あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
昨年までの新型コロナによる制限が緩和され、マスクの着用も不要(任意)となりました。

とはいえ、夏になった今もマスクをしている人が結構な割合で見受けられます。


医療機関で働いている人など、今もマスクが必要な人はいらっしゃると思いますが、意外と未成年者が今もマスクをしていることに驚かされます。

高齢者ほど重症化リスクがないのだから、はずしても良さそうに私個人としては思うのですが、中学生や高校生くらいで結構いるんですよね。

今もコロナの感染はなくなったわけではないので、用心することに異論はありませんが、このままずっとはずせなくなるのではという心配も生じます。


問題なのは、マスクをすることでどの程度感染が予防できるのかはっきりしていないことです。

私はもうマスクをはずしてますけど、それで本当に大丈夫なのかという疑問は消えていません。

それに関する研究が行われているのなら、公表が待たれるところです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
夏の高校野球甲子園大会が始まっています。

今年も熱戦が期待される一方で、大半の出場できなかった学校は3年生が引退し、既に新チームが始動しています。


野球部に限らず、どの部活でも3年生は夏に引退することが多いと思います。

卒業の半年以上前に引退するのは、受験や就職活動のためだと私は理解していますが、私は卒業する直前まで部活動を続けてもいいのではないかと思い始めました。


というのも、卒業後1年や2年浪人したって何の問題もないと思うようになったからです。

就職するのに1年や2年遅れても大したことではないです。


私は高校卒業後、大学には現役で入りましたが、社会人になってから受験のために浪人フリーター生活を3年間しています。

それだったら、大学受験で1年浪人してもそうは変わりません。


高校の部活動はそのときしかできないわけですから、やりたければ卒業直前までやればいいと思います。

そして、3年生の最後の大会も夏ではなく冬にすべきです。

そうすれば、熱中症の問題もなくなります。


さらに、大学も以前東大がやろうとしていましたが、9月入学にすれば良いのです。

甲子園も11月くらいにやるのが良いのではないでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナの取り扱いが5類に移行したことで、話題になることもすっかり少なくなりました。

しかし、まだ感染者がいなくなっているわけではありません。

そんな中、興味深いニュース記事がありました。


5類に移行して消毒などの感染対策が以前ほど徹底されなくなったことで、風邪等で体調を崩す子供が急増しているそうです。

これが意味するところは免疫力の低下です。

感染を避ける生活様式を続けたことで、免疫力が低下しているというのです。


この記事には頷けるところがあります。

記事では子供のこととして触れていますが、子供だけの話ではないと思います。

今月、私は10年以上振りに39℃を超える熱を出し、ほぼ1週間何もできませんでした。


(私も免疫力が低下している)

そう思わざるを得ません。


この記事のとおり、社会全体で免疫力の低下が起こっているとしたら、ヤバいことだと思います。

用心しないといけません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ジャニーズ事務所の元社長が所属タレントに対して性加害を行ったとして報道されています。

被害に遭った元所属タレントの会見もありました。


これに対して、会社も謝罪会見を行いましたが、果たしてこれからどうなるでしょうか。

もし、私の子供が勤務先でそんなことをされたと知ったら、怒りに震えると思います。

訴えるかもしれません。


被害者は一人や二人ではないようですし、それに相当昔から行われていたようです。

それが今になってクローズアップされたのは、以前はこういうことに対して声を上げにくかったというのが背景にあるのかもしれません。

ただし、この問題は疑惑の当人が既に亡くなっているので、もうこの話はいいじゃないかと幕が下ろされる可能性もあります。

でも、それで本当にいいのかと個人的には思います。

全容が明かされることを望みます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先行きが見通せない世の中となり、老後の心配をする人は多いと思います。

老後に苦労をしないためにできることとは何でしょうか。


■長く健康でいられるように運動をする

■経済的に困窮しないように貯蓄をする

大きくはそんなところでしょうか。


運動をするというのは体力の維持・増強につながります。

老後のことを考えるならば、この点は非常に重要です。


一方、貯蓄をするというのは貯蓄ができるほどの稼ぎも必要です。

収入を増やすためにスキルアップをしましょうということにつながります。

技術を磨く、生産性を高めるといった努力を重ねていくことが重要です。


そう考えると、老後を意識するということはとても前向きなことだということがわかります。

幸せな老後を迎えたいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