あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
40代にもなれば、若い頃にやっておけばよかったと思うことの一つや二つはあるものと思います。

私がやっておけばよかったと思うことは山ほどありますが、特にこの二つはやっておけばよかったということで記しておきます。


①投資(株式など)

20代のうちからやっていれば、多分今頃相当な資産が築けたと思います。

失敗して悲惨なことになっていたかもしれませんが、実際に投資を始めた今となってはやっておけばよかったと思わずにはいられません。


②ボディケア

もっと健康に気を使わなければだめだ。

もし、若い頃の自分にメッセージを送るとすれば、こう言うでしょう。

今、体がガチガチに凝り固まってしまったのは体のケアを怠っていたからだと思います。

もっとお金をかけておけばよかったという意味です。

食事にも気を使う必要があったと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最近、私が思うことは、

■本当にすごい人は表に出てこない

ということです。


かつて、と言ってもそんなに前のことでもないですけど、テレビに出る人に強い憧れを抱いていました。

(私も有名になりたい)

そう思ったものです。


しかし、いつしかそうじゃないということを感じ始めました。

会計事務所で働くようになって隠れた資産家がいることがわかったからかもしれません。


以前の私は、いわゆる有名人と繋がりを持つことが自分のステータスを上げると考えていました。

確かにそれもすごいことだと思いますが、それ以上にすごいことがあると今は思っています。


人だけでなく、情報についても本当に価値のある情報は多分表に出てこないものだと考えます。

そういう隠れたすごい人や価値ある情報に出会うのは容易ではありませんが、少なくとも表に出回っている情報に惑わされないようにすることが重要と思います。

自分で判断できる力が必要と考えます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
相続登記が義務化されることになりそうです。

相続とは、亡くなった人(親族)の財産を受け継ぐことです。

遺産相続とも言いますね。


例えば、親が亡くなって親の財産を受け継ぐときは、親の財産を相続するという表現をします。

このとき、親の財産は現金や銀行預金だけとは限りません。

土地や建物などの不動産もあるかもしれません。

親の土地や建物を私が受け継ぎます、というのを役所(法務局)に登録することを相続登記というわけです。


土地に持ち主の名前が書いてあるわけではありませんので、その土地が誰の土地か明らかにすることが登記という制度の趣旨であります。

相続すると不動産の持ち主が変わるわけですから、登記が必要というわけです。


さて、現在、相続登記をやらないで放置していても罰則はありません。

しかし、そのために登記をやらない人が続出し、あの土地が誰のものかわからなくなってしまった、つまり所有者不明の土地が増えすぎてしまいました。

現時点でも所有者不明の土地は九州全土を超える面積があるといいます。

そして、それはさらに拡大していくことがこのままだとほぼ確実です。


それを何とかしないといけないということで、相続登記を義務化という話になったわけです。

義務化というからには、罰則が付きます。

現在の案は、3年以内にやらないと10万円以下の過料だそうです。


相続登記の専門家は司法書士で、税理士がやる仕事ではありませんが、相続税の対象となる人の多くは不動産を所有している場合が多く、この問題と無関係ではいられないため、注目のトピックでありました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令されていますが、今日延長の発表がありました。

ただし、栃木県だけは対象から外れるようです。


よって、以下の10都府県が引き続き緊急事態宣言下に置かれることになります。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、岐阜県

京都府、大阪府、兵庫県、福岡県


いずれも人口の多いエリアですが、実際日本の全人口に対してどれくらいの割合なのか見ていきたいと思います。

東京  約1300万人

神奈川 約900万人

埼玉  約700万人

千葉  約600万人

愛知  約750万人

岐阜  約200万人

京都  約250万人

大阪  約900万人

兵庫  約550万人

福岡  約500万人

10都府県合計 約6650万人


日本全体の人口が約1億2000万人ですから、全人口の半分以上が影響を受けていることになります。

しかも、緊急事態宣言になっていないエリアでも、本社が大都市にあれば無関係ではいられないでしょうし、影響の範囲はもっと広いと考えるべきかもしれません。

企業経営者にとっては厳しい状況が続くことになります。


榊原慎太郎公認会計士事務所では緊急事態宣言下における経営相談を受け付けています。
(現在はオンラインのみ)

これから何をすべきかお悩みの社長様、一度悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか。

以下のサイトのお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。


■榊原慎太郎オンライン
https://sakakibarashintaro.xyz/


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は果たして恋愛上手だったのか。

簡単な質問に答えることであなたの恋愛偏差値がわかるというサイトを利用してみました。


以下、結果です。


 あなたの恋愛偏差値は61。他の人たちよりも、上手に恋愛できる力を持っている人のようです。相手の気持ちを理解して上手に受け止めてあげると同時に、自分の気持ちも上手に相手に伝えていくことができます。そのため、一緒にいて居心地の良い人、一緒にいたい人と思ってもらえるようです。
 すでに恋愛力は十分ですが、異性に上手に甘えたり、逆に相手を甘やかしてあげたりできるようになるとさらに○。恋はぐっと深まりそうです。


私の恋愛偏差値は61だそうです。

悪くないどころか、かなりいい結果となっています。

もし、本当にそうだとすればもっと勇気を出して積極的にアプローチすべきだったという後悔の念に駆られます。

少年の頃、私は告白することができなかったのです。

ふられることが怖かったからですが、もし私から好きですと言っていれば、もっと思い出深い青春時代になっていたのかもしれません。

もっとも、大人になってから恋愛偏差値がアップしたという可能性もあるわけですが・・・。


もし、よかったら以下のサイトより恋愛偏差値をチェックしてみてほしいと思います。


■マイナビ「恋愛心理テスト&診断まとめ|あなたの恋愛力をチェック」
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/42621


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