あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
2022年もあと1ヶ月となりました。
新型コロナウィルスは新規感染者数が日々増加している状況です。
そんな中、ワクチンを打つべきか迷っている人もいるかもしれません。
私のワクチン接種状況はといいますと、4月に3回目を打ったのが最後です。
夏頃に4回目の通知が届き、その後、さらにオミクロン株対応ワクチンについても案内が届きましたが放置しています。
4回目については、高齢者か持病のある方に限られていたというのが私の認識です。
しかし、オミクロン株対応ワクチンが出るようになってからは、皆接種することが推奨されているようです。
周囲に話を聞いてみますと、2回で止まっている人が意外と多い印象です。
そして、もう感染してしまったという人も結構いるので、それでワクチンはもういいやということになっているのかもしれません。
私は表向きまだ感染していません。
実は無症状で感染していたという可能性は否定できませんが、今は2回、3回と感染する人もいるので感染したことがあるかどうかは大した問題ではないでしょう。
年明けから、私は確定申告無料相談など、不特定多数の人と接触する機会が予定されています。
それを考えると、年内にワクチンを打っておいた方が良いかもしれないと思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
新型コロナウィルスは新規感染者数が日々増加している状況です。
そんな中、ワクチンを打つべきか迷っている人もいるかもしれません。
私のワクチン接種状況はといいますと、4月に3回目を打ったのが最後です。
夏頃に4回目の通知が届き、その後、さらにオミクロン株対応ワクチンについても案内が届きましたが放置しています。
4回目については、高齢者か持病のある方に限られていたというのが私の認識です。
しかし、オミクロン株対応ワクチンが出るようになってからは、皆接種することが推奨されているようです。
周囲に話を聞いてみますと、2回で止まっている人が意外と多い印象です。
そして、もう感染してしまったという人も結構いるので、それでワクチンはもういいやということになっているのかもしれません。
私は表向きまだ感染していません。
実は無症状で感染していたという可能性は否定できませんが、今は2回、3回と感染する人もいるので感染したことがあるかどうかは大した問題ではないでしょう。
年明けから、私は確定申告無料相談など、不特定多数の人と接触する機会が予定されています。
それを考えると、年内にワクチンを打っておいた方が良いかもしれないと思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
サッカーワールドカップカタール大会が開幕しました。
今日は日本代表とドイツ代表の試合があります。
頑張ってほしいものです。
今では日本代表も毎回のようにワールドカップに出場していますが、私が最も思い出に残っているのは2002年の日本と韓国で共同開催した大会です。
日本代表の試合は全て見ましたし、他の国の試合も見ていました(全てテレビですが)。
当時、私は大学4年生で時間があったとはいえ、ここ数回のワールドカップは試合をフルで見ることはなく、結果だけニュースで確認するという感じになっています。
関心が薄くなっているというのもありますが、それ以上に余裕がないというのが実際のところです。
できれば見たいとは思っています。
しかし、仕事も安定していない状況で、かつ子供も小さいとあってはなかなか厳しいです。
4年後は落ち着いて見られるようになっていてほしいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
今日は日本代表とドイツ代表の試合があります。
頑張ってほしいものです。
今では日本代表も毎回のようにワールドカップに出場していますが、私が最も思い出に残っているのは2002年の日本と韓国で共同開催した大会です。
日本代表の試合は全て見ましたし、他の国の試合も見ていました(全てテレビですが)。
当時、私は大学4年生で時間があったとはいえ、ここ数回のワールドカップは試合をフルで見ることはなく、結果だけニュースで確認するという感じになっています。
関心が薄くなっているというのもありますが、それ以上に余裕がないというのが実際のところです。
できれば見たいとは思っています。
しかし、仕事も安定していない状況で、かつ子供も小さいとあってはなかなか厳しいです。
4年後は落ち着いて見られるようになっていてほしいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私の趣味は読書と表向きは言っているのですが、実際ここ数年は趣味と言えるほど読むことができていません。
本を読む時間が取れないのです。
本を読みたい気持ちはあるので、趣味がないというよりは趣味に割く時間が取れないというのが実際のところです。
家事、仕事、育児で1日が埋まります。
趣味の入る余地がありません。
ただ、そこに不満があるというわけではありません。
私が言いたいのは趣味はなくてもいいということです。
