あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
旧聞になりますが、日本銀行がマイナス金利の解除を発表しました。
これにより、市中金利も上がると予想されています。
日本は長らく低金利が続いていました(今も続いています)。
企業は低金利でお金が借りられるというメリットがあるわけですが、このせいで経済が成長しなかったようにも思えるのです。
例えば、金利年1%でお金を借りることができる場合、1%を超える収益率を上げれば損しないわけです。
これが金利が年2%に引き上げられたら、企業の収益率も同様に2%以上にしないと経営上よろしくないことになります。
つまり、低金利が長らく続いている現状は、企業に低収益率を許す土壌になっており、企業にとって収益率を上げようというインセンティブが働かないと考えられるのです。
ですから、企業に努力を促すという意味でも、私は金利を引き上げた方がいいと思うのです。
日銀の低金利政策はぬるま湯から徐々に温度を上げて茹でガエルにさせるのと同じと思えてなりません。
沸騰しかかっているところでのマイナス金利解除だったと言えるかもしれません。
今後の金利動向に注目です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
これにより、市中金利も上がると予想されています。
日本は長らく低金利が続いていました(今も続いています)。
企業は低金利でお金が借りられるというメリットがあるわけですが、このせいで経済が成長しなかったようにも思えるのです。
例えば、金利年1%でお金を借りることができる場合、1%を超える収益率を上げれば損しないわけです。
これが金利が年2%に引き上げられたら、企業の収益率も同様に2%以上にしないと経営上よろしくないことになります。
つまり、低金利が長らく続いている現状は、企業に低収益率を許す土壌になっており、企業にとって収益率を上げようというインセンティブが働かないと考えられるのです。
ですから、企業に努力を促すという意味でも、私は金利を引き上げた方がいいと思うのです。
日銀の低金利政策はぬるま湯から徐々に温度を上げて茹でガエルにさせるのと同じと思えてなりません。
沸騰しかかっているところでのマイナス金利解除だったと言えるかもしれません。
今後の金利動向に注目です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
忙しくなってきました。
今日は土曜日ですが仕事をしています。
最近考えることは、
■残された時間を何に使うか
ということです。
できるだけ時間の無駄使いはしたくないと思うわけですが、
そうすると、
■本当に大切なものは何か
という思考に行き着きます。
できるだけ大切なことに時間を使いたいという欲求は誰しもにあると思います。
まだ、私は両親も健在なので、残された時間を考えるには早いのかもしれませんが、どれだけ残っているにしろ、自分にとって大切なものは何かと自問することは、生きる指針になるといいますか、判断の軸にすべきだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は土曜日ですが仕事をしています。
最近考えることは、
■残された時間を何に使うか
ということです。
できるだけ時間の無駄使いはしたくないと思うわけですが、
そうすると、
■本当に大切なものは何か
という思考に行き着きます。
できるだけ大切なことに時間を使いたいという欲求は誰しもにあると思います。
まだ、私は両親も健在なので、残された時間を考えるには早いのかもしれませんが、どれだけ残っているにしろ、自分にとって大切なものは何かと自問することは、生きる指針になるといいますか、判断の軸にすべきだろうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
12月になりました。
もう12月になってしまった、というのが率直な感想です。
とにかく、2023年も残り1ヶ月となったわけで、1年をどう締めくくるかを考えていかなければなりません。
そして、来年をどうするかという計画も考えないといけません。
とりあえず、12月に取りかからないといけないことは部屋の片付けです。
子供のオモチャやら何やらで我が家は1年中散らかっていました。
この状態をまずは解消させて新年を迎えたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
もう12月になってしまった、というのが率直な感想です。
とにかく、2023年も残り1ヶ月となったわけで、1年をどう締めくくるかを考えていかなければなりません。
