッシュな意気込みを持って臨んでいこうということです。
明日からの営業を楽しみたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析