趣味がなくても人生が充実するのなら、それでいいじゃないかということです。
人生を充実させるために趣味があった方がいいというのは肯定しますが、なければ充実しないということもないというのが今の私の状況から申し上げたいことです。
趣味がないということを殊更嘆くことはないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
本を読む時間が取れないのです。
本を読みたい気持ちはあるので、趣味がないというよりは趣味に割く時間が取れないというのが実際のところです。
家事、仕事、育児で1日が埋まります。
趣味の入る余地がありません。
ただ、そこに不満があるというわけではありません。
私が言いたいのは趣味はなくてもいいということです。
趣味がなくても人生が充実するのなら、それでいいじゃないかということです。
人生を充実させるために趣味があった方がいいというのは肯定しますが、なければ充実しないということもないというのが今の私の状況から申し上げたいことです。
趣味がないということを殊更嘆くことはないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
ちょっと季節はずれの話になりますが、今年夏休みのラジオ体操に参加しました。
そのとき、小学生も来ていたのですが、まあ少なかったこと。
指で数えられるくらいしかいませんでした。
私が子供の頃は100人近い人数がいたように思います。
参加しない子が増えたというのもあるでしょうが、そもそも子供の絶対数が少なくなっているのが原因です。
いわゆる団塊の世代をピークとして、私の世代はそれと比較して半分ほどになっています。
それでも団塊の世代と同じように婚姻率も高ければいいですが、そうではありません。
昭和の時代では10人中結婚しないのは1人か2人だったと思いますが、今は3人ないし4人という割合になっています。
そりゃ子供減るよな、という話です。
今の子供は私の世代よりさらに半分の出生数です。
婚姻率が現在と同様に推移すれば、子供はますます減っていくことになります。
先日、私は町内の運動会にも参加しましたが、10年後どうなっちゃうのだろうと考えると、大きな不安を感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
そのとき、小学生も来ていたのですが、まあ少なかったこと。
指で数えられるくらいしかいませんでした。
私が子供の頃は100人近い人数がいたように思います。
参加しない子が増えたというのもあるでしょうが、そもそも子供の絶対数が少なくなっているのが原因です。
いわゆる団塊の世代をピークとして、私の世代はそれと比較して半分ほどになっています。
それでも団塊の世代と同じように婚姻率も高ければいいですが、そうではありません。
昭和の時代では10人中結婚しないのは1人か2人だったと思いますが、今は3人ないし4人という割合になっています。
そりゃ子供減るよな、という話です。
今の子供は私の世代よりさらに半分の出生数です。
婚姻率が現在と同様に推移すれば、子供はますます減っていくことになります。
先日、私は町内の運動会にも参加しましたが、10年後どうなっちゃうのだろうと考えると、大きな不安を感じます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日、町内の運動会に参加し、どういうわけか最終種目のリレーに私が出場することになりました。
全力疾走は何年ぶりかわからない程です。
案の定、今日は筋肉痛です。
筋肉痛は年を取るほど遅れて出てくると言う人がいます。
では、すぐに現れた私は若いのかというとそんなことはありません。
筋肉痛が現れるタイミングというのは年齢で変わるものではなく、運動の強度によって変わります。
強度が強いほど早く現れるのです。
私が翌日に筋肉痛になったのは、それだけ(当人にとって)激しい運動だったからです。
年を取ると筋肉痛が出るのが遅くなるというのは、単に激しい運動が少なくなっているだけなのです。
それはさておき、たった数十メートル走っただけで筋肉痛になるとは情けない限りです。
来年はトレーニングしてそんなことにならないようにしたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
全力疾走は何年ぶりかわからない程です。
案の定、今日は筋肉痛です。
筋肉痛は年を取るほど遅れて出てくると言う人がいます。
では、すぐに現れた私は若いのかというとそんなことはありません。
筋肉痛が現れるタイミングというのは年齢で変わるものではなく、運動の強度によって変わります。
強度が強いほど早く現れるのです。
私が翌日に筋肉痛になったのは、それだけ(当人にとって)激しい運動だったからです。
年を取ると筋肉痛が出るのが遅くなるというのは、単に激しい運動が少なくなっているだけなのです。
それはさておき、たった数十メートル走っただけで筋肉痛になるとは情けない限りです。
来年はトレーニングしてそんなことにならないようにしたいものです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析