そして、来年をどうするかという計画も考えないといけません。
とりあえず、12月に取りかからないといけないことは部屋の片付けです。
子供のオモチャやら何やらで我が家は1年中散らかっていました。
この状態をまずは解消させて新年を迎えたいです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私が住んでいる神奈川県横須賀市で選出されている国会議員は小泉進次郎氏です。
知名度は全国区で、地元でも存在感は抜群です。
しかも、まだ40代ですから、あと30年は安泰なのではないでしょうか。
しかし、同じ人物が終身雇用の如く当選し続けるということに私は一抹の不安を覚えます。
ビジネスで言うところの市場原理が働かないみたいな感じです。
小泉氏を脅かすような存在が現れれば良いですが、今の状況では見込み薄です。
そこで、小泉氏には小選挙区でなく、比例代表に転出し、選挙区の議席を空けてもらいたいです。
そうすれば、政治家を目指す若い世代の目を摘まずに済みます。
小泉氏が比例に回ることで、チャンスが回ってきたと感じる若手はきっといるはずですし、選挙もその方が盛り上がるでしょう。
とにかく今は選挙がつまらなすぎるというか無意味な感じさえあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
知名度は全国区で、地元でも存在感は抜群です。
しかも、まだ40代ですから、あと30年は安泰なのではないでしょうか。
しかし、同じ人物が終身雇用の如く当選し続けるということに私は一抹の不安を覚えます。
ビジネスで言うところの市場原理が働かないみたいな感じです。
小泉氏を脅かすような存在が現れれば良いですが、今の状況では見込み薄です。
そこで、小泉氏には小選挙区でなく、比例代表に転出し、選挙区の議席を空けてもらいたいです。
そうすれば、政治家を目指す若い世代の目を摘まずに済みます。
小泉氏が比例に回ることで、チャンスが回ってきたと感じる若手はきっといるはずですし、選挙もその方が盛り上がるでしょう。
とにかく今は選挙がつまらなすぎるというか無意味な感じさえあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
技能実習生と称して外国人労働者を受け入れる制度が揺らいでいます。
揺らいでいるというか、もう崩壊していると言った方がいいかもしれません。
実際、現行の制度は廃止され、新制度がこれから議論されるそうです。
この技能実習生という仕組みの何が問題だったでしょうか。
最大の問題は失踪者が相次いだということです。
原因は様々あるでしょうが、結局は職場が嫌になって逃げ出したということです。
毎年、数千人という規模で失踪者が出ていますから、本人よりも受け入れる職場側に問題があると考えるべきでしょう。
技能実習生は、主に建設業界や介護業界で働いています。
今の日本は彼らのような外国人労働者がいないと成り立たなくなっています。
それなのに、失踪者が相次いでいるというこの状況は残念でなりません。
技能実習生は20代の若い人が多いです。
親御さんも最初は我が子が日本で働くことになって喜んだかもしれませんが、失踪したなんて知ったらどう思うでしょうか。
日本に対する印象が一気にマイナスになったのではないでしょうか。
私たちは、日本に来てくれて働いてくれる外国人にもっと感謝して、寄り添う姿勢を持たなければいけないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
揺らいでいるというか、もう崩壊していると言った方がいいかもしれません。
実際、現行の制度は廃止され、新制度がこれから議論されるそうです。
この技能実習生という仕組みの何が問題だったでしょうか。
最大の問題は失踪者が相次いだということです。
原因は様々あるでしょうが、結局は職場が嫌になって逃げ出したということです。
毎年、数千人という規模で失踪者が出ていますから、本人よりも受け入れる職場側に問題があると考えるべきでしょう。
技能実習生は、主に建設業界や介護業界で働いています。
今の日本は彼らのような外国人労働者がいないと成り立たなくなっています。
それなのに、失踪者が相次いでいるというこの状況は残念でなりません。
技能実習生は20代の若い人が多いです。
親御さんも最初は我が子が日本で働くことになって喜んだかもしれませんが、失踪したなんて知ったらどう思うでしょうか。
日本に対する印象が一気にマイナスになったのではないでしょうか。
私たちは、日本に来てくれて働いてくれる外国人にもっと感謝して、寄り添う姿勢を持たなければいけないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析